リベルテールの社会学

生きている人間の自由とは、私の自由と、あなたの自由のことだ。そして社会科学とは、この人間の自由を実現する道具だ。

世知

2017-04-08 14:55:25 | 断片
 こんにちは。先週の言に反して、東京地方、私には残念ながら花見にはあいにくの天気です。いいかげんなことをいってしまった。
 ABなんで、きっちりしたのは苦手。世の中どっか夢がないとね。夢っちゅうか賭けっちゅうか。昔、北杜夫が感心していたコンラッドの誰だかの訳、「やってのけるか、くたばるか」を思い出しました。”Do or not!” っていうんだよね。「青春(Youth)」だったと思うんだけど、「台風」を含んだ「青春」かも。
 ま、仕事では完璧に用心深いんだけど、その分発散が必要。ABだし。
 ともかくも、東京は外れで天気悪いですが、今日の午後とかでも幸手辺りは一時晴れのもようです。明日も北東部埼玉、午後晴れとのこと。権現堂の桜と一面の菜の花、満開だそうです。ここは母の実家。問答無用で綺麗ですぜ。暖かいし。
 いくらなんでも、多少はほんとのことがないとね。全部ウソになっては。
 しかし長いね。2、3行だったんだけど、読んでもわからないことに気づき。
 これも「気づき」で終えたんだけど、「気づき、分かりやすくするため修飾語を入れていったら長くなってしまった」と書かなきゃいけないかね。
 もっともこれが微妙で、だらだら説明してもかえって分からなくなることが、そもそも難解な問題では、多い。今回配本分ね。今思っているのは、悲しいけれどばんばん文章を切り取って、1章で一つのことをいうか、みたいなこと。うーーん、せっかく書いたのに、悲しい。
 
 そういえば御報告、屋台の靴屋にざっくり切られた革靴の代わりに買って、でももったいないのでその後も履いたので1年ほおっておいたらメシメシになった合成皮革靴、でももったいないのでマジックを塗って4ヶ月履き終わり、廃棄しました。皮が剥げすぐ布生地なんで雨だと履けないのですが、幸い雨はいつも朝夕を除いて降ってくれたので、1日履かないだけで済んだところです。靴も納得してくれたと信じます。
 
 ニュースは詰まんない話ばかり。トランプはキチガイだね。北朝鮮よりおかしいんじゃないか。あんなんじゃお友だちもいないよね、何が楽しくて生きてるんだか。
 だいたいアメリカ以外の世界からは手を引くっていったくせにね。もちろんウソだと信じてましたが、クソ嘘つきに友だちがいるはずないやね。
 で、今回、船は船にしか対抗できないんだな、と認識しました。トマホークって500キロ(千ポンド)爆弾のようですが、60発撃っても飛行場しかつぶせないんだ。当たったのは半分だそうですが。飛行機と違って、遠くから撃つから自分たちは安全なのはよいだろうけど。飛行場「しか」とはいえ、厚木がやられたら困るんだろうけど。まあ私はもちろん素人ですが、やはり専門家はいろんな実効的戦略を考えてるんだろうねえ。しかし防衛大臣が素人じゃあ困るだろうねえ、機密もしゃべれないだろうし。
 
 さて、新聞に、この前書いたブラタモリのスチル写真のことが載ってました。山田大輔氏というんだって。若い方の山田カメラマン氏。絵描き出なんだってさ。どおりで、って感じですね。ほんと印象派。
 最近は写真家も写真を自在に操れて絵描き化してるんでしょうかね。朝日のカメラマンといい。
 まあうらやましいような、さみしいような。人間生活的に。カメラマンが芸術に凝る、、、
 
 さあて、というわけで頭は世間的ではなく、なんか役に立つことも思い浮かびません。
 今日は大学の入学式とかあるのかな。
 わたしなんか大学いったわけだけど、学問をしたい人以外は別にそんなとこ行かなくてもいいの。高卒の知り合い、ないし友人は、親しさ加減は別とすれば、枚挙のいとまもなくいるけど、誰も困ってないし。みんなしっかり仕事してるし。すごく難しいことも言うし。大卒と何も変わらない。あえていえば、自信がない、くらい。難しいことを言うのに勉強したときにコンプレックスでも感じたのでは、と思うのだけれど。というように、難しいことを言うには、結局いつか勉強するんだけどね。でも自分の稼いだ金でそれができるわけだ。
 ましてや、学問をするのでなければ、大学で差があるはずもない。そりゃ会社説明会の差はあるけどね。昔、私が行ったとこでは、早稲田と慶応の学生だけ別室だった。わざわざ放送するんだよね、嫌がらせ(わたしは学部は早稲田ではない)。ま、そんなとこ行かなきゃいいんだ。研究職以外は会社の差なんて給料の差だけ。あ、給料の差、あり。特に行き詰ってつぶれるとそのあとひどい。
 それから、学問をしたい人だけは学校は選ぶように。前も言ったけど3浪なんて、なんてこともない。名の通った大学へ行くようにね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本ファッショ体制 | トップ | トランプに植物教を »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

断片」カテゴリの最新記事