転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



夕方、近くを通りかかったので世界平和記念聖堂を覗いてみたら
教会の庭に、聖家族の人形(イタリア語でプレゼピオと言うらしい?)が飾られていて、
……と言っても、まだクリスマスになっていないので、救い主は降誕されていなかった。
(補足・12月25日記:クリスマス・イブのミサが終わると、このようになった。)
クリスマスに向かう時期の教会の空気は、とても良いと毎年思う。
主の降誕を祝う気持ちや喜びの気分が、普段より更に、
教会周辺を明るくしているという感じがするのだ。

ところできょう、聖堂の近くに出かけた理由は、エリザベト音大で行われていた、
ピティナ・ピアノステップを聴きに行ったからだった。
ピアノを弾く人たちの目標もレベルもそれぞれあるものだが、
この『ステップ』というのは、どのような弾き手にも、
等しく舞台で演奏する場を提供してくれる催しだ。
日頃から専門に学び、試験やコンクールを控えた弾き手もいれば、
全くの趣味で弾くアマチュアもあり、年齢も経験も曲目も様々だったが、
誰にとってもこういう場はひとつの節目であり、
晴れがましい「本番」であることが伝わって来て、
プロやセミプロの行う「リサイタル」とは全く違う聴き応えがあった。
私自身は人前で弾きたいという気持ちはあまり持っていないが、
本番に向けて練習を積み重ねる日常は、私なりに想像できるし、
各自追求するものがあって迎えた、このステージなのだと、
聴きながら共感を覚えるところが多々あった。

今回は更に、ピアノだけでなくチェンバロ体験も組み込まれていて、
このステージでは、同じ曲をチェンバロとピアノの両方で弾かれた方や、
それぞれの楽器で異なる曲目を演奏された参加者もあり、
これまた、なかなかに興味深かった。
大半の弾き手にとってチェンバロは不慣れな楽器であった筈で、
本番で短時間で切り替え、ピアノと両方で弾きこなすことは、
大きなチャレンジであったことと思う。

特に、バッハの『インヴェンション』『シンフォニア』『平均律』などは
もともと演奏楽器の指定が作曲者によってなされていないらしいので
(合ってます?(笑))、
何で弾いても作曲者の意図に反するわけではない、と考えて良いと思うのだが、
そうした曲を、チェンバロで弾いたり、グランドピアノで弾いたりして
それぞれの魅力や可能性を比べたり、体感したりできるのは、
現代の我々ならではの特権ではないだろうか。
プロもアマチュアも、そして私のような近所(笑)の聴き手も、
日常の中でこのような世界に近づく機会があるなんて、
とても恵まれたことだなと、きょうは聴きながら、思った。

Trackback ( 0 )



« 宝塚歌劇雪組... TOEIC満点 »