goo blog サービス終了のお知らせ
転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
RECENT ENTRY
転居先
そろそろ引越完了
暑い夏祭だった
上半期 健康診断
片付いて来た手応えがある
家で やったぶんだけ……
初代ピアノ ご出立
休暇2日目
ポゴ氏10月の予定
果てしない物語・最終章 11
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
雑日記
(1948)
じーちゃん&ばーちゃん
(627)
相続手続き(「果てしない物語」)
(66)
娘の中学入試
(70)
娘の大学入試
(50)
学校・教育
(307)
クラシック音楽
(303)
ポゴレリチ(ポゴレリッチ)
(394)
その他音楽関連
(238)
歌舞伎・古典芸能
(322)
宝塚
(219)
バレエ
(13)
演劇・ミュージカル
(28)
ロシア演劇の話
(17)
アニメ・漫画・映画
(92)
和央ようか
(44)
TOEIC
(31)
英検
(8)
仏検
(22)
西検
(4)
通訳案内士(英語)
(14)
外国語全般
(209)
言語学・語彙
(19)
漢詩・頼山陽
(37)
格闘技ファンもどき
(42)
ハウスキーピング
(210)
花を買った
(101)
広島地元のカープ愛
(171)
旅行・観光地
(345)
読書
(57)
筋腫治療・婦人科関連
(69)
尿路結石治療関連
(56)
酒さ・酒さ様皮膚炎
(12)
COVID-19
(198)
健康の話題
(167)
BOOKMARK
Instagram山田亜葵(Yoshiko)
投稿はしていません。現状は閲覧用。
facebook山田亜葵(Yoshiko)
facebookアカウント
twitter山田亜葵(@rc1981rc)
ポゴ氏関連情報のみtweetしています
ivo_at_the_ivories
ポゴレリチの情報専用ブログ
MY PROFILE
goo ID
rc1981rc
HN「転勤族の妻よしこ」、筆名「山田亜葵」。家族は、転夫まーくん(またの名を「ツアコンころもん」)、転娘みーちゃん(1995年生まれ。首都圏在住。会社員)。
ENTRY ARCHIVE
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
網走監獄:独居房
旅行・観光地
/
2014年08月16日 11時54分27秒
五翼放射状平屋舎房は、この形式としては世界最古の木造舎房だ。
完全なかたちで保存されており、国指定の登録有形文化財に認定されている。
零下三十度にもなる網走での監獄の独房暮らしは、
廊下にストーブが設置されてはいても氷点下、
涙も凍り付く冷たさで、顔も手足もこすり続けていないとすぐに凍傷になった、
……と聞いただけで、剥離骨折跡が疼いてうずくまりたくなる私であった。
「刑務所は、冬 行くとこやおまへん」
と、関東で服役した花柳幻舟でさえ、かつて言っていたよなあ(汗)。
(@『花柳幻舟獄中記』)
Trackback ( 0 )
網走監獄
旅行・観光地
/
2014年08月16日 11時41分38秒
本日は網走刑務所で反省、
…ではなく網走監獄博物館を見学。
「刑務所」という語彙は明治時代には無く、「集治監(しゅうじかん)」といった。
網走のそれは、中でも凶悪犯と政治犯のための特別な強制収容所として機能し、
日本全国から集められた終身刑や長期懲役の受刑者が、
道路建設や河川工事等、過酷な肉体労働に従事させられた。
その後「網走監獄」の名称となり、作業内容もかつての強制労働ではなく、
次第に大規模な農園経営へと移って行った。
現存している「網走監獄」は、もとの場所からここへ移築保存されたもので、
歴史的建造物や多数の資料を所有する博物館となっている。
ちなみに網走刑務所そのものはここから少し離れた場所で、
既に建て替えられ、現在は執行刑期10年以下の受刑者を収容している。
網走監獄博物館内には、現在の「単独室」「共同室」等の再現模型も展示されている。
網走監獄時代までとは異なり、現・刑務所は冷暖房完備、
栄養バランスの良い食事が三食あり、制限つきながらテレビ視聴も可、
……という意味では大変健康的な生活が保障されているとのことだ。
Trackback ( 0 )
網走湖
旅行・観光地
/
2014年08月15日 19時17分42秒
ホテルから網走湖は割と近い。
湖畔にはテントがたくさん見え、バーベキューを楽しんでいる人たちの姿も…。
お天気が良ければ明日は私も湖のほとりを散策したいものだ。
Trackback ( 0 )
網走:オホーツク流氷館
旅行・観光地
/
2014年08月15日 12時15分20秒
マイナス15度の展示室にあるのは、すべて本物の流氷。
Trackback ( 0 )
網走観光
旅行・観光地
/
2014年08月15日 11時37分51秒
網走駅着~♪
JR網走駅は大正元年10月5日開駅。
ということで、きょう明日は網走を満喫します。
Trackback ( 0 )
網走国定公園
旅行・観光地
/
2014年08月15日 10時43分35秒
4年前、通訳案内士の試験勉強のときに字面だけで覚えた、
『網走国定公園』。
濤沸湖、小清水原生花園、網走湖などを、
今年こうして実際に目にすることができようとは(笑)。
ときに、昨日の観光バスもシャトルバスも、
きょうの知床エアポートライナーも、
こっちのバスはなぜだかいつも冷房が効いている。
広島基準だと(笑)節電のため室内温度設定が28度あたりだが
知床ではそもそも外気温が25度ないだろう。
だのに、なぜ冷房(^_^;?
観光客サービスか、それともここでは今の気温が猛暑に相当しているのか?
全然暑くないのに更に人工的に冷やされ続けている、奇妙な感触。
言いたいことは、つまり、私は結構寒いぞ、と(^_^;。
Trackback ( 0 )
オホーツク海の見納め
旅行・観光地
/
2014年08月15日 10時27分31秒
さて本日はウトロを発って、バスで網走へ。
知床半島まで本当に来たんだなあ、
と夢のように思っているうちに過ぎてしまった二日間だった。
どんなところかと昔から憧れていた(笑)オホーツク海も、
ついに現実に見ることができた。
とりあえずこれが今回のオホーツク海の見納めか。
また来る日まで……。
Trackback ( 0 )
オホーツク海
旅行・観光地
/
2014年08月14日 15時46分02秒
私のこれまでの人生で、太平洋、大西洋、日本海を見たが
これでオホーツク海も決着がついた。
次は東シナ海を満喫できる機会があるだろうか(笑)。
インド洋はどうだろう。
Trackback ( 0 )
知床:私はカモメ
旅行・観光地
/
2014年08月14日 15時41分29秒
Я чайка
(ヤー チャイカ)
と話す国が、この海の向こうに。
この言葉を発音して下さったときの、佐藤恭子先生を思い出すなあ…。
Trackback ( 0 )
知床:ゴジラ岩
旅行・観光地
/
2014年08月14日 15時40分04秒
ウトロバスターミナルの近くにあるゴジラ岩。
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中