リベルテールの社会学

生きている人間の自由とは、私の自由と、あなたの自由のことだ。そして社会科学とは、この人間の自由を実現する道具だ。

せっかく晴れたけど

2024-02-24 17:02:10 | 断片
 こんにちは。寒かったですねえ。若い人は関係ないか。幸いそれは昨日まで、東京地方、昨日は日中せいぜい3度のところ、今日は10度。なんたってお日様。晴れるとやる気が違います。明日あさっては天気が悪いけど、それを通り過ぎればまた。
 関東地方はもう春一番も吹き終わり。yahooに鹿児島の椿の花がポロポロポロっと落ちてる写真が出てました。やっぱ椿はきれいだねえ。ここらで沈丁花でも探しに行きたいものです(近場のが切られた)、って、けど寒い。
 
 さて値上げ話題。
「長崎ちゃんぽん」は標準価格で税込み720円から780円になる、って。480円だったのって、そんな昔? みんな黙って注文するのかねえ。
 スライスハムの安売り値段は変わんないのはえらい、と思ってたところ、ひさしぶりにパンにのっけてトーストしてみたら、いやあ縮んじゃうったら。なんだよ、全部水かよ。
 これは税抜き230円の日本ハムのせいか、と思って伊藤ハム税抜き290円を買って、2種類並べてフライパンしてみました。さすが実証派。
 たら、伊藤ハム、どよーーんと楕円形に変形。みっともない。これはITヒーターと薄っぺらいフライパンとのなせる業だろうか、、フライパンにはたくさんの水。虚しいので追試はやめました。

「「肉の万世」秋葉原本店が3月31日をもって閉店。33年の歴史に幕」(GAME Watch)
移転だってさ。33年なんてすぐ経つね。昔はただの古ぼけた安ステーキ屋だったのに。
 今の店では息子にカツサンド買ってきてもらった。さすがに美味しい。カツサンドがどっかに残ればそれでいいや。

 と、ここで記事ネタ探しへ。しかし、なんだか気分が悪い。
 
 どうもささいな話題しか目に留まらない。「ささい」じゃないといったら、ウクライナが2年目で朝日等がくっちゃべってるのはささいじゃないのか。といって、是非戦争をしろといった藤原帰一が今度は人々のことを考えろ、というとか、こんな国際問題というのは戦争で解決しなければとかいった東野篤子が、ウクライナ人の決断に傍から口を出すな(ウクライナ人は戦うと言っている)とか言う話ばかりだ。戦争推進者カテゴリーを増やしたって、カエルの面(ツラ)だ。
 こんなもんばかりで、いったい報道が悪いのかわたしの感受性がなくなったのか。

「吉本から契約解除のプラス・マイナス岩橋、古巣を痛烈批判「俺が辞めるって言ったのに汚ねぇ会社だよ」(デイリースポーツ)
 あ~~ん? ボスのせいだろ。嫌いなんだ、大崎。

「避難所の炊事「男性もカレーくらい作ってほしい」 女性に偏る傾向、役割固定化に懸念の声」(産経新聞)
 これも単純。カレーくらい作らなくてどうする。爺どもは死ね。
 ともかく取り上げたサンケイ、偉いぞ。

 ちょっと話題を変えると、商業問題の確認をしていたところ、笹本正治という学者が、戦国時代、圧倒的多数の人民を少数の武士が刀で脅すことなどできない、とかのたまっている(「中世都市と商人職人」所収、1992)。引っくり返っちゃうところですが、この時期、30年前って日本史に雨後の筍のようにそんな「自由な人民」話が出てくるんだよね。どこのお坊ちゃんか。信州大学で猪瀬直樹に脅されなかったんだろうか? 今、どうなのか知らんけど、どうせそんなのが「当たり前」になっちゃってんだろうね。神国日本の歴史に抑圧などありゃあしない。みなさまには通俗本には眉に唾をつけてのぞんでくださいませ。

 いや、やる気はあって、さらに見えなくなった目で読んだのもくやしい。晴れた日はせめて匂い木でも探しに行くべきだったか、、、

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ物のお薦め

2024-02-17 15:57:36 | その他
 こんにちは。お元気? あったかいですねえ。東京地方、春の雑草もその気になってしまって、ヒメオドリコウなんて、もう咲いてますよ。さすがに蜂までは飛んで来なくて受粉が心配ですが、自家受粉ができるんだかで、まあ安心。
 といってもこれもあと2,3日。関東地方はあとずっと天気が悪いとのこと。わたしゃそっちの方が困る。なけなしの日差しが部屋に入らないと寒くて。で、10日も経てば、晴れたってもう入らない。季節で一番寒い時の始まり。まあ3月ですが。
 
 今週は、所用のついでに、豊洲市場に行ってきました。テレビで場外に新施設「先客万来」が出来たとかで、おいしそうな串焼きの宣伝をしてたので。
 お目当ては、その中の「炭焼魚串 おにぎり 越後屋助五郎」。そこのアジ串焼き。
 いや、これが美味い! 青魚が食べられる人には絶対おすすめ。ただの塩(醤油)焼きですが、感動。よほど良い味の素がふってあるのか、700円。メニュー写真で見るとこんな小さいのに700円か、と思いますが、実物は十分大きい。といって食事にはならないのでおにぎりを焼き鯖でたのみましたが、これも中身たっぷり、大きさ十分。400円。女の子のお弁当くらいにはカロリーはあります。おすすめです。
 
 ただし、お水がありません。この施設にはノンアルコール売り場というものがない。案内嬢がいってたから間違いない。店で水を頼むと小さなコップで150円。
 先の商品は年寄りには毒なくらい塩分が入ってますので、水筒必携。(あ、テイクアウトなので、外のイートインで食べます。屋根は少ないので雨にはご注意)
 駅に自販機はありますが、貧しい駅でお茶一つ売ってない。これほんと。あるのは見せかけ。といって飲まずにいると死ぬので、死ぬほどまずい炭酸水を買って往生しました。
 また、休日に普通に行っても混みすぎで食べられないでしょう。平日でもどの店も午後1時過ぎまで並んでましたから、推して知ってください。
 
 ところでイートインて食べたことある? へんなポケベル渡されて、その辺で待たされて出来上がるとブーブーなるので取りに行くのさ。大嫌い。
 
 さて、ニュース。
 大谷モノ。ドジャースの練習で「監督がカメラマンに…球団幹部も虜の「観光名所」」(Full-Count)。
 大谷をバックに家族と記念写真撮ったってさ。これに限らず大谷モノのニュースをみると、だいじょぶだろうか、と心配になる。これで期待通りに打てなかったらどうしよう、、って。心配性なんだよね。他人事だけで。
 
 今日の朝日新聞によると,ADHDの人は期日が切迫しても焦らない、というか焦ることができないんだってさ。うらやましい。期日前の心配度と言ったら。ものすごいストレス。
 といっても、昔の職場にもいた(いらした)けど、ほかの人に絶えず馬鹿にされてて。あれはあれでいやだな。私は別にバカにする気もないけど、完璧に話が合わなかった。
 
 ついでに新聞にいつものように、家を買うときはその土地の情報を調べて災害を予測して、みたいに特集面で書いてありました。そんな情報、事実の半分にすぎないのに。その土地がどんな窪地でさっき土砂入れただけ、なんて分かるはずもない、googleマップ(過去付き)に載るような高額物件は別として。周りも聞かれりゃ教えてあげるのに、買い終わるまではそれが誰かなんて分からないしね。
 みなさまもお金には縁がないでしょうから関係ないでしょうが、親御さんとか、お気をつけください。
 
「なぜ地味な家庭料理「豚汁」が外食でブームに…「令和の価値観」にマッチしている“納得の理由」”(現代ビジネス)
 なんて書いてゴージャスな豚汁を紹介しております。
 ずっと以前に、中華スープで干しシイタケの軸のかけらと刻みネギだけでできた美味しい昭和の中華スープ(品川一楽)をご紹介したところ、昭和の豚汁というのもあって、名前を忘れた40年前のガード下のトンカツ屋のスープは、豚の脂身の細片と玉ねぎの切片だけでできた塩コショウ醤油スープでした。これも美味しい! 家でマネして作ったもの。ほんとチープで楽しかった時代。
 まあ特に一人暮らしの皆様には、汁でたくさん野菜をとってくださいませ。元気の素は野菜です。私が言いたいのは、「なんも地味じゃねえ」ということだけで。
 
【速報】月500円の支援金など少子化対策法案を閣議決定 子育て後押しへ児童手当など拡充」(FNNプライムオンライン)
 これは「1人あたりの月平均の負担額」で「公的医療保険に上乗せする」そうな。
 こういう場合の1人というのは構成員全員のこと。4人家族なら月2000円だ。今春あなたの給料いくら上がる? とんでもねえ「増税」だ、とお判りでしょう。
 「いや平均だから」って。じゃあ国保4人家族でどうなるんだよ。いってみやがれ。いえやしない。ぜーんぶ嘘なのだ。ほんとのことを言ったら通りゃあしない。
 わたしはモラハラ。この間(かん)「資本主義の嘘つきの価値」というメモを書きましたよ。嘘が道徳になる社会など、壊れつくしてしまえ。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回作構成予定(人間の居場所)

2024-02-10 17:18:47 | 賃金・価値・権力
 こんにちは、東京地方、今日もいい天気。といって、月曜は雪でひどかったです、ね。お勤めごくろうさまでした。わたしは真底冷えてぞくぞくしながら家に閉じこもっていました。黴菌には触れてませんから、寒さの風邪。
 で、関東地方、来週は18度、20度だってさ。めちゃくちゃ。うれしいんだけどね。3連休とれなかった人も、火、水はよい天気なので、ずれたほうがよいかも。梅は終わり加減ですが、こういうときは代わりがなんでもある植物園とかね、あったかかったら。わたしは珍しく所用外出予定。
 
 ところで、ふつう外出は買い物くらいにしかしないのですが、出かけると町でしんどそうに足をひきずる年寄りがぞろぞろいます。年取るとあんなになっちゃうのかねえ(私は違くてよかった)、なんて思った翌日、重いテーブルの脚にいやというほど自分の右足の指をぶつけ、痛さにソファーにうずくまりました(足元なんか遠すぎて見てない)。その結果、翌日の買い物はびっこひきひき止まり止まり。靴に圧されて痛いのだよね。可哀そうな年寄り、とか思われたかねえ、、、今は内出血アザも足の甲全体に広がったので、吸収されて終わりでしょう。
 
 皆様には、「何ごとも一瞬で起きる」という人生の真実を、とくに55歳過ぎたら思い出してくださいませ。55歳でそういう状況に陥り出すので、とばっちりで社会に迷惑がかからないように、人間、60歳定年制を作ったのであります。70過ぎたらアホばかり。
 ともかく暮らしの暗転は一瞬で起きます。まあ、5年に一回くらいの割かな。暮らしの明転というものも理屈上ありそうですが、まあ、10年に一回起これば幸せな人生ですね。
 ゆめゆめ自分は別だなどと思わないように。眼の悪い人は早く治しましょう。
 
 さて、きょうも特別なニュースはなく。
 ニュースではありませんが、ビオレ・キッチンハンド・ジェル・ソープ、の入れ物。以前サンスター練歯磨きのことを褒めたところ、これも素晴らしい。最後の最後まで石けん水をすくってくれ、まことに美事。美しい技術っていいなあ。

 ま、ということで、本日のお題は、スペース潰しで前回の続き。
 残された『それよりも問題は、「なんだこれは。どこに人間がいるのか」という批判で』問題。

 これはもともとは黒田寛一の「宇野経済学方法論批判」の提起。曰く、宇野には「疎外されたプロレタリアの自己回復のための主体性論」がないんだそうな。そりゃま、そうだ。
 彼の遺産にはもう主導理論の死に絶えた一派がありますが、若い頃には問題意識レベルではまともなものがあります、その意図は全部失敗しましたが。
 とはいえ、マルクスの意図は人間の主体性だ、とかって、そんな話は知っちゃいないさ 夜鳴鳥 関係ねえし。
 
 さて、ひとは或る理論に対してどう向きあうものなのか。

 社会科学の役割は、科学による社会把握とそこから発する因果連関の法則を武器として、人それぞれに異なる自己の人生を良い方へ向かわしてゆく、自己の自由を求めていく、そこにあり、そこにしかありません。それ以上に科学様に、あるいは理論様に、教えていただけるものなどないのです。
 人間行為者は、自己の環境を認識し、これを自己の自由に合わせようとして行為する。これは根本原則です。
 しかしある環境に対抗し自己の自由を手に入れるためにどうすればよいか、ということは決して普遍的に決まってはいない。 
 シンプルな例を出しましょう。「山火事だ、さあ逃げろ』。そんな状況で、もちろん多くの人々は炎の見えない方へ逃げるでしょうが、それが正しいかどうかは別問題です。炎の先へ先へと逃げても後から火が追いかけてくるイタチごっこかもしれない。そうじゃなくて炎を迂回して後ろに回ってしまえばそこが本当に安全なのかもしれない。
 つまり、資本論がどう工場労働者の現在の疎外を教えてくれようと、問題はそこではない。
 問題は、行為主体が持つ未来への道筋とその到達地点です。それがなければレベル上は「どうぞお好きな道を』でおしまいです。自由勝手な実存主義。もちろんそこで、前衛主義者の恫喝が入るわけで。「これこそが正しい道だ。他は堕落への道だ」。結論をどう評論しようが、同じことです。 
 
 社会科学上の実存の道とは、そうではありません。「この未来への道、行き先が知らされている道を、君の人生として行くのか行かないのか」という問いです。
 行先といっても、それは抽象的なものですから、「君の行先として君の人生に組み入れるのかどうなのか」というのが正しい言い方でしょうか。それは現象としては人それぞれで違う。
 そこまで提起して、それが科学の結語なのです。
 
 積極的に立ち入って書きましょうか。
 すなわち、それによって、自己と全世界人民の同一性なり加害・被害の関係なりを認識し得なければならない。
 プロレタリアート? 何の世迷言か。結論の場面までで科学として明らかにし終わっている(はずの)ように、世界はグローバルですが、その人民主体はプロレタリアートではありません。被支配人民一般なのです。くやしかったら工場労働者はグローバルな農民なしで生きてみろ、ということです。そうではない。次回作では、被支配人民は、プロレタリアに限らず、「生産・消費の場面においても」これこのように、同一の運命を持っているのだ、ということが明らかになっているはずです。「生産・消費の場面」、すなわち次回作が「経済学批判」たる所以です。

 さてその時点で、人生は読者にゆだねられるのです。
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回作構成予定(その、、4かな)

2024-02-03 14:21:43 | 賃金・価値・権力
 こんにちは。今日は節分、明日は立春。東京地方、ここまで暖冬。去冬はマフラーや手袋を1、2回したけれど、今年はないかな。ただ、天気予報は、日、月、火と寒いと言ってはいます。
 本日の昼食が、恵方巻。例によって最低品と、珍しくキンパ巻(韓国海苔巻き)。いや、キンパはもういいや。ごま油飯。好きじゃないの。酢飯は時々食べたくなって、助六とか買うんだけどね、安いし。それと牛肉巻やらウナギ巻やらトンカツ巻は食べたくないから、結局最低品だね。

 さて、ニュースがなくてNHKは困ってる様子。あるいは少ない取材記者を全部能登に投入しているせいか。いずれにしても、戦争以外は交通事故くらい。

 以下少し。
 「「路頭に迷った気分」ヤマト運輸“クロネコメイト”個人事業主ら約2万5000人がきょうで契約終了」(TBS NEWSDIGEST)
「すべて団体交渉という形では拒否」「今まで弊社を支えて頂いた方には、心から感謝を申し上げる」」とヤマト運輸がいったと。
 いやさあ、こんなのヤマトって「会社の」問題の気がしないね。こういうこと発言するやつってさあ、「お前だろ」。いや、あなたではなく。
 そんな気が多々。裏切り者が多すぎる。

 「五輪王者ウルフ・アロンか、新星の新井道大か 柔道男子100キロ級の五輪代表争いの行方」「2月2~4日、柔道のグランドスラム(GS)パリ大会が行われる。、、、成績次第で代表争いが決着する」(産経新聞)
 この新井って若人の大外刈がすごいって。足の長さが92センチあるからぐるっと巻き付いて逃れられないんだと。いっちゃなんだけど山田風太郎の世界。
 ただスタミナがないんで長引くと疲れちゃうんだってさ。まだ19歳だからね、これから。ちょっと楽しみ。

 というわけで、本日は、次回作品の構成、もう何回目かしら、と思うけど、ここにはあまり載せてないね。
 それぞれそれ以前の構成を変えたわけではありませんが、そして今回もはっきりとは変わってませんが、心の中ではガラッと変わり。まあ外観的には、以前に出てた部品を縮めて、全部を大くくりにして提示する、というか。
 
 一番初めに出したのが、「資本論」の構想と同じという
 1 一般的・抽象的諸規定
 2 ブルジョワ社会での諸カテゴリー
 3 国家形態におけるブルジョワ社会の総括
 4 生産の国際的関係
 5 世界市場と恐慌
 
 うん、やっぱり外見的にはあまり変わってないのが不思議。
 ま、結局

0 序論

1 概念構成

(0) 「経済」学なるもの

(1) 資本家と労働者と、いわゆる国家

(2) 擬制国家による商品経済介入

2 経済学の社会規定性 
 
 (1)資本主義前史時代の規定力
     労働力創出と労働者陶冶
    
 (2)資本主義国家における規定力
     支配者と人民

3 国家の本性(題目は変えます)

(1)国家による世界市場創出、正しく言えば侵略

(2)世界資本主義内国家への対抗と新たな国家性の誕生
   
(3)国家間戦争その他の支配者的賞賛の発現

(4)政治経済体制の崩壊と崩壊への対抗

終章 元に戻って、現在とは

 と、「なんだ、取らぬ狸の。。」とおっしゃるかもしれませんが、主観的には、大枠が確定すればこれを太らせれば結果が生ずる(はずだ)という、シンプルな「明日の予定」というところになります。

 それよりも問題は、「なんだこれは。どこに人間がいるのか」という批判で。
 もちろんこの隈が忘れているわけではありませんが、名目上表現できてないのは大いなる欠点。
 まだ最終じゃありません。あと1年あるので、原稿としての終了は秋だな。
 
 この「秋だな」なんちゅうのも若い頃なら書かないところ。昔なら「11月だな」とか言った。いろいろとね、時期をきっぱり言えない身体があるのですよ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする