こんばんは。昨日でようやくいわゆる仕事納め。勤務2ヶ月だけどなんにもやれなかったぜ。って、要は急ぎの自分の仕事ナシ。あとでやればすむってことですが。そんな精神ではこの寒さには勝てない。
さて、今日は久しぶり、朝日新聞のわるくち。編集委員の松下秀雄某。いわく
”ネット情報では、民主党CMの「夢は正社員になること」の評価が悪い。人それぞれ、非正規もよい生き方なのに正社員の価値を謳ってるのが時代遅れだからだ”旨。
違うだろう。「偉そうなブルジョワの知ったか野郎が、オイラの(あたしの)ことをわかってるようなことを言う」 から怒るんだろうが。みんなカネは欲しいが、自分は自分のやり方で生きるしかない、と思うしかなく生きてんだろう、ふつう。そうでないやつなんかいるのか。おいらやるだけのことやって生きてんのに、この能天気が、って思うだろ、ふつう。
じゃあ、同じじゃないか、どこが違う、などと思うのは高級高給の新聞社員だけだ。
「それぞれの生き方」じゃねえよ。それは前提なのであって、およそ30歳超えたら9割の人間は非正規がいいなんて思うものか。よくなくともしょうがねえだろう、お前にとやかくいわれたくない、っていわれなきゃわからねえバカ。
だいたいこいつ、前には ”わたしは平和主義者だが徴兵制は悪くない”とかいう言辞をばら撒いて、結局徴兵制を広めようとしていたやつだ。今回は、”正社員謳歌は社会に否定された。非正規も悪くないのだ”、と言って世に非正規を広めようとしているわけ。
世の中の悪の制度などは、左翼以外のイデオローグはたとえ自称(このばあい、ほんとに自称している)良心派であっても一緒になって破滅へ向かうべく進めるのだ、というまことによいサンプルです。
と、まあ、これは時候のごあいさつ。
本題は宇野資本論ね(以下は枠組み論なので、個別の内容での宇野の不十分さは、隈の「行為の集成」でもお読みください)。
まあおめでたくも共産党の支持は伸び、世に「資本論」の本はそこそこ出回ってきているそうな。だからして私など、かえって暗澹ともなるわけ。「まためちゃくちゃな偉そうなブルジョワご勝手論議が始まって、資本論が貶められる、、、」
ほんと、まずは資本論本体があのざま。あんなの読んで何がわかろうか。
ついで、解説者が輪をかけて無論理。共産党はめちゃくちゃだし、救いの主のはずの「宇野の高弟」などは、どれをとってもイッチャってるし。ほんとに基本をわかってるのって降旗しかいないんじゃないか、と思うしかない、が死んじゃったし。さっき鎌倉孝夫と佐藤優の本てやつをネットで垣間見たら、おいおい鎌倉君、資本て労働力の変態のことじゃないのかね、といってみたい気が。いや、ほかの高弟はもっとひどいし。
話は変わるようですが、大学教授レベルの研究者でも一つや二つの独自主張点は持っているものです。一流大学教授なら4つか5つ。
1、2ヶ月前に話題にした大塚久雄も4つ5つは持っていたわけですが、その1つが局地的市場圏概念。
(で、大塚で検索したら、頭から2番目に池田信夫の噴飯エッセイが出てきて、思わず笑ってしまった。相変わらずのバカだが、世間様にペラペラ軽薄なことをしゃべってよく恥ずかしくないものだ)(いいっぱなしも悪いか、と、どこが悪いか具体化しようかと思って見直したら、恒木健太郎とかいう人の本の紹介なのか、よくわからないが、どこまでが自分の意見かわからない感想だった。失礼しました、ってどっちにいえばいいのかね。わかんねえ書き方すんなよ。恒木という人は文芸評論家のようなので、わざわざケチはつけません。羽入辰郎みたいなもんです。ともかく、大塚はウェーバーとは異なり、近代資本主義一般を問題にしたのではないのだ。)
要は大塚の真摯な問題意識は、商品経済は古代からあったのに、なぜ近世イギリスでのみ、資本主義として実を結んだか、という理由です。
カルヴァンがどうだろうが、そんなことは資料にすぎない。彼の問題意識では「世界は人間が変えたのだ。従って、近世イギリスの人間が持つどういう主体的な意識が世界を変えたか。」 この1点なのです。その考慮の結果が局地的市場圏なのです。彼の問いかけは人間のことであり、彼の答えも人の存在以外にはなかったのだ。これにまともに応対しない批判など、彼にとっては何の批判でもない。「そういう説もとれるかもしれないが、わたしが言っているのはそういうことではない。」 それは、池田の笑い話など1秒も顧みはしない真摯な問いかけのはずです。
同様に、宇野にとっては、資本主義を作ったのは、自分が作った生産物商品を自分で買い戻さざるを得ない圧倒的な労働者の存在だった。従って、人間の意識がどうのなどという大塚の妄言は、決して許されるものではなかった。これが大塚の戦前の自分への批判後、何十年経っても反批判せざるをえない理由です。
そして宇野としては大塚のケースと同様に、この買戻しの機構=労働価値説に反論し得ない(それが現実なのでできっこない)近代「経済学」者など、池田と同様のバカにしか見えやしなかったでしょう。
世の真理に該当せんとする立言とはそういうものです。
同様に、笑い話の批判しかできない人間は、数年期限の消費物資です。
批判という無内容な悪口しかしたことのない自称研究者(学者)にはわかりはしないことだと思いますので、あえて申し上げました。
これをお読みで高校生の人がいたら、どうです、将来わかりやすい宇野原論をお書きになったら。
宇野も小さい方で、マルクス経済学大学教授の席が好きだったようで、他人にわかるように書物を書かなかった。宇野経済原論もまだまだ資本論への遠慮で曇っている。基本、弁証法はなんら叙述には役に立たない(その概念が内に含む契機だけで発展するものではあるわけがない) ということがわかっていない。おかげで居並ぶ高弟は校庭で遊ぶ小学生そのもの。
あなたは国際経済学を専攻して、(それでも一般教養で経済原論を教えますから)マルクスも資本論に書けなかった世界経済体系を原論に付け加えたらよろしい。資本主義とは買戻しの機構だということがわかっていればそんなものはすぐに書けます。若いうちにわかってればね。 私はこれからまだまだ誰も知らない大事なことを定式化しなければいけませんので。
などなど。
今年も終わりです。
今年は仕事を退職しましたが、みなさまにお礼(の言葉)を受けてとてもありがたかったです。ああ、結局自分てそんなふうに生きるように作られた人間なのだな、と思いました。そのほか環境が変わると初めてわかることも多く、勉強になりました。
それでは皆様も、これからの私と同様、悔いのない人生を送りましょうね。
さて、今日は久しぶり、朝日新聞のわるくち。編集委員の松下秀雄某。いわく
”ネット情報では、民主党CMの「夢は正社員になること」の評価が悪い。人それぞれ、非正規もよい生き方なのに正社員の価値を謳ってるのが時代遅れだからだ”旨。
違うだろう。「偉そうなブルジョワの知ったか野郎が、オイラの(あたしの)ことをわかってるようなことを言う」 から怒るんだろうが。みんなカネは欲しいが、自分は自分のやり方で生きるしかない、と思うしかなく生きてんだろう、ふつう。そうでないやつなんかいるのか。おいらやるだけのことやって生きてんのに、この能天気が、って思うだろ、ふつう。
じゃあ、同じじゃないか、どこが違う、などと思うのは高級高給の新聞社員だけだ。
「それぞれの生き方」じゃねえよ。それは前提なのであって、およそ30歳超えたら9割の人間は非正規がいいなんて思うものか。よくなくともしょうがねえだろう、お前にとやかくいわれたくない、っていわれなきゃわからねえバカ。
だいたいこいつ、前には ”わたしは平和主義者だが徴兵制は悪くない”とかいう言辞をばら撒いて、結局徴兵制を広めようとしていたやつだ。今回は、”正社員謳歌は社会に否定された。非正規も悪くないのだ”、と言って世に非正規を広めようとしているわけ。
世の中の悪の制度などは、左翼以外のイデオローグはたとえ自称(このばあい、ほんとに自称している)良心派であっても一緒になって破滅へ向かうべく進めるのだ、というまことによいサンプルです。
と、まあ、これは時候のごあいさつ。
本題は宇野資本論ね(以下は枠組み論なので、個別の内容での宇野の不十分さは、隈の「行為の集成」でもお読みください)。
まあおめでたくも共産党の支持は伸び、世に「資本論」の本はそこそこ出回ってきているそうな。だからして私など、かえって暗澹ともなるわけ。「まためちゃくちゃな偉そうなブルジョワご勝手論議が始まって、資本論が貶められる、、、」
ほんと、まずは資本論本体があのざま。あんなの読んで何がわかろうか。
ついで、解説者が輪をかけて無論理。共産党はめちゃくちゃだし、救いの主のはずの「宇野の高弟」などは、どれをとってもイッチャってるし。ほんとに基本をわかってるのって降旗しかいないんじゃないか、と思うしかない、が死んじゃったし。さっき鎌倉孝夫と佐藤優の本てやつをネットで垣間見たら、おいおい鎌倉君、資本て労働力の変態のことじゃないのかね、といってみたい気が。いや、ほかの高弟はもっとひどいし。
話は変わるようですが、大学教授レベルの研究者でも一つや二つの独自主張点は持っているものです。一流大学教授なら4つか5つ。
1、2ヶ月前に話題にした大塚久雄も4つ5つは持っていたわけですが、その1つが局地的市場圏概念。
(で、大塚で検索したら、頭から2番目に池田信夫の噴飯エッセイが出てきて、思わず笑ってしまった。相変わらずのバカだが、世間様にペラペラ軽薄なことをしゃべってよく恥ずかしくないものだ)(いいっぱなしも悪いか、と、どこが悪いか具体化しようかと思って見直したら、恒木健太郎とかいう人の本の紹介なのか、よくわからないが、どこまでが自分の意見かわからない感想だった。失礼しました、ってどっちにいえばいいのかね。わかんねえ書き方すんなよ。恒木という人は文芸評論家のようなので、わざわざケチはつけません。羽入辰郎みたいなもんです。ともかく、大塚はウェーバーとは異なり、近代資本主義一般を問題にしたのではないのだ。)
要は大塚の真摯な問題意識は、商品経済は古代からあったのに、なぜ近世イギリスでのみ、資本主義として実を結んだか、という理由です。
カルヴァンがどうだろうが、そんなことは資料にすぎない。彼の問題意識では「世界は人間が変えたのだ。従って、近世イギリスの人間が持つどういう主体的な意識が世界を変えたか。」 この1点なのです。その考慮の結果が局地的市場圏なのです。彼の問いかけは人間のことであり、彼の答えも人の存在以外にはなかったのだ。これにまともに応対しない批判など、彼にとっては何の批判でもない。「そういう説もとれるかもしれないが、わたしが言っているのはそういうことではない。」 それは、池田の笑い話など1秒も顧みはしない真摯な問いかけのはずです。
同様に、宇野にとっては、資本主義を作ったのは、自分が作った生産物商品を自分で買い戻さざるを得ない圧倒的な労働者の存在だった。従って、人間の意識がどうのなどという大塚の妄言は、決して許されるものではなかった。これが大塚の戦前の自分への批判後、何十年経っても反批判せざるをえない理由です。
そして宇野としては大塚のケースと同様に、この買戻しの機構=労働価値説に反論し得ない(それが現実なのでできっこない)近代「経済学」者など、池田と同様のバカにしか見えやしなかったでしょう。
世の真理に該当せんとする立言とはそういうものです。
同様に、笑い話の批判しかできない人間は、数年期限の消費物資です。
批判という無内容な悪口しかしたことのない自称研究者(学者)にはわかりはしないことだと思いますので、あえて申し上げました。
これをお読みで高校生の人がいたら、どうです、将来わかりやすい宇野原論をお書きになったら。
宇野も小さい方で、マルクス経済学大学教授の席が好きだったようで、他人にわかるように書物を書かなかった。宇野経済原論もまだまだ資本論への遠慮で曇っている。基本、弁証法はなんら叙述には役に立たない(その概念が内に含む契機だけで発展するものではあるわけがない) ということがわかっていない。おかげで居並ぶ高弟は校庭で遊ぶ小学生そのもの。
あなたは国際経済学を専攻して、(それでも一般教養で経済原論を教えますから)マルクスも資本論に書けなかった世界経済体系を原論に付け加えたらよろしい。資本主義とは買戻しの機構だということがわかっていればそんなものはすぐに書けます。若いうちにわかってればね。 私はこれからまだまだ誰も知らない大事なことを定式化しなければいけませんので。
などなど。
今年も終わりです。
今年は仕事を退職しましたが、みなさまにお礼(の言葉)を受けてとてもありがたかったです。ああ、結局自分てそんなふうに生きるように作られた人間なのだな、と思いました。そのほか環境が変わると初めてわかることも多く、勉強になりました。
それでは皆様も、これからの私と同様、悔いのない人生を送りましょうね。