いつまでもここを放置していると、
これまでの記録が消滅してしまうので(汗)
やはりどこかに引越をせねばなるまいとあちこち検討し、
結局、はてなブログに移そうと決めた。
それでデータを移し、画像をインポートし、
やってみたら、思ったよりずっと簡単に引越できたので、
いずれこちらにもurlを書き残しておこうとは思っているのだが、
この機会に過去の記録にざっとだが目を通してみたところ、
やはり私は、仕事を始めてから日記の内容がガタ落ちになったな、
と改めて思った。
会社員になって以降、「仕事界隈」と「それ以外」の二項対立でしか
ものごとを感じ取れなくなり、書いている話に彩りがなくなった。
更に神社の仕事を否応なしに父から引き継ぐことになって、
私はもう、余力が最後の一片までなくなり、カスカスになった(^_^;。
家庭にだけ居る女は、視野が狭くて思考が偏っており、
外に出て稼いでいるほうが、世界が広がって発想が柔軟になる、
みたいに考えがちだが、私には多分、当てはまらなかったね(爆)。
書けなくなったことについては、
ある程度は老化現象も入っているとは思うのだが、
とにかく、昔の自分が書いていたもののほうが
少なくとも私自身にとっては断然面白かった。
また、勤務や通勤のせいで時間的な制約が課されるようになって、
音楽会も舞台も行ける機会が大幅に制限されるようになり、
たとえ行けても記録をここに残せることが激減した。
常時疲れていて休息を渇望しているので、たとえば読書をしても、
かつてドストエフスキーなぞを繰り返し読んでいた頃の
勢いも潤いも発揮できなくなった。
それでも、そのような日々だったことを記録し続けたのは、
意味がなかった訳ではないと思い、
すべてそのまま移行することにしたが、
オモロい話の大半は2013年以前に集中している(^_^;。
結論として、わたしゃ働いたら負けだね(殴)。
仕事を持ったせいで、道楽人としての私の精神は痩せ細った。
ただひとつ、忙しくなって良かったのは、
心身が活性化したためか、身体的に元気になったことだった。
専業主婦時代の私は、鼻炎・扁桃炎・大腸炎、のどれか、またはセット、
という体調不良がとても多く、風邪も年に何度もひいていた。
現在の感覚で見ると、「カクランした」「ノビていた」等の記述がかなり多い(汗)。
それが会社員になって以後は、扁桃炎が減り、
お腹の具合を気にすることもほとんどなくなった。
更にコロナ禍からは感染対策&マスク生活が始まった御蔭で、
鼻炎が大幅に改善したし、風邪も全くと言ってよいほどひかなくなった。
正直、適切なマスク着用にこれほど効果があるとは、昔は思いもよらなかった。
今や年寄りになったワタクシにとって、
体調を立て直せたことと、感染防止対策を学べたことは、
何よりだったかもしれない。
……願わくはこのあと、可笑しい隠居になりおおせて、
再度、日記の内容もオモロさを取り戻すことができますように(^_^;。
家にいて、積んだり崩したり考えるだけの自由時間を確保しないと
私の脆弱な頭や感性は、経年劣化も相まって枯れる一方だ。
ボケる前に、もうちょっと愉快な話を書ける自分に戻れたら良いのだが。
しかし暇になるとまた、腹具合が悪くなるのかねぇ(汗)。
Trackback ( 0 )
|