KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

書き方で印象が違いますね

2005年09月14日 21時56分04秒 | ビジネス
「携帯電話の有料サイトを40パーセントの人が使わず、無料サイトだけを使っているという。」

これは中国の携帯電話で有料サイトをどれだけ使っているかという記事を書きました。
こう見ると、中国は有料サイトを使わない人が多いという印象を受けます。

その内容だけでは、どの数が多いのかどうかわかりません。
日本ではどのくらいの数が使っているのかという数字がありません。

また、この文章を見て、書き方で大きく違うと感じました。

これが、「中国では60パーセントの人が有料サイトを使っています。」とあれば、中国の人は有料サイトを使う人が多いと感じます。

記事については、指標となる数字を提示するか、使用率などの表記は数字だけを羅列して欲しいと思います。

有料サイト使用60%、有料サイト非使用40%、とあれば、その使用に関しての判断が書き手に誘導されることがないと思います。

ビジネス界では誘導をするような提案書が有効な場面がありますが、記事については中立で書いて欲しいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ(記録)ではないノートの活用方法

2005年08月16日 23時20分15秒 | ビジネス
ノートをとるときは、忘れないためなどの記録として書き込むことしかしていませんでした。

以前から、
頭がよくなる本

東京図書

このアイテムの詳細を見る
などを読んでいて、マインドマップという手法を知っていました。

この手法をメモをとるときに活用していましたが、本日、レポートをまとめるために使ってみました。自分の考えをマインドマップにしてみるのです。(詳しい方はいまさら・・かもしれませんが)

そうすると、いままで頭の中でなんとなく考えていたことが、まとまってきます。
とても不思議です。

それを通常のレポート形式にして提出しました。
とてもいい感じです。

違う内容の仕事に活用してみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ビールの紙カップって・・

2005年08月01日 09時11分20秒 | ビジネス
お祭りなどで生ビールを買うと、紙コップに入れて渡されますよね。

その紙コップで飲む生ビールのほとんどが、おいしく注がれております。

グラスの場合はグラスの洗浄によって味が変わったりしますので、当たり外れが出てしまいます。
そのため、きれいにグラスを洗浄しているお店は好感を持ちます。
お店の姿勢が良く感じます。

紙コップの話に戻りますが、もしかしたらおいしくビールが飲めるように考えられているのでしょうか?

自宅の近くでお祭りがあり、生ビールを買いました。
紙コップに注がれたビールは、きれいな泡がつくられてビールのおいしさが引き立ちました。

ためしに、自宅にあるビールをそのコップに注いでみました。
そうしたら、おいしそうな泡ができています。
一口飲むと、買ってきた生ビールに匹敵する味がします。


あの紙コップの内側にコーティングされているものは、研究に研究を重ねた産物ではないかと思ってきました。

もし、そうであれば、大々的に宣伝して販売したいです。(環境に良くない?)
再生紙でできれば最高です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーダイアル

2005年07月08日 19時34分16秒 | ビジネス
バスを待っているのですが、予定の時刻を10分経過しても来る気配がありませんでした。
このバスがこないと、代替の交通手段を考えなければなりません。

時刻表に書いてあるフリーダイアルに電話しました。遅れているのであればどれくらいかを確認したかったのです。

しかし、「お客様のお使いの電話からはおつなぎできません」とメッセージが流れました。
携帯電話からはつながらないのです。

つながらないのはかまいません。それは会社の方針だからです。

それならば、有料(お客様負担)でかまわないので、電話番号を載せておくべきと思います。
電話をかける方としては、情報を聞くという目的が達成したいのです。

携帯電話をつかわなければフリーダイヤルでかけられるので、お金を払いたくない人は公衆電話でかけます。

バス停というシチュエーションで電話をすることを考えれば、携帯電話を使うということがわかると思います。

利用するという立場で考えるというクセをつけたいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルの禁煙部屋

2005年07月07日 10時04分35秒 | ビジネス
青森のホテルにいます。
昨日、仙台から新幹線と在来線を乗り継いで到着しました。

昨日の仙台のホテルは、喫煙ルームでした。
部屋の中には空気清浄機がありましたが、においはとれません。

値段の割には質のよいホテルということで予約をしましたが、禁煙ルームが満室とのことでした。
費用対効果が高いのでそのまま予約をしましたが、禁煙の部屋にするべきだったと思いました。

一晩だけの宿泊ですが快適に過ごしたいので、今後は禁煙ルームを予約しようと思います。

青森のホテルは禁煙を指定しましたので、快適に過ごしています。
フロア全体が禁煙ですので、廊下に出てもにおいません。

ロビーに喫煙場所でタバコを吸っている人が多いのですが、ロビーの真ん中なのでにおいがこもります。

ホテルのロビーも禁煙にして欲しいと思います。
ロビーの広さを考えれば、喫煙にすべきでないと思いました。

喫煙者がどうのこうのと言うわけではありません。(念のためです。・・・禁煙してイマにいたるので、喫煙者の気持ちがわかるつもりです)

商業施設であるホテルのあり方を考えてみました。

たくさんの出張で、短期間にいろんなサービス業をみています。
そのため、「お客様の立場」でさまざまな要望や改善点が見つかります。
「こうした方がい良い」とアドバイスしたいくらいです。

サービスを受けて問題点や改善点を伝える仕事があれば、やってみたいですね。
「サービスコンサルタント」と名づけました。
個人の名刺をつくる時に、肩書きに入れます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適なホテルについて

2005年06月22日 08時14分13秒 | ビジネス
出張が多いためホテルについての文章が多くなりますね。

前回、京王プラザホテル札幌が良かったという記事を書きましたので、快適なホテルについてを考えてみました。


1.きちんとした対応が受けられる
フロントやベル(ビジネスホテルではいないことがあります)が必要十分なサービスレベルにあるということです。

2.清潔である
ホテルが古くてもメンテナンスがしっかりされていて清潔であれば良いです。(においも清潔の項目に含まれます)
ハワイのホテルの多くは古いのですが、メンテナンスがしっかりしているので、そのデメリットを感じさせません。むしろ好感が持てます。そんな感じの古さでしたら、OKです。

3.必要十分なスペースがある
ストレスを感じないスペースが確保されていること。やたら狭いビジネスホテルを経験しましたが、部屋にいることが窮屈で落ち着きませんでした。

4.タオルが良い
バスタオルと洗面用のタオル、そしてハンドタオルの3種類が備わっていて、タオルの質感が高いこと。(しっかりした質感がある)

5.石鹸(せっけん)がある
液体のボディーソープのみというところがありますが、固形のせっけんが好きなので項目にあげました。その日だけ使うのではもったいないので持ち帰ります。せっけんを置いていないところで使います。やさしい香りはストレス解消につながります。また、せっけんは環境にやさしいという理由もあります。

6.静かである
エアコンや冷蔵庫が必要以上にうるさいと落ち着きません。
冷蔵庫は家具の中にしまわれているとうれしいです。(冷蔵庫の音を防ぐ)

部屋の場所的な問題として、エレベーターの近くというのもうるさいらしいので避けたいですね。(いままでエレベーターのそばになったことがないのですが)

隣の部屋の音(バスルームのドアの開け閉めなど)が許容以上に聞こえるところがありました。そういうつくりでないことが最低条件になります。

7.インターネットが使える
この時代にインターネットが使えないというのはデメリットとなります。
ノートPCをLANで使えるというのはメリットというより、当たり前になりつつあります。
古いホテルでその環境を作るのはかなりの設備投資になりますが、やってほしいと思います。

8.「もう一泊したい、また来たい」と思うこと
このように思うことが快適なホテルの条件です。

もっとあると思いますが、気づいたときに追加します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスホテルについて

2005年06月01日 09時07分08秒 | ビジネス
出張でビジネスホテルに泊まることが多くなりました。

同じ場所に一泊しかしませんので、その日の印象がすべてを決めてしまいます。
インターネットで予約をしますので、そのホテルがどんなホテルなのかはわかりません。
予約サイトは最大手のJTBを使います。(ほかのサイトも使うことがありますが、ここが安心感があります)

ホテルで重要なことは「清潔」でることです。
清潔感がないと、とまるのがイヤになります。

それさえクリアしてれば、たいていのことは我慢(本当はガマンしたくないですが・・)できます。
禁煙の部屋があることも重要です。
タバコのこもったにおいがあると、清潔感がなくなります。

静かな部屋であることも快適な滞在の条件ですね。(金沢スカイホテルはうるさかった)

いま宿泊している部屋はその最低限の基準がクリアされ、インターネットにも接続できて、快適な環境です。(ワシントンホテル旭川)

これからもビジネスホテルに泊まるので、ホテルについて研究をしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「頼むから邪魔するな」

2005年04月12日 00時23分46秒 | ビジネス
居酒屋チェーンの有名社長が、介護事業に進出するというテレビ番組を見ました。
そのなかで社長が、「頼むから(介護事業を)邪魔するな」という発言が放映されました。
これはそこの従業員に対しての発言です。

介護事業に多額の資金をつぎ込むということと、社会貢献事業ということで社長の気合も凄い。

そのなかでの発言で、もちろん本気です。

その発言の理由が放映されていたのですが、理由はどうであれ疑問に感じるところがありました。
この事業は新規に参入するもの、気合の入れ方についてそれは当然にチカラが入るのはわかりますが、携わるスタッフは会社の精鋭を選別しているはずです。

「頼むから邪魔するな」

この発言は、自分の配慮(教育・意思疎通)が足りないことを宣伝しているようです。
(配慮があった発言でもカットされている可能性があることは承知の上です。編集を見ていると思います)

介護事業の展開の考えがとても良かったので、残念に思いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間管理について(悩み)

2005年03月30日 23時43分57秒 | ビジネス
皆さんは時間管理のコントロールをどのようにしていますか?

僕は、自分の作業時間のコントロールが課題です。
打ち合わせなどの予定があるとこのようなことを考えずにすみますが、自由になる時間の管理のコントロールが難しいのです。

自分で設定する完了目標は、甘かったりキツかったりします。

もちろん、ビジネスレベルとしてはどちらでも合格点であると思います。

しかし、自分のイメージ(理想)とは違ってきたりするのです。

その自分管理が今の課題です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことばを大切にしてます

2005年03月23日 23時56分45秒 | ビジネス
仕事をしていると、話・メール・打ち合わせ・文献・資料の読む量は莫大で、さまざまな方からたくさんの言葉をもらいます。

ビジネスのこと、僕はいろいろな角度からモノを言われるのですが、その内容は、「自分のことば」で伝えてきます。本を朗読しているのではないので、自分の言葉で話すのは当然です。

なかでも感じるのは、否定文を使う人が多いことです。
「現状のままでは、この予算は達成することができない」とか、「そんなこと言われてもできないよ」などのコトバです。

注意して聞いていると、本当にたくさんの人が日常で使っているのが分かります。
おそらくその方が「楽」なのでしょう。

「現状のままでは、この予算は達成することができない」という「文章」は、現状分析ができていて正当です。

しかし、このようなことばを聞くたびに心が曇り息苦しく感じるのです。
なんでなのか分かりませんでした。

その感覚は「人の悪口」を聞くときにも発生します。

あるとき本を読んでいたら、それが「否定的なことばが原因である」ということが書いてありました。

すぐにも実践したいと考えましたが、ことばを投げかけるのはいろいろな人なので、原因を取り除くのに時間がかかりそうです。

それなら自分からはじめることにしました。
少なくともことばの半分は制御できます。(対話が前提です)

「否定形は使わない、悪口は言わない」ことを心がけようと思います。(つい言ってしまったり、ことばにしないまでも、否定的なことを考えてしまいます。あ!と気づいて心の中でことばを差し替えます)

先ほどの例でいえば、「予算未達成が予想される現況を、こうかえれば予算を達成することができる」とか、「その内容を検討したい」というような言い方にしています。


自分のことばを大切にして、キモチが明るくなることばを使いたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間×アイデア数×速度で仕事力アップ!

2005年03月15日 23時22分54秒 | ビジネス
日本経済新聞夕刊の一面コラムに載っていた内容の抜粋です。

①働く時間②アイデアの発案数③書いたり歩いたりの速度の三要素をそれぞれ倍にすれば、二の三乗で八人前の仕事ができるという理屈だ。

上記は、26歳で上場企業の役員になった人の言葉で、ストレートに受け入れられました。
「こころがけ」は年齢や経験が関係しないと思います。

僕はこの言葉に感化され、明日からは「アイデアの発案数」と「歩く速度」について実行していきます。
そうすれば、4倍の仕事ができるということになります。
その後、時間の使い方のやりくりをしてみます。

まずは明日、実行してみます・・・・今からですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学ぶこと

2005年02月28日 23時59分37秒 | ビジネス
会社の命をうけてビジネスに励んでいる皆さん、どのようにモチベーションをあげてますか?
仕事の責任を感じて、仕事をしていることが多いのではないかと思います。

とくに中堅社員と呼ばれる方は感じている方が多いかもしれません。
もちろん僕も。

「私が仕事をするうえでの一番のモチベーションは、日々、何かを学だと実感できることです。(日経ビジネスassocie03.01.2005カルロスゴーンさん)。」

成功したいとか責任感があるからとかではなく、「学ぶこと」が重要だと言っています。(くわしくは雑誌をお買い求めください)

最近、学習をすることに楽しさを感じています。
その楽しさを感じるまで30数年かかりました。もしかしたら、もっと前にその楽しさを感じることができたかもしれません。(気づかなかった)

それに気づかなかったのは残念ですが、今気づいています。少なくともそれを感じています。

「若くして学ぶことと教えることを仕事にしている方」は、その学ぶ人を教える楽しさを、十代で気づき、その職を天職と感じていたのかも。

教職についた友人の仕事を、今まで以上に尊敬できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手帳はなにを使っていますか?

2005年01月18日 10時31分44秒 | ビジネス
みなさん、どのような手帳をお使いですか?
僕は、ほぼ毎年、どのような手帳を使うかで悩みます。

昨年は「七つの習慣」という本で有名な、フランクリンコヴィーさんの考えが取り入れられた手帳を使いました。
容姿はシステム手帳です。
7つの習慣―成功には原則があった!

キングベアー出版

このアイテムの詳細を見る


この手帳は、単にスケジュールを書き込むというものから、自分の行動を重要事項の達成に向けて行動管理をすることを目的にしたものです。
興味のある方は、書籍等を参考にしてください。

「七つの習慣」の研修に参加したことがあります。本の内容を研修形式でまなぶものです。
研修の終了時にシステム手帳(フランクリンプランナー)をもらい、講師からは「だまされたと思って3ヶ月使ってみてください」と言われてその通り使いました。そこそこの効果があると思います。

昨年末、新年のスケジュール用紙の値段を調べたところ、そこそこ良い(高い)値段がするので躊躇してしまいました。
スケジュール記載状況を見たところ行動予定だけが書いてあるだけで、時間管理という面ではフランクリンプランナーの機能を活用していませんでした。(使い方が悪いと言われるかもしれませんが)

そこで今年は、スケジュールを「能率手帳(取引先からもらった)」にして、その他のコンテンツはフランクリンプランナーを使うことにしました。
バイブルサイズより小さい能率手帳なので、システム手帳にはさんで持ち歩きます。必要であれば手帳だけ持っていくことも可能です。

「重要事項を優先する」などの項目を書くシートは追加したので、使うことができます。
そして、なにより経費節減になります。
システム手帳って重くて幅があるので取扱にくいと、使っていながら感じています。


ずいぶん前にもシステム手帳を使っていたことがあります。
記入の際には左側のシートに書きにくいですし、メモを取る時は紙の幅の狭さを感じたのでシステム手帳をやめてしまいました。

今回のフランクリンプランナーは、内容が良いので継続使用します。

そうそう、システム手帳愛用者の方、会議などで書き込んだ紙の管理はどうしていますか?
システム手帳の用紙に書き込んだものの管理は、難しくないですか?
良い方法があればおしえてください。


皆さんはどんな手帳をつかっていますか?
まわりをみると、いろいろな手帳を使っています。おすすめがありましたら、教えてください。

ある人は、野口 悠紀雄さんの「超」整理手帳を使っています。
A4の書類がはさめるので、便利そうです。

大きめ(B5?)の能率手帳を使う人もいます。僕も以前に使っていたことがあります。
右側のメモする場所が大きくて、その日に処理する内容を書き込むには最適です。

PDAはアウトルックと連動させられるので、便利です。
打ち合わせの内容をメモする時は不便そうですが、内容をデジタルデータで管理できるので魅力的です。

今まで3年以上同じ形式の手帳を使ったことがありません。
「これ以外に使えなくなった」という、シックリ来る手帳が欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事は仕事を引き寄せる

2005年01月13日 00時17分56秒 | ビジネス
今の部署に異動して半年が経過しました。
早いものです。
異動の当初は、今までとはちがう職務に戸惑いながら仕事をしていました。
状況としては、(今の会社で)職歴もあり即戦力として見られていました。

その即戦力という意識に応えようと積極的に仕事をしていました。
そうしたら、どんどん(次から次へ)仕事が舞い込みました。

このような状況って苦しい(以前の職務は特に)のですが、今回は異動したばかりということもあるのか(どうかわかりませんが)、このような状況になり、とてもうれしいのです。
仕事が来ることが楽しいのです。

いままでは仕事を押しつけられるという感じだったのですが、新しい職場で新人意識を持てたおかげでキモチが変わりました。

自分の意識をかえようと思っても、自分自身で行うのが難しいと思います。
毎年のように自分を変えようとなんかしらの施策を考えますが、実行をするのが難しい・・・。
(皆さん、いろいろ考えますよね)

自分が意図しない外的な要因があるだけで、カンタンに自分の意識が変わるのです。
びっくりです。

おそらく、意識を変えることが意図的にできる人は、外的な要因を自分で変えることができる人なのかもしれませんね。

もうすこしこの意識を持ち続けるようにやってみます。


このキモチを持続するように、施策してみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初級システムアドミニストレータ試験 

2004年11月22日 23時48分24秒 | ビジネス
10月17日に「初級システムアドミニストレーター試験」を受験しました。
この試験は「情報処理技術者」試験のひとつです。

初級システムアドミニストレーターとはなにかといいますと、システム(コンピューター関連)をつくる際に使う側の立場に立った構築を行う担当者のための知識習得を目的としたものです。

なんでこの試験を受けたかといいますと、異動したからという明確なことからです。

システムを使う立場から要望を出し構築する職種になりました。(システム職ではなく、営業で培った知識と経験をシステム構築に生かすということがミッションです)

使う側からのシステム構築という職種とはいえ、システム部門の担当者と会議をするので、異動した当初はシステム関連言葉も分からず、会議も(そうとう)眠くなっていました。(まあ、会議の出席者に分からない言葉を使うということもどうなのか?と思いますけれど)

なんとか知識をつけたいと探していたところ、ちょうど良い試験(使う立場の知識をつける)初級システムアドミニストレーター試験があり、申し込みました。

勉強する時間をなんとか少しずつでもつくり、過去の出題問題を解いたりしました。


なんと試験前日には、結婚披露宴の出席でしこたまビールを飲んでおり、勉強などできませんでしたが、試験問題には集中できて、なんとかすれすれで合格しました。(披露宴出席を落ちた言い訳にしたくないので、良かったです。

国家試験に合格というのはいままでほとんどありませんでしたので、この資格がどうのこうのいう以前に純粋に「うれしい」です。

この喜びは久々に体験したもので、とても新鮮でした。
難しいものに挑戦してこの喜びを、また、体験したいと思います。
がんばります。

うれしかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする