リベルテールの社会学

生きている人間の自由とは、私の自由と、あなたの自由のことだ。そして社会科学とは、この人間の自由を実現する道具だ。

上から目線のない思想界へ

2009-12-31 21:30:54 | その他
 こんばんは。大晦日でございまして、本年もいろいろお世話になりました。
 読者のお方はなんのお世話もしていないはずですが、見られている方では、ブログなんざ見られてなんぼ。
 もっとも、私もおじさん稼業が長いもので、わかってもらえる人に(だけ)覗いてもらったらといつも思っておる、というのが素直さに欠けますが。

 ま、そんなご挨拶はこのブログらしくなく、本日は、朝日新聞を題材に、最近の思潮。

 この某A社社説によると、この不況下やら環境問題下やらの世界、
「苦労や痛みを分かち合って」 暮らしましょうだとさ。

 何いってんだよ、分かち合う気もないくせに。
 お前なんか大マスコミの論説委員で100万円ぐらい分かち経験しても痛くもかいくもないだろ、で、ホームレスに100万円寄付したのかよ。してっこないぜ、嘘っこき。結局、持てる者のダボラさ。

 こういうのは社会学以前で悲しい話だけど、ただの嘘なの。
 支配階級の取り分からは、昔っから、労働者が勝ち取るものと決まっているの。
 分かつんじゃなくて勝ち取るの。当事者がそうしなくては世の中変わりはしない。
 いまだかって、世界の歴史で、支配階級の取り分が被支配者に分かち与えられたことなどないの。

 昔の人間はそういうことを言わなかった。
 今57歳以上 (私より上ね、これほんと) の評論家は若いときそういうことを言わなかった。
 こういうときは 「労働者の言う通り、資本家は手を引け」 。というのさ。
 知らないでしょ、若い君。
 この論説委員も50歳以下か、慶応大学出なんでしょう。なにが 「分かち合って」 さ。空語にもほどがあるぜ。
 でも世間、こんなもんさ。某A社に限らず。
 結果は同じに、資本家等の所得が減る、それだけ。だが、誰なら 「減らすよう指図できるか」、という問題です。
 これが社会学じゃなくて、150年来の、ただの社会主義運動というものです。もう誰一人、知りゃしないけどね。
 
 さて、本年は、私儀、そこそこ給料に恥ずかしくない仕事をしてまいりましたが (って、はいはい、そりゃ十二分じゃなかったスよ) その間、隈の体系をまとめてまいりました。で、来年は最終まとめに入りますが、そのあかつきには、こういう明るい嘘のない世の中にしていこうと思っております。世の中、労働者とかね、努力する気持ちのある人が主人公さ。とりあえずね。
 もちろんそれでは不十分だけどね。不十分でも、まずは、力のある者が変えなきゃならないの。 (できんなら誰がやってもいいんだよ、そういう 「どっちでもいいこと」があるなんて100万人に一人しか理解できないことだけどね) 
 それが第二の人生かな。まだ、定年には遠いですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの糧

2009-12-29 21:44:21 | 断片
こんばんは。
 年は押し詰まってますか? みなさまそろそろ仕事納めで。

 今日のほんとの題は、「今日よかったこと」
   でもこの題じゃあ、来る人絞りきれませんね。ちょっと、宗教人か、おなか減った人に限らせてもらおうかと。(「糧」って、50歳以上の日本人には、心の肥料を指す言葉なんです)
 
 で、今日よかったこと。
 今日の警備、久しぶりに夏に1,2週間来てた警備員さん。
 これが、私なんぞには挨拶もしないでOLにばかり事務連絡する、男67歳。
 わたしゃ別にどうでもいいんですが、向こうは「40年前、機動隊にいたとき見たようなやつだ、あっちいけ」、みたいなもんなんでしょうかね。(私は未だにそんな体型、そんな顔で)。こうゆうのは、匂うとかって次元ですからね。
 これは前段。
 さて、当社には暖かいスペースがありまして、そこには外の人が入ってこれるんです。
 で、今日の警備報告日誌。
 「ホームレスが4人来ていたが、業務の邪魔にならないと判断し、放置しておいた」
 だってさ。
 警備委託マニュアルには、そういう人はなるべく粗相のないように外に出てもらうように、みたいなことが載ってるんですけどね。
 偉いじゃん。
 法治国家だなんていわないし。
 うれしいねえ、それが普通の人間ってもんだよ。
 
 そんなことがうれしい??  ってうれしいさあ。
 
 そりゃほかにもいろんなことはあったんでしょうけどね、って他人事。
「忘れ得ぬ人々」って小学校の頃読んだ国木田独歩。
小説では、さんざんエピソードのある人々のことを描写して、さて、本題の「忘れ得ぬ人々」とは、って、最後に数行出た刺身のつまの旅人だった、って話。

 ま、幼少のみぎりの読書なので、多少違うかもしれませんが。
 そのときは、「なんだ、こいつ(独歩)」と思いましたが、そういうことって年取るごとに増えましてね。


                エロコメ。昔は検索加点されたんですがどうですかね。↓
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その先の価値へ

2009-12-27 18:29:22 | その他
こんばんは

 年の瀬ですね、ちょっと疲れ気味。
 ここんとこ、普通の人っぽく書いてるのか、どうもお客さんに一目では趣旨が伝わらないようですね。
 といって、いちいち前提を書いてから話を始めるわけにもいかず、その辺がホームページとの違いで困ったものです。

 とゆうわけで、今日は静かに、左翼的政治方針について。前提といえば、ここは、人民のためのブログだよ、というとこで。

 何しろ年末ですから、年越しの大変な人も多く、湯浅誠さんとかがんばっておられます。
 しかし、それにしても、出る話が「なんとかこの不況を乗り越えて」、ばかり。
 不況を乗り越えて、じゃ、企業よガンバレ、トヨタ負けるな、下請けをつぶすなよ。
みたいな方向に流れちまいますな。
 なんか、生意気にもトヨタが「部品を3割安くしろ」と下請けに通知を流した、というじゃないですか。
 とはいえ、それでもトヨタにがんばってもらわないと困るのが下請けというものです。
 不況にかこつけて資本家に肩入れするなど、民主党の話ではあっても左翼の話ではないね。

 さすがに共産党は、資本主義のルール作りとかいって、労働の法規制を主張しているようです。
 バカじゃありませんな。(主張する)言い方はどうも、だが。
 いくらはした金で援助予算を組んだところで、人民はわずかな息がつけるだけ。
 そうではなくて、国家権力をもって資本主義を制約する(法規制する)ところが、残されている尋常の手段です。(なお、「そうではなくて」、といっても、それは大変良いことですけどね。そういうこともわかんないやつがいるから)

 なんて褒めると、訳わかんない過激派が、「そんなものはマルクス主義ではない」、とかいうんですよね。別に何主義だって構やしないのに。
 それは決して革命手段ではないが、法規制を通すか通さないか、それが人民に明らかになるという点が、政治党派の一つの存在意義なのですよ。
 どんな予算を組もうが、人民に限ってはどんどん暮らしは悪くなる。悪いといったって、人民の大部分にとっては知れてる悪さだからね(人民の9割は生きていけるということ。残りの1200万人は知りませんが)。悪いかどうかで支配者と勝負なんかできやしないさ。
 そうじゃなくて、良い方に向かわなくてはいけないのだよ。
 良い方へ向かえない運動など、運動にはならないのだよ。
 その先の価値を見て初めて大多数が動いていく。
 人の悪口をいうんなら、その先の価値を広めようとしたんさい。(価値といっても、具体的に見える価値ね。「共産主義なら、みんな幸せだ」、なんて見たこともない話じゃなくてね。見た話、見れる話だよ。)

 とにかく、それができる人間は、あっちでもこっちでも、その先の価値を持ち出さなければいけない。
 はした予算の取り合いをしても無駄なんですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人言(政治関係)

2009-12-21 19:51:48 | 断片
 こんばんは、今日は誕生日なもので、何より好きなカニ(毛ガニ)を食べ終わって、一人言。風呂沸くの待ってて見たinfoseekですけどね。
 (どうでもいいけど、このカテゴリー「断片」は「酔言」に変えたほうがいいねー)

「 福島瑞穂・消費者担当相と大阪府の橋下徹知事が21日、府庁で会談し、訪問販売を断る意思を表示するシールをめぐり火花を散らした。
 橋下氏がまず、1日の改正特定商取引法施行の際に「訪問販売お断り」シールには、悪徳業者を取り締まる法的効力がないとした消費者庁の見解について、こう皮肉交じりにかみついた。
 「業界保護以外の何ものでもない。“悪徳弁護士”の代表といわれた僕が、人権派弁護士といわれた(福島)大臣と入れ替わったようだ」
 さらに、橋下氏は「高齢者や知的障害の方を守るには業者と顔を合わせないことが最も重要。どっちの味方なんですか」とも詰め寄った。

【これに対し、福島氏は「あなたは法律家でしょ。適用するには法改正しないとダメ」と応酬したが、】

納得できない橋下氏から「歯切れがいい福島大臣らしくない」などとたたみかけられ、福島氏は防戦一方。
 結局、福島氏が「特商法を改正するかどうか、現場の声を聞いて改めて考えたい」と法改正を検討する可能性に言及し、その場を収めた。

 だってさ。
 腐ってる権力者。
 どっちが、って、残念ながら福島。
 橋本ごときに正しいこといわれて点数稼がれて、それで社民の党首やってんじゃねえよ。
 おっと「ねえよ」だなんて野蛮な。

 なにが法改正だよ、そんな立法論を振りかざす左翼が過去一人でもいたか。いいや、いない。元左翼だけさ。
 これじゃ、橋本のほうが左翼じゃないか。
 情けなし情けなし。
 ほんとうに淋しいことです。

   博物館的左翼は、年なんてとっちゃダメだよね。
      ほか、いないんだよね、、、、



まともなコメント3件と、しかし、もう1年半も出なかったエロコメントが出てます。
                       どうやったら出るのかねえ、、、   ↓
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思う夢の話

2009-12-20 20:44:48 | その他
 寒いですねえ、ここのところ東京地方は真冬です。
 とはいえ、そろそろクリスマス

 とある表具屋さんの本を見てて、その中に(表装仕事とは全然関係ないんですが)、
 サンタさんはプレゼントをくれるが、どこの宗教の神サンも何もくれない。別に何もくれないでいいが、原爆を無害にしてほしいものだ、
 とあるのを読みました。2,30年前の本でしかもその当時もうお年寄りだった人ですが。

 それを読んで、なるほど、私ももう何十年も夢を思わないけれど、それも淋しいものだ、と反省したところです。
 「こうなったらいいな、と思うのは子供だけだ、大人は『そうする』ものだ」 というのが私の持ってるわずかな信条ですが、それも心貧しいことではあります。
 他人には薦めません。

 とゆうわけで考えてみました。生きてるうちにこうなったらいいな、

 【原発を無害にして欲しいものだ】

 、、、ゆ、夢がない、、、
 
 書いてみると夢がないなあ、、、
 でも、革命より手近でいいよね。
 
 ところで現実の前提ですが、
 原子力発電所というのも、科学の粋のようだけど、あなたの会社で普通の人が営業利益を求めて時々間違えたり誤魔化したりしながら生きているのと同じように、普通の人が普通に工事をして作るんですよね。
 あなたの大学の先生が時々講義で間違えたことを言っても学生が指摘しない限りそれで終わるのと一緒、といってもいい。
 どんなに設計が良くても、工事材料を処理するのは人間です。(こういうことは20年程前に原子力研究所の技師が辞職して書いて文庫本になっています)
 
 あるいは、あなたの会社が50年後存続してるかどうかなど誰も考えやしないのと一緒に、壊すときどうするか、なんか、理屈以上のものは誰も考えてはいない。
 それは、大学の先生が未来予想をしてもそうならなかったときの責任を取ったことなど一度もないのと同じです。
 人間、給料をもらえないことはしない。したって誰もいうことを聞かないしね。
 
 そして、大地震が起きたら、あきらめましょう、というのが、自然の中で生きる人間というもの。
 
 ああ、サンタさんはくれないけれど、フールプルーフの原発建築維持制度と、放射線物質処理の現実マニュアルが欲しいものです。従事できる人間の数は山のようにいるんだから。
 って、やっぱ革命のほうが近そうですね、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい大審問官

2009-12-13 20:49:49 | 歴史への視角
 本日は、埴谷雄高を見て。
 ご存じないですかね、昔はアナーキストと呼ばれた一時期もあったのですが。
 私は、つまらないので読んだことはありませんでした。というのもちょっと矛盾な。

 このごろ行きつけにしてる図書館はいろんな古い本がありまして、彼氏の思想全集という1冊本もありました。

 で、大審問官です。埴谷の大審問官と、覚えてもらって。
 私が中学生の頃にはちょっと流行りまして、私も高校1年生のときにきちんと炬燵で考慮したものです。

 趣旨は、1人死ねば1万人助かるときに、じゃあ、1人殺すか、という話です。
 ま、これじゃ不満な人はきちんと読んでくださいませ。昔の人はよく論議しております。(カラマーゾフ本体には、テーマも2,3、別のもあります)

 さて、本題。私も社会学を30年余続けておりますので、そこらの文学者がいうようなことはいいやしません。

 40歳以上の人は半ばお分かりの基礎があるとお思いますが、この問題提起は変ですよね。
 世間というのはそういうものではない。
 毎日毎日、1人を殺さなくては我々自身が生きていけない。これって毎日の話だぜ。
 世間というのはそういうものです。

 埴谷のような戦中世代の、中途半端に「殺す」ということを知っているとかえって分からない。もちろん私は、戦中世代でも某々過激派sでもありませんので具体的に流れる血は見たことがない、見たことがなくとも、毎日はそういうものです。
 我々は、物理的にヤッパやパチンコは手には持たないが、他人は死んでもいいと思わなければ生きていけない。
 それは、別に、資本主義社会に生きているからではなく、封建社会だってそうだった。
 いくら農村が助け合いの世界だ、などと口先のことを言ってみても、いったん飢饉になれば翌年の春は具体的に物乞いの最下層農民の鼻先で雨戸にしんばり棒をかけなければ生きていくことなどできはしなかった。

 それが支配社会というものです。

 あんだって? 一人死ねば1万人助かるって? 上等じゃねえか。
 上等です。
 これが支配者に限らず、被支配者の気持ちでなくてなに。誰が好きで飢餓で死にそうな人間の目の前で雨戸を閉めて拒否できるか。
 そんなやつは、人間の1割しかいない。

 じゃあ、こんな判断でよいか。
 よくはない。
 よくはなくとも、現実ではこれが一番よい。人は1人殺してやっと家族が生きていけるだけだ。支配者たりともそうなのだ。それを1人で1万人だって? すごい。1万人で1億人が救われる。(注:この死ぬべき1人には、自分自身も含めます)
 そんなものを、本気で秤にかけることができる、しかも、その答えが反支配階級の倫理となると幻想することができる、これが

「プチブル」

 というものです。
 悲しや、ドフトエフスキー。
 彼もアナーキストと呼ばれた一時期がありましたが、単なるプチブルです。

 世間の常識とは世間で生きている人間の悲しみまで詰っているものです。
 これにたてつくのは、正しいことなのだけれども、空語である。

 支配階級の思想は、世の中で支配的な思想なのだ。これにはたくさんの意味がある。
 これもその一つの意味です。


   そして、しかし、空語でも言い続けなければいけないことがある。
   革命の思想とはくだらない空語ばかりだが、それが言える人間はそれを言い続けなければ、みながクズになってしまうのです。
   そうでなくて、誰が反撃の刃を持てる?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間宏先生

2009-12-05 15:03:04 | 行為
 喪中欠礼の御葉書で間宏先生が8月に亡くなられたことを知りました。
 私の学部、大学院の指導教官です。
 専攻:経営社会学
 
 文系学問の世界というのは、大学院ともなりますと半分就職のようなもので、お金はもらえませんが、(というより、授業料を払って)そこで仕事のノウハウを学ぶ、という徒弟制度です。なので、初めての就職先の社長さんのような方です。
 
 とゆうと、なんでお前が経営社会学? ということになりますが、経営社会学というのは最近の呼称で、その前は産業社会学といい、更にその前は労働社会学といいました。と、ここまでくるとちょっと関連がわかるでしょ。
 (こうゆうのを時代の変化というのですが、当事者たちはそうは思わないのが人々の常ではあります)
 
 のうえに、この先生の本当の学問視角は、個人としての人間の生き方が経済にどう関わっているか、ということなのです。それは思春期以降亡くなられるまで変わらなかったはずのことです。先生は誠実な方ですから、生き方とは、衣食住の生活のことではなく、個人の信念・思想のことでもあるわけです。
 と、ここまで来ると、なるほど相当ダブってるな、と思われるかと。
 実は、ダブっているんではなくて、私が先生の学部1年のゼミからそういう視角を受け継いだので、要するに弟子なのですね。
 (とゆうと、本当のお弟子さんたちから、お前なんか途中でドロップアウトして学会にも入いらなかったくせに、よくもまあそんな知ったかぶりを、と言われるでしょうが、ぜんぜん気にしません。これは間違っているはずがない。)

 でもまあ、いくらダブっていても、学者経済というのはそうはできておりません。具体的にいうと、経営学にシフトしないと就職ができない、ということですが。
 行為理論その他の理論をやりたかったら、そういう先生について、そういう先生のノウハウの下に活動をする必要がある。ところで、そういう方が先生だと、まずはその先生の理論を通過しなきゃいけない。ところが私は、その頃から独善的で、要は、間先生の寛容な精神を持って初めて受け入れられた、といいますか、「就職できないんですか。しょうがないですね」、ってわけです。
 
 ふんふん、昔話。
 結局、この先生が好きでしてね。誠実だから。弟子の最後のしっぽであることに誇りを感ずるところでもあります。
 (ネットをみてましたら学園紛争時に学生に糾弾されて体を壊したなどと根拠のない話が載っていますが、仮に間先生が糾弾されたら社会学専攻学生全員は挙教室一致して反糾弾したことでしょう)

 わたくしなどの箸にも棒にもかかりそうもない長い理論形成活動をぶつぶついいながら見守ってくださったことを感謝しつつ、ご冥福をお祈り申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする