goo blog サービス終了のお知らせ 

リベルテールの社会学

生きている人間の自由とは、私の自由と、あなたの自由のことだ。そして社会科学とは、この人間の自由を実現する道具だ。

ここ数日の被災の方、お悔やみ申し上げます

2025-08-12 21:14:17 | 断片
 こんばんは。
 九州・中国・北陸でひどい雨。といって災害一般には口を出さない私ですが、熊本がひどいのに口を出さないのもただの「人非人」、、ってATOKでさえ変換が出ないよ(新規パソコンでIMEがATOKという日本特産品に変わりました)。
 ともかく、一般論を言ってる間は、人でなしと言われるところ。熊本の最繁華街のアーケード街が膝まで水につかってしまった。どのくらい最繁華街かというと、昼飯食いにほか行くなら東京で食った方がいい、というほど。これはちょっと驚いた。
 「水の都東京」や「水の都大阪」とは少し違った意味の水の都熊本、、違いは、「カネがないので下水整備ができない」。小さな心でお見舞い申し上げます。
 当家の祖先は氾濫一級河川の上流支流で、川から坂を上がるから大じょぶだったんだね。世間の子どもたちはまだうちのブログに来てるかな? 田舎から東京に出てくるやつなんて、明治・大正時代はそんなもんですよ。地主の家が災害にあうことはない。
 それはそれ、どうりで川周りの畑が麦畑だったよ、もう収穫済んでるからね。こんな水が稲畑(?)に襲ったら飢え死にしかない。

 今日は新聞が休刊日で(朝来ない)、夕刊だけ。昨日のニュース。
「【甲子園】県岐阜商16年ぶり初戦突破!夏40勝目 左手指がない横山が同点適時打」が夕刊に出てました。よかったね。すげえがんばってるから私などには雲の上の人だけどね。それなりに気にしてたんだ。2打もヒット打って、まずはこれで。ともかく、私などとは格が違うので、ほとんど他人の世界ではあります。
 皆様の県チームは頑張ってらっしゃる?
 うちは神奈川県だから、いくら横浜は庭だといっても横浜高校は関係ないだよ、東京地方からは見えない。いつのまにか共学になったりしてて。昔は横浜商業(Y校)がシンボルだったけどね。ちょっと(全国区ならぬ)関東区の聖光学院(神奈川)が勝ったりしたら親しみも湧くけど。 (ps.注、神奈川・聖光学院には硬式のチームはないってさ)。

 聖光も今日負けちゃったってね。それこそ、はじめに伝説の宣伝でもしとくとよかったかも。どうせ、来年も出るのだろうから、宣伝班を強化したらどうだろうか??
 などなど、今日はまだ火曜だぞ、って、おっしゃるとおり、おためごかしで恐縮ですが、これはトップページ変更を兼ねてまして。

 ああいやだいやだ。自分の精神も自分の物にしたいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴と、時間あるいはヒマ

2025-08-11 21:33:55 | 断片
きょうは大失敗だったよ。
コミュニケーション不足。
年齢だね。
っていうか、ともかく人に愚痴を言いたい。
どうせありもしないコミュニケーション。

ここんとこ このブログもグチだらけで。
自分の中では。
年齢だね。
よくあるんだよね、こんなわけのわかんないブログ、数行書いてさ、終わっちゃうの。
それ見るたびに、ばあさんしょうがないね、と思うのだけれど、
誰かにいいたいんだね。いわないと眠れない。

悲しいね。ああ悲しいね。草野心平だね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールOKです

2025-08-03 17:30:00 | 断片
 午後5時半、ずいぶん暗くなってきました。
 おかげさまで新パソコン、ようやく前と同じようになりました。「おかげさま」は、ここでのストレス解消の分。なんでも精神力です。
 「前と同じ」は、あれも消しこれも消し、それも戻しどれも戻し。スタイルはどう見てもwindows7。windows10のときに元通りにしたのと同じスタイル。
 「あれも消し」は新しいものはどれもいらないから。windows7のまま。

 ただ、テキストエディタが動かなそうなのと、ホームページビルダV6?がどうなのか、、これ動かないと困るけど。もう25年前のだけど。

 というわけで、メールも自分のアドレスからのテストでは動くようになりました。(コントロールパネルからアカウントをいれるのが、アホに触らない秘訣のようです)。いつでもメールお待ちしております。

 以上、ご報告まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役に立つ場合も

2025-06-21 16:51:09 | 断片
 こんにちは。東京地方今週はひどい暑さで。ふと気がつけば日焼け。好きじゃないなあ。まあ皮がはげるほどでもないのでビタミン製造の副作用と思えばいいだけですが。足がサンダル焼けしてこれがまたダンダラで美しくない、すっきり一面がよい。
 なんてことを紫陽花咲く6月に感じたくないものだ。
 東京はあきらめてますが、米どころは適当に梅雨になってほしいものです。

 さて、6月のスーパー、旬の魚はニシン。鮎だろって? そりゃスーパーでは旬ではない。高くて買えない。
 型落ちのニシンがばか安。季節もんだから春から見てるんだけど、じっと待ち。卵も白子もないけどね、ニシンの味はします。
 で、不思議なものが頭落としのニシン、やけに骨がない、腐って溶けたのかしら、食べやすくてちょっと塩味でニシン臭さも薄くなかなかファンです、が、これは何?

 さて、本日のお役立ち情報、麻婆豆腐の肉。
 粗挽きの豚肉はちょっと高いなりにおいしい、はず、だが、麻婆はひどく不味かった。
 「中華のツボ! 玲舫氏のブログ」にも「和牛ロース塊肉 80g、まず肉な、こいつは3~4㎜角に切る。前もって軽く冷凍させてやると切りやすくなるぞ。」と書いてある。肉は大きくと読める。
 しかしこれは、 ”牛は味があるんだ、しかし、豚にはない” と、ここまで書くべきじゃないかね。
 ほんと、紙食ってるよう。
 シュウマイの粗挽きはなぜか美味しかったし、餃子はあまり感じないなりに不味くはないのだけれど、麻婆豆腐不味い。
 シュウマイも餃子も練るから一体化するのかね、蒸すし。かたや麻婆豆腐は”炒めてパラパラにしろ”って書いてあるじゃん。
 これ、紙だから。
 スーパーの肉のせいだろうか?
 肉屋の肉ならいいとかいってどうせ皆さまスーパーでしょ? 粗挽き不味いからね。
 ともかくこんなことは(小学生じゃ無理だろうが)中学生の問題。どうして家庭科で教えないんだ。昔は男の家庭科は大工仕事だったけど。

 つぎの世間話、ネットに
「「お酒の飲み過ぎで胃と肝臓を痛めてます(笑)」とのことで、伊勢神宮近くの薬局で「これ飲め」と言われて購入した」薬(まいどなニュース)、「陀羅尼助丸」。だって。
「主原料はキハダ(オウバクエキス)です。ほかにガジュツ末やゲンノショウコ末などが含まれます。「生まれも育ちも奈良県民ですが、ちょっとお腹の調子が悪いと『だらすけ飲んどき?』って祖母や母親に言われてました!」
 で、思いだしました、『赤玉はら薬』。富山の秘薬、置き薬。今は店で売ってるけど。これ効くんだ、オウバク、オウレン、ゲンノショウコ、ヨウバイヒ、、。ガジュツ(ウコン)はないから肝臓には効かない、でしょうが、おなかが痛いときは、これ。
 そういえば、大人になってもうずっとおなかを壊してない、冷蔵庫ができたせいかな、カキに当たった時くらい。ただ赤玉はノロには効きませんので念のため。

 また世間昔話。ネットに
「作新学院・小針崇宏監督」(スポーツ報知)「部員に素手で捕球する練習をさせ、右手の薬指を骨折させる不適切な指導があった」。
 ニュースはどうでもよくて、小学校の頃、放課後ソフトボールを素手でやって、教師のフライを手で取ったら右手の腱をおかしくしてさ、それ以来、右手でチョキができないのだよ、中指が立たない。別にいいんだけどね、他の不便はないから。単に懐かしいだけ。

 普通のネット話、
「実は以前、「卵はサイズにかかわらず、黄身の大きさは変わらない」と聞いたことがある。だから小玉サイズでも、中身はMやLと同じではないかと期待したのだ。」(FNNプライムオンライン)
 そうそう、このウソ。わたしはだまされません。
  *卵のサイズと卵黄の目安(出典:兵庫県立農林水産技術総合センター)
   ・SS(約40-46g)は黄身が約10g
   ・S(約46-52g)は黄身が約13g

   ・M(約52-58g)は黄身が約18g
   ・L(約58-64g)は黄身が約19g
   ・LL(約64-70g)は黄身が約21g
 ポイントはM未満は食えない、というところ。
 Mを越えれば相対的には変わらないからいいけどね。Sサイズが安いといって、全体が小さいだけではないのでお気をつけください。

 今日はなかなか役に立つことが多かったしょ。
 ところで、ここのグーブログ、書く人間にとってはgooの頭から入るんだけど、当人が開くときのサイトの作りが全く変わっちゃってさ、まあ、重いわ他が目障りやらでうっとおしいったら。
 どうせブログコーナーを閉めるというならすぐ変えたるぞ、と思っても、次回配本の宣伝にgooblogのアドレスを入れてしまった関係上、あと1カ月はそのままにしないとまずいのがくやしい。
 思えばここの無料ブログのお陰でgooに来る人間も確保されてたはずだよな、罰当たりが。
 前に無料メール持ってたinfoseek、無料メール廃止でインターネットランキング国内919位(wiki)だと。gooもそうなっちまうぜ(現状45位だと)(wiki)。

 以上、ちょっと元気を取り戻しつつある隈でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップページ変更、悪口のせいじゃなく

2025-06-14 21:36:41 | 断片
 さっき、あまりに自己課題モノだったのでトップページ変更。悪口以外で変更するのははじめてですね、そのくらいバツが悪い。
 
 で、思って、今年はまだ中原中也賞を埋め草にしてないからと検索しましたら、1等賞、高村而葉『生きているものはいつも赤い』、と。
 
  いま、最新の傷をもって
     もっとも柔らかいものに触れる
             それがもたらすものよ
             
 いいじゃん、その次は? と思ったら次がどこにも出てこない。
 
 そうかねえ、とりあえず、題からして四季的歌だよ、と、信頼の谷内修三氏のブログを見てもぜんぜんでてこない。
 (今検索中に見つけたところ、谷内氏はずいぶんなお歳のもよう。知らなかった。まあ、若いはずもないのだけれど)
 そんな意地悪しなくても、と思ったけど、確かに高村氏の昔の詩はバツ。
 しかし、少数の詩人は成長するからねえ、、、
 
 って要するに実態不明。 
   他の候補者の人はすいませんけど中也賞ではないのは確か。他の賞をとってくださいませ。

 以上、ただの目くらましでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神調整中

2025-06-07 16:46:26 | 断片
 こんにちは。東京地方、暑くなってまいりました。みなさん外はあんまり出ないかな。今日はトンボが飛んでたように思えますが見間違いでしょうか。月曜からは梅雨に入るとのことです。冬物は洗い終わりました?
 
 わたくし儀、驚いたことに、体重の最少記録を達成しそうだった正月から、体重が3キロも増えて。このままでは最高記録に達しそう。カロリーは同じはずなのに。思い当たるといえば、ちょっとご飯を30g増やしてその分おかずを減らしただけ。ほっぺがこけてきて美貌に陰りが見えたもんで、、、冗談。
 冗談はいいけど、ほんとに総カロリーは変わってない(あるいは減った)と思うのだけれど、糖質はてきめんなのかも。
 これは本日のお役立ち情報にしよう。
 と、ここで、何十年もの間体重の変化がないことが知れました。ま、めったにない人間でしょう。

 ついでに、驚いたこと。ごぼうが買って2週間でシワヨレ。洗いゴボウの3つ切り。
 ネット情報だとゴボウは不死身だ、ということで勇気を出してきんぴらにしましたが、その時点で(シワヨレでこそげないので)中身の切り出しで半減、食べてみると全編、繊維でとうてい食えない。歯が壊れそう。形ばかり残して廃棄。くやしいから残った形ばかりは食べました。
 これまでゴボウ料理は優に100回は越えてますが、初めて。買ったスーパーがつぶれそうなのか、単に洗いゴボウだから早く傷んだのか(基本は泥付きだったのですが、さいきん、ウェルシュ菌とかの台所汚れがやだなと思って細菌除けに洗ったのにして)。
 みなさまもお気をつけください。

 さて、ニュース。
 「品薄のはずのコメが突然店頭に 銘柄米が並びだした理由とは? 価格下落の兆しも」(テレビ朝日系)
 あっちこっちで突然店に米が増えたってさ。
 当家の最寄り駅の近くのスーパーもそう。1個か2個しかなかった5kg米が棚一杯に。といっても安くなってないけどね。でも3590円のどこのコメかわかんないのも置いてあった。小泉の前のブレンド備蓄米かと思われます。
 やるじゃん、小泉。もっと引っかき回してやれや。
 「コメ業者間相場、2割急落 備蓄米の随意契約開始後」(時事通信)
 とのことで、これから安くなるでしょう。

 ついでに新聞とってる方も少ないでしょうので、こんなのも。
 「小泉進次郎大臣「いま、社名は言いませんけども、卸売の大手の売上高、営業利益、これ見ますと、ある会社は営業利益はなんと対前年比500%くらいです。ほかの大手卸売も営業利益は250%超えてますね。やはり、こういったことも含めて、よく!お考えいただきたいと思っています」と述べた。」(デイリースポーツ)
 流通のマージンが莫大だってさ。
 私などどうしても数字信仰があって。皆様にも共有知識で。
 農協以下、まず全部ぶっ壊して、本当の農業者協同組合とその流通に戻してやればいい。米は農民のもの。コメの値段は農民の儲けでなきゃ。流通業者さんは不動産業でもしてたもれ。

 ここんとこ、明日なにしようかなと精神調整で行き当たりばったりの読書をしておりますが、社会学には未来がないことが知れました。ま、知ってたけど、確認かな。
 まだまだ精神調整が続きます。まあ、まだ今回作は出てないし。

 というわけで、前回書いた、「ビブリア古書堂の事件手帖」三上延氏作。続編も借りてしまった。
 おや、これは本気で、人がテーマの文学系ではないか。
 わたしなどライトノベルズといえば30年以上前、神坂一の『スレイヤーズ』、そんなストーリー重視のものなんだけど、その後、作家諸氏も苦労したようでいろんなのがあるみたいで。続編もなかなかよろしい、これファンだったおじさん、ほんとに人が良い人だったんだね、感心感心。
 わたしは自分がいい人間で、それが自慢だけど、人は悪いからファンは無理だな。微妙な違い。
 この本、なんといっても舞台がわたしの青春の鎌倉、続編は今は亡き七里ガ浜も出てるよ。といっても、14年前の本だから既に消滅後、わたしの七里ガ浜じゃないのが残念。
 今見れば面白いのですが、文学作品だから昔はざっと目を通しても読まなかったのかも。その頃は忙しかったから、って今は自分では気づいてないけど、やっぱヒマなんだね。

 このところ(借り出す)趣味の将棋の雑誌もつまんない記事しかなくて、こんなの作ってたら先はないと思うのですが(もう借りる気にもならず)、これは編集部のせいじゃなくて、トータルとしてもう時代が違うのかも、という気もします。しょうがないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶり? に悪口

2025-05-31 16:20:35 | 断片
 こんにちは。東京地方、時折強い雨が。外にズックで出たら靴下までずぶぬれ。ズックって上履きじゃないよ、若人の言うスニーカー、2千円だったけど。3種しかないSサイズなのね。運動靴をSMLで売るなんてすごい。それを買う奴がいるのも変。
 ここのところ寒い日が続いて、防寒具に困るほど。先日の真夏の期間に、全部洗ったり仕舞ったりで。毛布も日に干して仕舞ったので夜中はタオルケットで凍えていなければなりません、て、仕舞ったのを出しゃいいだけだけど。
 そういえば今日は大谷が2本ホームランを打ったのでここちよい(「だしゃ」の連想)。

 今日の朝日新聞の土曜特集は、「コロッケとメンチカツ、どっちが好き」で、コロッケの勝ち。65対35。
 これもへんな設問で。
 ビフテキとトンカツとか、ショートケーキとモンブランとか、いちおう、くくれるものならいいけど、コロッケってくくれる?
 いやくくれない。富士そばのコロッケと肉屋のコロッケは決して同じではない。同じく、コンビニのメンチパンのメンチと、コンビニ店頭のメンチは決して一緒ではない。前者は嫌い。後者は好き。
 ま、わたしゃよくできたコロッケが一番だけどね。もちろん純正じゃがいもと純正合いびきだけ(玉ねぎもいります)でできてるやつ。

 さて、めったにしないスポーツ話題。
「日本人が英で「歴史に名を刻む」 “神トラップ弾”で4冠達成の快挙に「どれだけすごいことか」」(FOOTBALL ZONE)
 三笘薫のゴールが「英衛星放送「BBC」の年間最優秀ゴールに選出された。」ってさ。
 これってめったにしない私がしたトラップ話題だよね。わたしもなかなか見る目があんじゃん。

 その一方、憎まれ口もしちゃえ。
 「ゲートボール人口が激減 山口県で全盛期1万人超が138人に なぜ?」(中国新聞デジタル)
「中田理事長は「高齢者スポーツ」の象徴になったことがあだになったとみる。「全世代で楽しめ、頭も使う競技なのに若い世代になかなか広がらなかった」」
 なにいってやんでえ。私は理由を知っている。おまえらがゲートボールをしてるからだ。
 人間て、えらそうな年寄りって生理的に大嫌いなんだよ。農村から女が出ていくのとおんなじ。自業自得。田んぼは商社にでも売るしかないのと同様、ゲートボール場は子供のゴロベース場に換えるしかない。ゴロベースなんか知らないか。
 ま、年寄りは人生退場。おりゃ一緒はやだよ。

 悪口ついで。「かはたれのジエン「3年寝太郎」」偉そうな農業従事者のブログ。
 「農作業するのに、東大に行く頭(CPU HDD メモリ)は必要だろうか。
 身体を動かさないで、七面倒臭いことばかり言って。
 ただ邪魔なだけ。
 これは、工場でも一緒。デスクワークとなるとちと違うかも。だから、勘違いしてしまう。
 こんなの、村に一人いれば十分でしょう。
 それを大量生産しようとしているのが、今の時代の誤り。」
 だとさ。偉いじゃん、君、で君はそいつの親族かね。
 みんないっしょ。自分は偉そうな場所に身を置いて、他人の人生に口出すばかり。じゃまなのは君。

 どんどん悪口言っちゃう。
「【速報】給食に「ビニール片」手順守らず「食材の袋を手で破った」原因か 児童に異常なし 大阪市立保育園」(カンテレNEWS)
 マニュアルには、はさみで切れってあるんだってよ。口先男が。
 自分でやってみたらいいんだ。実務者だったらそんなこといえるはずもない。これさえもジェンダー問題だ。
 と、こういってわかった男のあなた、あなたは偉い。問題は手で破こうがはさみで切ろうが、そこで出たきれっぱしをどう処理するか、ってことなんだよ。そんなのキッチン仕事をしたことのある人間なら誰だって知っている。あれは何で切ろうがジャマなのだ。
 それ、抜き書きの文読んだだけでわかんだろ、そして現実もそうだ。
 マニュアルではハサミだと? この「なぜハサミを使うか」、これを理解するには新採は1か月かかるんだよ、つまり、「丁稚奉公」の類が必要なの。この事態を日本語にすると「正規雇用」っていうんだよ。
 もちろん優秀な非正規の方は経験的にご存じと思いますが、そういうことは話題にしていません。誰でもわかるはずのマニュアルを作っても、どうしたって長くなるし説明なんて聞いちゃられないから、昨日雇われた人には無効に近い。
 実際は先任者が「切ったらここに捨てるんだよ」というほど気配りがなければ常識にまかせてしまうしかない。それは一事が万事。

 いや、くだらないね。
 ちょっとお口直し。
 突然のおしゃべりは、さっきまで「ビブリア古書堂の事件手帖」1を読んでて気分がいいせい。
 昔流行ったの借りてきた。知り合いのおじさんが愛好者で、いつか読みたいと思ってたけど、今、2校を処理して貰ってるとこでヒマなので。これが面白い。ライトノベルでさらさら読める。
 でもライトノベル屋で文章はあんまりうまくないんだけどね、と、悪口なもんで著者の名前を書いていません。
 さらにでも、これで十分、本はなんでも中身だよ。次はおいらもこういうの書きたいな。で、ライトノベル大賞で賞金貰っちゃってさ。
 儲けるっていいね。(実現したい)夢じゃないけどね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常のリズムかな

2025-05-24 14:01:28 | 断片
 こんにちは、お元気? 東京地方昨日までは暑くなって。もう夏、じゃいやだね。みなさまには5月病も過ぎて。いいお友達でもできたらいいね。わたし的には、人生、人。楽しくするにも悲しくするにも。
 さて暑くなってTシャツやポロシャツを着るようになると何が困るって、五十肩。左腕が曲がらないと必死で脱がないといけない。よかったよ、ぎりぎりで8割快癒、ほとんど影響がなくなって。でも50歳の時には3カ月で治ったのに(どっち側かも忘れた)、もう8カ月なのはいただけない。でもまあ世の中そんなもん。

 さて、今日は前回言った通り内容はありません。現在2校校正中のうえ、夜は飲み会。
 なので知らなかったお料理豆知識、いくつか。
 
 豚バラ大根、塊肉だとゆでるのがたいへんなので、薄切りサムギョプサル用、というのを買ってきました、ら、手抜きにならない。豚臭い。塊肉は茹でて出た油すくっちゃうから臭くないんだよね、知らなかったよ。

 マカロニサラダ、パスタを塩を入れて茹でると塩は使うわ体に悪いわ、で、ずっと茹で上がってから塩を混ぜてたのですが、マカロニサラダでそれをやると穴の中に残った水がマイナスにしかならないことに気づきました。早ゆで4分の細いマカロニ使ったせいか水が抜けてないのをかじって分かったんだけどね、知らなかった。

 白菜餃子、以前作って水だらけで味のないができて失敗したので、こんどはぎりぎりまで絞って繊維だけにしてしまおうと、30分かけて塩入れてぎゅうぎゅうに絞ったのですが、味気ない。家人は白菜の味がするというのですが、そもそも白菜の味を知らないのかも。初めからよしゃよかったけど、半分88円で売ってたからどうしても買うよね。白菜餃子ってモランボンによると宇都宮・福島で食べるんだって。実家は白菜だった気がするけれど、蒸し餃子で焼き餃子なかったし。

 石破2件。

 「石破首相、コメ価格を「必ず下げる。3千円台に」 党首討論で明言」(朝日新聞)
 前の農林大臣のバカガキがなんて言ったと思う? 適正値段はむずかしくていえない、なんてぬかしたんだぜ。絶対クビにするしかない。そしたら
「楽天G三木谷社長が小泉農水大臣と面会 備蓄米の随意契約に参加の意向 5キロ2000円台実現に向け」(TBS NEWS DIG)  
 ほら、すげえじゃん。みんな楽天で買えばいい、と、そういう突破口を作らなきゃ卸・小売りで上がった値段は下がるはずもない。これはコメの総量があろうがなかろうが関係ない次元の話。株価と一緒。小泉、やるじゃん。石破がどんな手を使ってもいいっていったって。なに、うらで税金を使ったっていいさ。

 「除染土、首相官邸で再利用検討 東京電力福島第1原発事故」(共同通信)
「東京電力福島第1原発事故に伴い福島県内の除染で出た土について、首相官邸の敷地内での再利用を検討していることが22日、政府関係者への取材で分かった。」
 石破も乗り気だってさ、えらいじゃん。まあ本人はすぐ出ちまうんだろうが。官邸は厳重な塀があるから、空気は外に出ないし。なにがあっても困るのはコックさんくらいか。バイトは雇わないだろうし。

 これは厚生官僚。
 「年金法案、自公が立民の基礎年金底上げ修正案を受け入れ…今国会で成立の公算大」(読売新聞オンライン)
 そう、今の直接の効果がどうであろうと、将来的に厚生年金も国民年金も年金は一本化するしかない。その第1歩。もう3,4歩近づいてるけど。ともかく厚生官僚らしい発想でよろしい。

 おまけ。 
 2,3日前、日本の美術館・博物館のランキングというのをテレビでやってて、1位が国立科学博物館で、2位がわたしお薦めの大塚美術館でしたよ。
 遠いし(鳴門市)、あるのはもちろん全部複製だけどね、筆のタッチを見る人間以外にはそれで十分。2メートル離れたらなにも違わない。すべての名画があります。とくにシスティーナ礼拝堂で、天井画を長椅子に寝っ転がってみるのがよろしい。
 いつか機会があったら、朝食付きビジネスホテルかなんか泊まって、1,2日かけて満喫してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日という今週、のおまけ

2025-05-17 21:56:07 | 断片
 こんばんは。少し休もうかと、今日書いた今週分を続けておこうかと。
 大したものではありませんが、この間の石破の発言に、知らないひともいるかと。

 で、さっき見たのはyahooニュースかな。
「北朝鮮の経済効果3兆円 ロシア軍事支援で、韓国推計」(共同通信)
「弾薬や砲弾の供与の割合が最も大きく約27兆4千億ウォンと算出。短距離弾道ミサイルや対戦車兵器、122ミリと152ミリの砲弾、長射程砲などが対象」
 こんなニュース。
 何が悪い?
 変なの。どこが? 誰かが間違っているから。
 いや、われわれの時代では軍需物資は作れれば不況を脱出できるなどという空文句が流行ってたんで、そんな影響が残っているといけないと思って。これなんか、一見そうじゃん? まずバカと思うんだよね、「経済効果」って。相手は「社会主義国」だぜ。そんなもの無意味、ということを記者は知ってて書いたのか?

 で、ここで、基本的なことはなかなかわからないはずですので、隈から説明します。

 まず第1に、弾薬や砲弾は、過去の北朝鮮人民が作ったもので、これら生産品は資本主義世界では売れなければ「価値」が生じない。軍事労働者が何と言おうが、本来彼らの手元には1円も入らないのです。だって無駄なものを作って遊んだんだもの。社会主義国ではそれでよいのです。もちろん北朝鮮に限らず、すべての資本主義商業製品の運命としては同じです。なぜなら、資本主義的生産はすべて前払いなのです。ただし、資本主義国資本家は売れなければ破産する。
 しかし、にもかかわらず、純粋社会主義国内人民の彼らであれば、自国製品高粱(こうりゃん)を食べることができる。
 ここで、もしも北(社会主義)朝鮮が「社会主義国」であればそれは何の疑問もないことです。その労働結果がソビエトのルーブルに変わろうが変わるまいが、「なんの経済効果もない」。いってみれば「寄付」行為です。他方、資本主義的生産はすべて前払いなのです。
 と、これ知らんでしょう。自称経済学者の99%は知らんと思うな、けど、ここは無知は90%に抑えておきましょう。

 さて、問題は次。第2に、世界資本主義内社会主義国はそうではない。つまり、すべての自称「1国社会主義国」はそうではない。そこでの消費物資は諸外国からの輸入でまかなっている、そのまかないの原資は「外貨」である。「外貨」という言葉が嫌なら「金(きん)」にしておいてもよい、同じことである。1国社会主義国は金(きん)を手に入れなければ相応の消費物資を消費することができない、つまり、ミサイルであれ砲弾であれ、買ってくれればそれでいい、若人にはわかりませんね、ようするに社会主義など名前ばかり、爺さんどもが憧れた社会主義国なるものは、資本主義国家と同じく、「死の商人」なのです。ここまできっぱり言えば、無知は99%でしょう、学者ったっていろんな若い者がいるものです。

 さて、話を変える前に、おわかり? <自国で完結しない消費物を得るためには>、「自国労働者の製品を外国に売る」ことが必要なのです。どんなに自国労働者のために何かを作ろうが、それはそれらを作った労働者の自己満足。自国労働者が安いカナダ産豚肉を消費するためにはそれを「買わないと」いけない。「いくらでも円で払うよ」? そんな円を貰って誰が満足するか。円なんて(いい当該国の輸出品と交換にならないなら)燃やすか海に捨てるかしかない。つまり、何かを売って「外貨」なり「金(きん)」なりを前もって手に入れておかなければならないのです。
 それが、第3。「自動車産業」。
 日本黒字の根源。
 もちろん現地会社を作って利益を吸い上げて植民地投資のごとき資本投下で稼いでも、それはかまいはしない。しかし、現実に、巨額の黒字を稼ぐのは、輸出コメなんかではなく、自動車産業であり、それは日本の屋台骨なのです。
 と、石破が毎日言っておりますところです。

 というわけで、来週も予定があって。来週の有意義な内容はこの文に換えておきますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある種のルーツ

2025-05-17 17:24:50 | 断片
 こんにちは、お元気してますか? 東京地方、雨ですが久しぶりに温い雨でそこそこ初夏、梅雨の後先のトパーズ色の風。昔いた佐田まさし。
 昼寝のせいかもう5時近く。

 昨日まで、祖父の出の九州のいなか地域、その他にいってました。
 熊本県下益城(ますきでなくましき)郡美里町砥用。山の合間に川が作った河岸段丘、ってやつで。
 いったのは生まれて初めて。もっと山かと思ったら熊本市内からそこそこ平坦に行けました。川沿いだから、道さえあればね。あ、家の場所はなんかの会社の敷地でした。
 わたしももう死んじゃうんで、その前にちょっと見ておこうと思ったのですが、郷土資料にも何もなくて、60年前に作った地誌(字ばかり大きくて壊れそうなものでしたので無理に借りませんでした)と小学校誌があるだけだと司書の人が言ってました。その後も地誌を作ろうという話はあるんだけど、そもそもその元になる資料がないんだって。
 以前書いたことがありますが、熊本一貧しい地域で、地域の名主にそういう名誉欲も実力もないんでしょうが、その後も一日一日がたんたんと過ぎていきつつあるようです、といって限界集落の雰囲気はないのでほっておける。
 ただの狭い段丘なので、見渡すと「遠くに山」なんかじゃなくて、すぐ山。びっしりスギやヒノキが植わってるのはだれか木を切る人がいたんだろうか、、
 もちろん、付近は田んぼじゃなくて麦秋、大麦だと思う、祖父も死ぬまで押し麦ごはんを食べてたし。それにすいとん。熊本市内じゃ「郷土料理だご汁」なんていって上品に値をふっかけてました。食べましたが味は正直にすいとんだったので許す。

 というわけで、熊本市内や鹿児島で遊んで、桜島噴火の灰にまみれはしても順調に予定消化、帰りも遅く寝不足で昼寝。
 遊ぶのに忙しく頭を使い、すっかり脱日常で何もかも忘れてしまい、とっといたニュースメモも外国語で廃棄だな。。
 それではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口軽しい感想集

2025-05-10 17:23:51 | 断片
 こんにちは、忙しい? わたしは連休はどこにもいかずに家の周りの空を見ていましたが、鯉のぼりがなくて淋しいものでした、アパート・マンションのことですけど。幼稚園、保育園製の小さな鯉のぼりが窓、ベランダにない。もちろん一軒家に庭なんかないので、結局なにもない。日本の文化はどこへいってしまったのか。自民党は何をしている、戦争をするばかりが仕事ではあるまい。ま、いいんですが。

 都会の田舎はいよいよあちこちで雑草が花ざかりです。地面はジシバリ、林にはスイカズラ。ひと昔前は私より上の差別的民主世代が、世の中に雑草という草はない、とか言ってたんですが、そんな年寄りもいなくなってよかった。雑草で何が悪い。頭狂ってんだよ、自分が差別してるくせにそう言えば正義もんになれたからね。
 雑草はわたしの友だち。たとえ「名前」なんかわかんなくともさ。なにそんな「他人」が付けた「名前」など。そもそもそんな「他人」のほうがお友だちじゃないや。
(そういや一昨日も朝日新聞にいたや、鷲田清一。人々を人々というな、って。ばかじゃん。俺の友だちは、はなから人々じゃないわ。他方、助けなきゃいけない人々は、名前などなくとも戦火の中の人々だよ。ほんと差別的民主主義者。)
 元に戻って、ネットに桐の花が咲いたというニュースが。
 ああ桐の花なんて何十年もみてない。桐なんてどこに生えてんのかしら。あ、いや植わってる、というんだろうね、昔は娘の箪笥用に植えたってさ。うちのも相当巨木でしたが、家の建て替えの時切り倒してしまいました。

 ではニュース感想。
 「レタス「73円は奇跡」 連休明けて野菜の流通増加 値下がりに生産者は「苦しい」」(テレビ朝日系)
 そうですか。消費者隈は、ざけんなというだけです。お互い様ですね、さようなら。
 さすがにスーパーもごまかしがきかなくなったようで、野菜は2年前の5割増しを標準とすることで手を打ったようです。
 ほんと、毎回買い物がつらい。

 次。
「ヘビが怖いのは“人間の本能”?「ウロコが恐怖の原因」「本能を身につけ生存競争を勝ち抜いた」」(ABEMA TIMES)
 うそだな。わたしゃウナギもヘビも同じくいやだもの。ウナギにウロコはなかろう。気持ち悪くて見たことはないが。
 他方、本能は確かに本能。昔、子供連れて行った多摩動物園で大きなオランウータンがサル園の垂直の壁をよじ登ってくるアオダイショウを壁を叩いて必死に威嚇しておりました。以後、オランウータンはわたしの仲間です。もちろん、アオダイショウは隣組なので庇護対象者ですが。

 次。世間ではローマ法王が変ったの。
「新ローマ教皇にプレボスト枢機卿 レオ14世名乗る―史上初の米国出身・コンクラーベ」(時事通信外)
 知ってる? ローマ教皇って、カトリック教の独裁者。配下は14億人だってさ。映像みた? この今日にも飢え死にしていくガザの子がいるこの瞬間に、このアメリカ人はもう喜んじゃって顔が壊れそうだったよ、いまでも見れるでしょ。新聞はそんなに悪くないといってるけどね。
 しかしカトリックって、14億人いるってことがわかんね。この21世紀に、あんな魑魅魍魎の言うことをきく人類が14億。はああ、、、
 この信心篤い預言者隈だって新宗教を立ち上げることはできるんだけどね、何が問題かって、わたしには国家がついていない。私に国家があればできることは山のよう。貧しい人々を救って、傷ついた人々を救って、死にかけた人々には死後の安寧を届けられる、それにもちろん戦争の開始だってお手の物。
    ったっく。
 ざけんなよ、カトリック。
 ここで問題、わたしは生まれてこの方プロテスタント文化にまみれていますが、その自分は旧教と新教のどちらが好きでしょうか?
 これがね、カトリックなのだよ。
 なぜか。世界を席巻した68.9年闘争で、若者の味方をしたのはヨーロッパでは旧教なのだから不思議の賜物。
 もちろん、不思議でも何でもない。
 闘争がまともだったフランス・イタリアという旧教国に、何人かまともな思想家がいたというだけ。
 しかしね、人間、受けた恩を忘れるのは、それは宗教の問題ではない。人間の生きる仕方です。恩知らずは人間ではない。

 さて今日も感想集で本題なんてありませんが、しかし良い本を発見。
 最近にない名著。
 高橋敏「江戸の訴訟」岩波新書。これこれ。人間の生活がある本。こういうのを探してた。政治屋はよく熟読玩味したほうが良い。
 こんな名著は参考文献にしたいんだけど、じゃあ何が参考になる、といっても何とは言えない。ただ単に江戸終期の生活がわかるだけ。この生活がわたしの脳の思考実験の基なんだけどね、そんなこといったら、毎日の新聞も、ということになるし。

 今週の借り本のくだらない読書系列は、法学。ほんとに見るに値しない。こんなの私が書いたらただの1節でケリがつく。まだしも政治学のほうがまともにやろうとするなら役に立つ。
 政治権力を裸にする作業なんてどうかしら。
 支配者といって、なんか偉そうに見えるから偉いだけだから。裸にすれば香川大吾の方が強い、って柔道選手権優勝者。豊昇龍とどっちが強いだろうか。結局、関節技をしてはいけない柔道なんか柔道じゃなかろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとの続きのちょっと

2025-05-04 20:48:02 | 断片
 こんにちは。連休は休めました? 今日は昨日休んだんでアリバイ的に書かないと。で、浅い話しかありません。
 今晩のニュース、浅い1。
「牛丼に焼き肉、とんかつも 外食に広がる輸入米導入の動き 価格転嫁抑えて客足維持」(産経新聞)
 こうゆうことに人民の対応はきちんとしないとね。「農協だって頑張ってる」とかいうんじゃなくて、相手は農林省だからね。官僚は痛い目に合わないとなにもしやしない。どんどん外米を自主輸入されてはじめて何かを考える、それ以前は前例踏襲。それで農協が痛かったら自業自得。
 もちろん常連の方はご存じのように、わたしは食料、とりわけ米、自給派。いまでさえ可哀そうに腹を空かした子供がいるというのに、なにが米価高止まりだ。ものごとへの対応は、何か起こったその時に怒る。ペット飼ってる人は常識でしょ。

 浅い2。
「【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ”優しい減税”の正体」(集英社オンライン)
 ばああか。
 集英社なんてみんな売り込み原稿だろうに、くだらん原稿を売りたがるやつがいるんだよね。SNS、犬吠え殺人犯と心的構造は一緒。わたしは心理学をばかにするだけあって心理学者なのだよ。
 なにいってんだって? 真実はわかんでしょ、消費税が安くなりゃ米だって肉だってわれわれ非課税者にとっては安く入手される。それが現実。どこにも茶々を入れる余地などない、ブルジョワの金魚の糞以外には。
 若人は金魚の糞のたとえなんて知らないしょ。どっか高級喫茶店なんかいって水槽があったら見てごらん、金魚のお尻から糞がみっともなく垂れ下がってるから。

 昨日はミャンマーの農村の人たちの実証事例の本をほめたところだけど、それ以外の現行文献てなんなんだろうねえ、というのが続きの、わたしにはグチ。わたしゃ人の悪口をいうために本を(借りて)読んでんじゃない。社会科学的にはまるで時間の無駄。時間返せ。
 昔は東南アジア本にもそこそこまともなのがあったんだよ、社会学がまともだったから、と思うぞ。それにプラスして経済学の行き詰った人たちも実証に移ってたからね。ところが? いまは上っ面。社会学は友だちのお話社会学だし、経済学は終了。政治学は? そりゃ今の人は悪くない、権力者の後付け話がなにしろ伝統。おまえら新聞記者かよ。ああ、、政治家や軍人のストーリーじゃなくて、まともな人民分析書が欲しい、社会科学のために。

 と、あやしい? こいつ何やってんだって。まあね、生きてると勝手に脳が動いてしまうんですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ

2025-05-03 17:38:48 | 断片
 こんにちは。東京地方、連休後半はまずまずの天気。今日はお客さまで昼飲みのため疲れてしまってここはお休み。
 ちょっとお飾りに、昨日見つけた記事
「【画像】ネモフィラ畑を「くまのプーさんが飛んでました…!」⇒もふもふの後ろ姿に「かわいいおしり!」の声
ネモフィラ畑で撮られた、セイヨウミツバチのキュートすぎる“おしりショット”が話題です!」
(ハフポスト日本版編集部)
 これは蜜蜂のもふもふ。
 ところで、ふつうの蝶々の胴体ももふもふなんだよ。やっぱ裸じゃ寒いんだよね。知らんけど。昆虫を嫌いじゃない方は今度しげしげとみてください。
 
 さて、昨日までは校正。今回作はいまいちだなあ、と感想を持ってましたが、しかし読んでみると、よくもまあこんなこと思いつけたなあ、ということばかり。わたしはいったい誰? 他の誰にもかけない1冊、まあ世間様に出す意味はあるや。
 と、まあいつものことですが自分で納得しました。

 で、気になったのが段落の多さ。改行が多い、という意味で。
 なんですが、こんかい借り出した高橋昭雄というひとの「ミャンマーの国と民」、いや、すごい段落のなさ。改行なしで千字なんてざら。いやこれは読みづらい。さいわい興味深いから読めるけど。ということは私のようなユニークでもつまらない文は、改行が多いほうがいいのだ、と自分で納得しました。

 以上、ちょっとだけ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いときはじぶんだけじゃない

2025-04-19 17:04:53 | 断片
 こんにちは。今日は久しぶりに暖かい。なにいってんだ、って、天気予報と違っていつも暑くないんだもの、しょうがない。ずっと厚手のカーデガンだよ、調子もよくないんだね、部屋の中だけど。
 久しぶりに散歩すると、雑草の花ざかり。タンポポやカラスノエンドウの類ですが、うれしいねえ。駅方面に行く道端の雑草はみんな引っこ抜かれてるし。

 さて、このブログ、赤い帯が出ていて「ブログ終了」とか書いてありますが、これはこのブログのことではなく、gooブログというこのプラットフォームのことで、9月30日で原稿受付終了だそうです。
 まあめんどくさいったら。こっちもどっかに引っ越さないといけない。過去の記事を引き連れてくとするとさらにいっそうめんどくさい。
 どうしよう、ったって、この社会との窓がなくなると世間様との交流が途絶えますのでそれも困る。そのうち引っ越しますのでその節はよろしく。まあ、8月だね。
 このブログももう18年、子どもなら高校卒業、今どきは「成人」だね、それもしょうがないか。タダだし。
 ちょっとおカネ取ったらいいのに。年100円とか。300万ブログとか言ってるから、嘘半分でも人件費以上出ると思うのだけれど。
 そのうち生き残った無料ブログがカネ取り出すんだろうね。
 
 さてもう1週間もすればゴールデンウィークの入り口、今日の朝日の土曜特集アンケート、ぜったい対象が高齢者だと思われますが、連休中したいこと。上から散歩、読書、雑誌、買い物、日帰り旅行、外食、録画番組、、って文化がないなあ、、
 何があればいいってわけでもありませんが、もうちょっとなんかないかねえ、若い人たちは若い時しかできないことがあると思うのだけれど。お前は? って、わたしは高齢者だからいつもと一緒で。昔はいつも大掃除してました。
 なにか面白いことすんなら真似すんだけどねえ、年寄りのマネはしたくないなあ、、

 その後、日テレの調査がでてます。上から、『自宅で過ごす』で37.3%。続いて『外食』が17.5%、『ショッピング』、『国内旅行』。こっちのほうがまだ若そう。

 ではニュースでも。
「野田立民代表「横綱にもへりくだるな」 赤沢氏「格下」発言に苦言」(時事通信)
「立憲民主党の野田佳彦代表は18日の記者会見で、赤沢亮正経済再生担当相が自身をトランプ米大統領の「格下」と表現したことに苦言を呈した。」「自分で言っちゃいけない。国を代表したきょうじというものがある。へりくだったことは言わない方がいい」と語った。」
 野田は嫌いだけど、おんなじこと思ったよ。おっしゃる通り、それが正統の部下たるものの基本。ま、猿真似族の限界だね。
「一方、岩屋毅外相は会見で「大変謙虚でいいのではないか。大統領に敬意を表しての発言ではないか」と赤沢氏を擁護。」
 猿真似族その2。どうしようもねえ。

 こっちは人民の命など考えもせぬ官僚。
「「ウクライナの現状に誤解も」 同国の副大臣らが万博の英国館で議論」(朝日新聞)
「「テチャーナ・ベレジュナ経済副大臣が「ウクライナ全土が戦火の中にあるとの誤解がある。攻撃は続いているが西部は比較的安定していて、ビジネスも活発だ」などとし」
 これだよ。兵隊は死に家族は泣き、なんて官僚には関係ないんだ。ロシアと同じ穴。ナチスと闘ったときは、スターリンと一緒くたで兵隊に突貫攻撃だけしかさせなかった奴ら。今時の北朝鮮兵士と同じ。

 ところで標題、一口に40年前というのと、44年前というのと、どれだけ違うでしょうか? たった4年じゃ違わない?
 そこがね、若い時分は違う。
 「酔いどれ女の流れ歌」みなみらんぼう作。
 面白くない歌なのでまず聞かないところですが、youtubeでふと聞いて思い出しました。44年前、その頃の労働組合のいってみれば過激派の「フラク」というか寄り合いで忘年会があり、そこに登場したS田小百合さんがアカペラで歌ったこの歌。
 いかに昔でもそんな場所にはカラオケ機械はあったのですが、まずその手前にこの女子が当該寄り合いの方針変更への批判をぶち上げて、「私たちが民同になって何の意味があるか」みたいなもんで。実際民同への方針転換で揺れていたのであたりはシーン。そこで「あたしは辞めてオーストラリアに行きます」とさらにダメ押し、体を揺らして歌った酔っぱらい女、Sさん、なつかしい。

   酔いどれ女の 行き着く先は
   知っちゃいないさ 夜鳴鳥 ねぐらもないのに

 でね、思うに、人の記憶は他人と一緒だから、他人も若いと自分も若い、他人も青春真っただ中の、その中の自分というのは、他人が古くなった時間に味わった記憶とは果てしなく違う気がする、ということで。みんなが若いと、混乱に次ぐ混乱。ま、若いってことだね。
 なお、その夜はわたしは早々に引き上げました、そんな論争に巻き込まれてよいことはない。わたしは心の奥でS女派だからね。といってそんなこと発言したら闘争宣言だからいわない。私はたんなるゲストですから。
 記憶力が悪いのに、なんかの拍子に思い出すと、ずるずるとひっぱってくる。


 そういえばまた薬臭いつゆに当たって、この前買ってきたスーパーの天ぷらセットのつゆ、しげしげと構成表を見たらビタミンB1と書いてありました。ああ、風邪薬の疲労回復B1か。なんでそんなもん入れるかねえ、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し余裕

2025-04-12 16:42:25 | 断片
 こんにちは。東京地方、もう若葉の季節、今年も無事に春が来た、と思っているカエルたちも沢山いそう、と突然に。
 いや、春って温帯の動物には生きるか死ぬかで大事じゃん? と思って。人間も自然と共に生きないと。今週も土曜はいい天気。明日は寒いそうでお気をつけください。

 当家の春、昨日は高価なふきのとうを天ぷらでいただき美味しかった。スーパーにぜんぜん出ないので、あきらめてその筋の店に出かけて。
 たけのこもまともな大きさのが出ないのであきらめてましたが、100g98円というやつがあって、2つ買いました、って1個200円のを2個。要するに、ほんと小さい。みんな買わないんだろうねえ。ここにおいでの方は買わなそう。
 おかげでおひとり様200gでぎりぎり若竹煮ができることを認識、ご記憶にどうぞ、ギリギリですが。タケノコご飯は中国産で食べました。中国産も去年の倍してるけど。

 朝日新聞土曜特集、おにぎりの具ランキング。
 上から、シャケ、梅干し、昆布、明太子、かつおぶし、ツナマヨ、、、
   ううむ、これは回答が高齢者だな。若いもんは食わんぞ。
 の一方、わたしと同じ。特に、いつも頭に浮かぶ昆布にかつぶし(いつも家にあるし)。こんなのが上位に出るとは思いもよらない。
 ところで、うちのおにぎりの海苔。白子海苔製手巻きのり。そこそこ有名かと思いますが(近くのスーパーで手巻き用はこれ)噛み切れねえ。おにぎりボロボロに崩れる。湿気たのかねえ、、湿気たって噛み切れんじゃん、ふつう売ってるおにぎり。まあわたしの咬み合わせは最悪状態ではありますが、その理由ではないと思う。

 まあいいや。ニュースでは、
 「石破首相 備蓄米を夏まで毎月放出するよう指示 米価格高止まり受け江藤農水相と会談 21日の週に第3弾を放出へ」
(FNNプライムオンライン)
 なんていって、ほら結局総量不足、と思ったのですが、いやいやちょっとお待ちを。
 昨日買った栃木産コシヒカリ。4380円て、2カ月前から1000円アップだよ、自分のブログ見て知りました(800円アップと思って買った)。(2025-02-01付け記事ご参照のこと)これ、時期的に農民絶対関与してないだろ。だれ、わたしの1000円かっぱらったの。
 ほんと、商人て信じてないんだよね、サラリーマン家庭だし。偏見だ、ってじゃ、どんな理由でかっぱらったのさ、1000円。出来心でごまかせる金額じゃないぜ。
 ちなみに、これがそのスーパーの最安米。他は4680円。別のスーパーは、在店ゼロ袋。代わりにサトウのパック米置いてあったよ。
 
 次。「フジ幹部が会合に「喜び組呼べ」 全社で蔓延していたセクハラ被害」(伊木緑 黒田早織)
 ま、これは題拾っただけ。フジやらなんだののこういうのってさ、女にいわせればセクハラだけど、それは現象でさ、基本は権力行使遊びなのだよ。
 偉そうな顔をしたがるヒヒじじい集団と、その集団に入るために猿真似の太鼓持ちをやる若人の予備軍ね。
 そういうの女って気づかないでしょ。女遊びじゃないの。「ない」と言ってもしょうがないが、本質がずれるんでね。こっちが先。集団には「通過儀礼」ってものがあるのね、社会学用語、偉い奴の腰巾着のマネして手をコネコネすることが必要なの。わたしゃそんな猿真似をみるたびに腹の中でツバ吐いてたけど、当人たちはそれどこんじゃないから。
 でさ、その通過儀礼の一つが女をキャバレーの女給のように扱うことなの。わたしはキャバレーなんて行ったことないけどね。
 まあ笑いごと。はやくお巡りさんに捕まるといいがね、日本もその分良くなる。ただ、日本人(の男)の6割は捕まっちゃうけど。
 個人的にはこういうのを呼ぶ用語が要るんだけど、どうしようかと思ってて。大和言葉だと「裏返しの権力志向」とでもいうところだけど綺麗すぎてさ、もったいない。卑屈志向とか権力徒党志向とかドブネズミ志向とか、そんなんでいい呼び方ないかねえ。ドブネズミは誉め言葉だしねえ。

「除染土「反対」水増し 再生利用公募意見、SNSで文例を拡散」(福島民友新聞)
 ちょっと意味不明な見出し。「除染土を俺の町に持ってくるな」と山のように同じパブコメ意見を出したってさ。
 で、三鷹市議会がそんな意見書を可決して政府に送ったって。
 三鷹といやあ商店(自営業者)の町、市民・リベラルで有名なんだけどね。そんなもんさ。

 さて、ここんとこ絶不作の図書館本、最近は政治学に色気を出し始めました。そんなものは勉強したこともないから、まずはしおらしく入門的教科書から3,4冊、
 と思えど、なにこれ。井戸端会議に用語の定義をつけただけじゃん、ってそんなことは知っておりましたが、体系がないから次に読むべき本が出てこない。ひどいもんだ。このいちおうの結論は、近現代史の本の勉強に変えること。歴史の本はいちおう、事実だろうと。
 そこで別の話、浅羽通明、というどうでもいい人間の『「反戦・脱原発リベラル」はなぜ敗北するのか」なる本が政治コーナーにあって、「リベラル勢力に批判」とか書いてあるので何をするかと思い借りてきました。
 ら、同じ穴の主意主義者で、批判にならない。せいぜいが「不満」に終わってました。近親憎悪だね。こんな不満、なんの役にも立たない。
 とはいえ、私はリベラルが嫌いで、その不満の趣旨は同じもよう。
 リベラルなんていうのは、自分の自由を主張するために、他人のことなど考えない人々のこと。
 これはどうでもいいんですが、この系(という理屈の流れ)の常として、いくらでも現実の人々に対して嘘を言う。これは現実を知らないんじゃなくて、頭の端はよぎるけど考えもしない、ということです。その点、どうでもいい浅羽氏のほうが考えているだけ偉い、考えはどこにも到達していないけれど。同じだよ、あんちゃん、主意主義者にはなにもできやしない。「実力は実力によってしか倒せない」だそうで、そりゃ、なにしたって無駄といっているだけのこと。見るべきところが違うんだよね、もっと深く。
 こんなひとびとが「政治学者」世界を構成する。なんとまあ壮大な井戸端会議であることよ。
 
 久しぶりに文化的なブログ、時間が豊かなので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする