もっちゃんの探歩三昧

歴史探訪や仏像鑑賞、友人との交友をタイムリーに投稿します

深入山 山焼き

2024年04月07日 | Weblog

日本で山焼きと言えば、まずは奈良の若草山が思い浮かびますが、中国地方では山口の秋吉台の山焼きが有名です。

 

広島で山焼きと言えばこの山、深入山で毎年行われます。
高木がが少なく、ほとんど坊主状態の山容です。

 

遠望した景色ではツルツルの禿山に見えますが、近くで見れば笹などが一面に生えています。

 

山頂に近い場所から火が着けられ、次第に裾野に向かって燃え降りてきました。

 

じりじりと山肌を這いながら山を焦がしていきます。

 

1時間以上遅れて山裾からも、火が着けられました。

 

多くの消防車と消防団員の方も配備されています。

 

近くで見ると相当の迫力でした。

 

咲き始めた桜に火が燃え移ったように見えますが、安心してください。
背後の草が燃えているだけです。

 

紅蓮炎を噴き上げて、次第に山頂へと燃え広がっていきます。

 

草が燃え尽きた後に、登山道がくっきりと姿を現しました。

 

この後焼け跡の山肌には、ワラビなどの山菜が芽を出してきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カタクリ 令和6 | トップ | 水芭蕉 令和6 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事