ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

甘辛肉味噌、あんかけ白菜、男の料理

2015-12-07 13:39:39 | 食・レシピ

小平畑の白菜が豊作で、会社スタッフの昼ごはんに「甘辛肉味噌あんかけ白菜」を作りました。

事務所のキッチンなので狭くてやりくりが大変なので、大きな白菜を洗うのは駐車場の水道を使った。

ごっつい男の料理で、大量につくりました。

豚ひき肉を400g。

鍋にたっぷり油をひき豚肉を炒めます。

うちの仕事は肉体労働なので、スタッフがいつも腹を空かせています。

だからガッツリ系が良さそうなので、肉はレシピより多めです。

豚肉なので火が中までよく通ったことを確認。

調味料を組み合わせるのは難しいので、出来合いのおそうざいの素を使います。

kikkomanの「あんかけ白菜」です。

いつものことです。

先日は「豚白菜」という違うメーカーの素を使いました。

簡単、早い、だれが作ってもうまい男の料理教室ですからねー。

今年は白菜もキャベツもブロッコリーもカリフラワーも里芋も全て大豊作でした。

唯一、人参がダメだった。

お隣の畑の方の人参は良い作柄ですが、、、。

種撒きから一週間が勝負ですが、その間にこまめに水やりに行けなかったのが大きな原因です。

白菜は葉を一枚一枚ムシって使ったが、残もだいぶ大きい。

いろいろ使えそうです。

サイコロ状に切って、お鍋にどばーと投げ込みました。

最初は鍋蓋が閉まらないくらいだったが、強火で数分たったらしんなりしてきて、水分が出てきて丁度良くなった。

コップで水300ml入れると書いてあったが、水は少し足すだけでよかった。

白菜がみずみずしいので、大量の水分を含んでいます。

白菜の山になっていた。

ひき肉は白菜の下敷きになっていて全く見えない。

白菜がしんなりしてきたら別袋のあんかけの素のでんぷんを投入。

よくかき混ぜれば出来上がり。

じゃーん

小平畑で収穫してきた白菜が美味しそうな「あんかけ白菜」になりました。

大量に作ったので昼飯に食べたが、まだ余っていて夕食用ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする