goo blog サービス終了のお知らせ 
転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



昨日は主人が、18日に私が行ったのと同じ会場で、
新型コロナワクチン6回目接種をして来た。
彼もまたモデルナXBB.1.5を選択した。

この人は毎回、私に輪をかけて副反応が少ない。
思い返せば、3回目接種のあと、37度ほど微熱が出たことがあったが、
それだけで、あとは、いつもほぼ症状が無い。
接種翌日にあたる今日も、接種部位の筋肉痛以外は、
どこも全くなんともなく、朝から普通に仕事に行った。
さきほど帰宅したが、やはり熱も怠さも無いそうだ。


コロナ定期接種、7千円に 来年度、高齢者ら自己負担(共同通信12/21(木) 19:04)
『65歳以上の高齢者らが対象となっている来年度の新型コロナワクチン定期接種を巡り、低所得者を除いて自己負担額が7千円となるよう、政府が接種費用の一部を助成することが21日、関係者への取材で分かった。市町村に助成金を交付して超過分を賄う。定期接種の対象ではない任意接種の人は、今回の助成は適用しない。』『定期接種は、65歳以上の高齢者と、60~64歳で一定の基礎疾患のある重症化リスクの高い人が対象。』『定期接種の対象者は年1回、秋から冬の間に接種することになる。』

来年度から新型コロナワクチンは、「65歳以上」と
「60~64歳で一定の基礎疾患のある重症化リスクの高い人」
とが定期接種(秋~冬)対象者となり、自己負担7000円で受けることになる。
それ以外の人はすべて任意接種扱いで、助成がないので更に高額になる。
転夫ころもん氏62歳は、肝臓疾患と高血糖があるので定期接種該当だろうか。
私も来年60歳になるので、高血圧が基礎疾患と認められれば、或いは…?
しかし我々程度では、たとえばインフルエンザは定期接種にならないので、
新型コロナワクチンも、駄目かも(汗)。
任意接種だと、果たしていくらになるのだろうか。○万円?
早く隠居を決め込んで、罹りたくないときは存分に蟄居し、
イベント(ポゴ氏来日とか(^_^;)があるときだけ、
それに備えて接種する、的な境遇になりたいもんだぜ(逃)

Trackback ( 0 )



« 嵐の前の静けさ 松緑を観に行... »