リベルテールの社会学

生きている人間の自由とは、私の自由と、あなたの自由のことだ。そして社会科学とは、この人間の自由を実現する道具だ。

再度、羽入

2013-05-25 21:20:12 | その他
 こんばんは。東京地方あいかわらず、時間を大事にしたい陽気の日々
 今日は「ストレスとか」って題にしようかと思ったところですが。いや、そんなのないんですが、調子が悪い。
 夕方から夜明けまで背中が痛いので検索すると、仕事適応障害の新型ウツとかでてきて、そうか、よしよしいまどきの病気だな、、、って私の場合ありえない。相変わらずよく寝てるんでこれ以上休養のしようもないし、単純に姿勢が悪いんだろうとは思いますが、もともと「世間つまらないぞ」の意思表示で下向いて歩く習慣が、よりつまらないのでより悪化する。
 おめえのヨタヨタがそんな意思表示だってはじめて知ったよ、って、過去気づいた人ゼロでしょうね、わたしいつも明るいし。って、なんのための「意思表示」か。
 
 で、(憂さ晴らしニュースコメント)
 「三浦さん下山、BCまではヘリ移動」
   そりゃ、彼の富士山登山は成功ならず、ってことだね。頂上踏めば成功だ、なんてありえない。
   
 「北警戒中に淫行 自衛官」
   「だから売春婦が必要だ、っていったろ」橋下。そのまんまだね。こいつはそういうことを主張してんだって気づかないのかねえ。

 なんてね、ただのグチ、いつも隈のホームページご覧の方には、「お前、書くとこ間違えてんじゃねえの」、みたいな応答のところでしょうか。
 前々回か、書きましたように、ここに来る方は私の友だちと心得てますんで(というか、面倒だからそうするぞ、という宣言で)、「こんなことがあったよ、同情でしょ」 みたいなニュアンスで書きつづけているところであります。(いや、実際は単に疲れてるだけ、(という注釈が友達用か))
 
 ま、ともかく、ストレスといえば、執筆仕事が思うに任せず、って、頭の原因じゃなくて、やる気ね。
 つまらないので、景気づけに、羽入辰郎著作を思い出して、これは面白いはず、と思って図書館から借りた本が、やけに知ってる内容のことばかり、もしやと思えば4年前に借りてここにも感想を書いた本。自分に呆れた。
 もっとも景気づけにはなりました。いいひとですよ、まともで。ちょっとパラノイアですが。
 じつは、私の本を面白くしようか、という書き様のモデル本の勉強という意図もあったところ、たしかに面白おかしいんですが、こんなにだらだら書いたら、私のアイデア満載の本の場合だと百科事典になってしまうよ。

 いやさ役に立たないブログだねえ。
 そしたらさ、役に立たせようと、羽入の『学問とは何か』、これはわれわれ的には最後の同時代的名作ということでお奨めしちゃおう。昔の回の評とおなじく、買うこたあないけど。
   学問をする人間は、必ずこの本のポリシーをたどって欲しい。
 
 もちろん、社会科学研究者は中身を無視していいよ。4年前も言ったように、折原浩は論外として、大塚久雄はこんな批判には動ずるはずもなく、動ずる理由もない。同様に、社会科学研究者一般も動ずる必要もない。動じなければいけないのはウェーバー学者のみ。
 しかし、羽入の本は、社会科学の本ではないが倫理学の著であって、倫理は全人民に妥当する。
 要は、社会科学を出世の手段とは別に勉強したい人は、みなさん図書館で借りて、最終章だけ読んでくださいませ、ということです。
 
 と同じく、社会科学を考える方は、大塚久雄については間違っているけれども勉強してください。彼は必ず確信犯であり、確信犯にはそれなりの理由があるのです。たかだかの(ウェーバーという)2流学者の著作の解釈が間違ってるう、ってそんなことで決着ができるのは子どもだけですよ。われわれに問題なのは、社会科学研究者に必要なのは、現実の説明とこれから適用される命題について間違っているかどうかです。(まるでウェーバーより大塚のほうが偉いようだ、って、実はそういっているのですが、これは忘れて結構です、こいつは(も?)政治家だからね)(相変わらず、これだけじゃわからないね。ウェーバーは文字に現れたことを頭で考えただけだから2流。大塚は人が生きている現実の日本社会を構想したから1流)。
 羽入氏なら1回生まれ変われば分かると思いますが。
     折原(その他、彼の門下)は100回生まれ変わったってわかりゃあしねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーな感心2件

2013-05-19 15:31:01 | その他
 こんにちは。1年で一番良い季節の頃、時間を大切にしなければいけません。

 本日は感心した記述を2点

(その1)
「つなみ」という大震災の子供たちの作文集がありまして、なんの期待もなくめくってみましたら、中学3年生の子が書くには
”なんで東京電力を悪く言うのか。東京電力のおかげで浪江町(だったと思う)はこんな繁栄してこられたのだ。僕は東京電力に感謝している”って。
 おお、偉いじゃないかね。それが仁義というものだよ。
 自分の賭けに負けたからって他人を責めるのはおかど違いもいいところだ。
 しかも被害者だから金を出せ、なんて論外だ。人間、どっか狂ってるよ。
    ま、ほとんどの人が狂ってるんだから、俺も他のみんなと同じだ、補償金を出せ、でもいいけどさ、
    そう思ってもこの子は「まともな人間」とはどういうものか、と感じさせるね。
 名前も書いて褒めてあげようかとも思ったけど、残念ながらその1文に「僕は東京電力を誇りに思ってます」って、これはいかんな。自分で考えたんじゃないことがばれてしまった。
 誇りに思うなよ、そいつら(と賭けに負けた人間)のおかげで何十万人の人生が狂っちまったんだぞ。中にはもう心ならずも死んでしまった人もいる。そんなやつらが良い奴のわけないだろ。
 とはいえ、人間て仁義はわきまえるべきもんだと思うよ。ようするに自分の責任だね。これは、たとえば、政府が気に入らなくとも、自民党に投票した奴は自民党のせいにしないで自分のせいにする。 そんな基本的なスタンスを持て、ということでもあります。はいはい、マイナーで結構。

(その2)
 改善された天声人語によると、橋本の売春婦がらみで、『「品位のない憎悪や憤激」が繰り返されるうちは、戦争は「埋葬」できない。それは「品位によってのみ」可能になるのだ、と』
ウェーバーがいったそうな。
http://www.asahi.com/paper/column.html
 ほう、それは感心。
 
 橋本努のサイトから引くと「戦争の道義的埋葬は、Sachlichkeitと騎士道精神、とりわけ品位によってのみ可能となる。」ってさ。
ウェーバー『職業としての政治』。このアルファベットは中山元の訳だと「事実に即した姿勢」。
普通 「そう、訳しゃいいじゃねえか」、と思うとこだけど、折原浩(門下)だからね。

 とにかく、ウェーバーっちゅうのは形式社会学者だったっけ、と思わせる人生訓で、相手が政治家であればおっしゃるとおりのような。戦争の記憶というのは、俺は正しいとか誰が正しいとか、そんなもんじゃあねえよ、ちゅうことですな。
 運良くたいした賠償も払わずに復興大国になれたんだからさ。ひたすら品位あるのみ、というのが正しい、というところでしょうね。
 じっさい、ウェーバーにもなんかニーズがあったんだろうね。そのころ第1次世界大戦でドイツは旗色は悪いし、負けないうちにそろそろやめたほうがいいかな、というところ。ウェーバーといったって、決して頭は悪くないからね。主体的に考えられたのでしょう。

 これも闘うみなさんはひとごとにしないほうがよさそうですね。
 埋葬できる記憶などないが、実は事実だけは埋葬できる、ちゅうことです。
 ま、わかんない人には言ってもムダだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこまで落ちたか産業社会学

2013-05-14 21:17:30 | その他
 こんばんは。
 最近疲れが早くって、もしかして悪い病気が巣食っているのではないかと、思うでもなく感ずるところ、早く帰って夕食を食べながら例によってNHKテレビジョンなどみたところ、『クローズアップ現代』(という、毎日7時半からやるNHK定番キャスター番組)、サラリーマンの「長時間労働」。
 かなんかテーマは知らないが、聞いていれば 「最近の人たちはずっと長時間働かされて、、、」

(以下、心の中の独白)
『そうだよね、みんな残業大変だよね、だけど、そういうもんだいじゃないんだよね、昔はもっと「長く」働いてたよね、ただ、みんな「いわば」遊びながら、「楽しんで」仕事してたよね、だって私が学生で他社でアルバイトしてた頃から、少なくとも事務員はみんな余裕で仕事してたよ。工場はしらないけどね。でも、今ってようするにみんな事務員じゃん、みんな余裕で楽しんでりゃいいのにね。
 でもどうしてそういう昔のことを証言する人がいないんだろうね、、、

 いやわたしゃ知ってるよ、資本論で読んだからね、世の中には絶対的剰余価値と絶対的剰余価値がある、って。要するに、長く働かせるのもきつきつに働かせるのもおなじ剰余価値を生むってね。』

(というところで相対的剰余価値ってネット検索したら、みんなはしょっちゃって、「ほんしつてき」定義しかしてません。鼻で笑ってしまいましたよ。
 若い人たちは大変ですね、センダチがバカばっかで。ウノコウゾウもたしかにこういう右翼化に 『貢献』してますね。) ま、とにかく。

 と、若人の長時間労働を同情してたら、ブルジョワな衣装の女が出てきて、そんな衣装、うちの奥さんなんか「余所行き」にも持ってないぜ、なんて思いながら聞いてると、そいつが 「わたし残業なんてしないんですよ、オホホホ」 なんていいやがる。(できる会社員が定時帰りするという設定の模様)
 この番組はくだらないなりにキャスターの女が誠実なんで見る (実態は聞く) こともあるんだけど、なんだこれは。どこが最近の若い人たちの残業と関係があるんだ。出世したい奴が会社の方針で自称「時間内労働」をしているだけじゃないか。
 これ、ご訪問の勤労戦線の若い人たちにはなに言ってるかわかるでしょ。めんどうだから説明しないよ。
 それもわかんない「誠実なキャスター」って。
 ほんと、人間て、誠実なだけじゃだめなんだよね。
 悪辣な資本家の甘言を見抜くことなんかできゃしない。
 
 ところで、この番組にはわかんないキャスターのために解説者がつくんですが、だれ?
 なんだ、じじいか。品はよさそうだがそこらの女子大の(失礼)世間知らずのじじいだろう。
 
 と思って無視したのち検索したら、びっくりぎょうてんところてん。(もちろん知りませんね)
 佐藤博樹だって。
 って社会学関係者じゃなきゃ知りませんでしょうが、左翼ではありませんがそこそこの良心派のはずの男。はあ、このじじいが、、、なさけな。こいつは自分でなに言ってるか分かる頭の持ち主だよ、産業社会学ってそこまで腐ってんのかねえ、、、

(趣旨が不明? 以下解説。)
 (『後進国労働費と張り合うための合理化は、残業代を削るのがよろしい。管理職給与とは関係ないからね。そこで労働強化さ。どうせ俺ら管理職はつらいお仕事なんだ、職場がどうなろうと関係ない。この労働強化策で、ついていけない奴も炙りだせるのさ。みんな知ってるだろ。あいつとあいつ、とろくさくてほんと仕事の邪魔だよな。でもみんなの走るスピードが速くなりゃ、自分から根をあげてやめてくのさ。社員はここでリセットする。それでまた景気が良くなったら、同じ強度で同じ人数で残業させる。これで去年と5年後との生産性比較は、当社、倍増の生産性向上だよ。』
 という資本家の声の5%でも佐藤に聞こえてれば、こんな番組の解説してないだろ。)

 あんまり情け無いから、朝日新聞を褒めます。
 4月に論者が1人変わって以来、天声人語がまともになりました。
 よっぽどひどいやつだったんだねえ。4月以降ずっとみてるけど、とてもまし。
 口から先の弁舌が一つなくなりました。
 わたしは一つのことなら怒らないんだよね。重ねてぶっかけられたり、15分も聞かせられたりすると頭にくるけど。まあ、よい人事異動でした。ごくろうさん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑原史成

2013-05-11 21:10:14 | その他
 こんばんは、春の雨の香りがしますね。ちょっと煙って。

 さて、ここんとこ自民党が昔どおりの借金財政で自称景気の持ち直しをエバっているんで、なにいってんだよと軽く試算。
 yahoo検索によると自民党政変以降、37兆円の借金増だそうな。
 おなじく、日本の家族の数は、親族世帯数で3千300万世帯のもよう。
 ところで、最低生活世帯はその約1割で3百30万世帯として、その他の若くない単身世帯を鑑みて、ちょうど、最低世帯に年額100万円の給付金を渡したのと同じほど増えているわけで。
 、、、違うよね、1世帯1000万円だよね。呆れた。
 ま、私は算数ができないんで断言はしませんが、みなさん千万長者になりましたかしら、、、。
 なってないよね。ほんとわけわかんない世界さ。われわれの税金を使って、誰が儲けてんだろうね、って、資本家だけどね。
 
 などと発言する意味は、常連の人への世間話なんだけど、たまに来た人が見ると、いやその国債費は過去のなんとかに充当されてもちろん年寄りの年金医療にも充てられて、とか言い出すかもしれない。
 そういう話してんじゃないんだけどね。民主党は、自民党が風船大気球に膨らました国債費を微増におさえたじゃんか、って話さ。景気悪かったけどね。
 もちろんカネ使えば景気なんかよくなる、ようにみえるのさ。
 
 で、わたしときどきコメントの制限つけようかって気もするのね。半年訪問してもらって、私がほんとはなに考えてるか知った人だけにコメントして欲しいな。正直な話。
 いや、もちろん、こっちの書きようが悪いのもそうなんだけどね、でもおいらも疲れちゃうのさ。わたしゃ来る人はとうぜん友だちだと思ってるからねえ。
 こういのはお互い様で、どっちが悪いというよりも制限つけたほうがかえってお互いいいんじゃないかねえ。
 
 さて、本日の関心事は、桑原史成、中高年のカメラ好きなら70%は知っている報道カメラマン。
 その人がカメラマンなり立ての頃、愕然としたことには、1959、自分が筑豊炭鉱の幼い姉妹をルポして一人前の写真家を味わっていて本屋にいったら、そこに現れたのが土門拳の本。筑豊の姉妹。
 中高年のカメラ好きの99%は知っている、例の「筑豊の子どもたち」です。土門もおんなじ姉妹を撮ったんだって。しかも格段に「うまく」。その後も続くシリーズに打ちのめされてしまうそうですが、そこで負けなかったところがえらい。くいついたのが水俣病。そこで桑原も写真界の歴史に名を残すところとなります。
 
 えらい。めげないところがえらい。土門と比べられたらどうにも負けるのに、しかし、がんばって名を残すところが偉い。
 私などはつまりはそういう問題じゃなくて主体的にやるしかなかった仕事だった気がするんだけど、本人の人生のまとめではそうなんですって。
 
 私的にはやっぱ、どんな仕事も主体の捉え返しの中ではじめて障害を乗り越えて成就されると思うんですけどね、ま、結果オーライ、どんな性格でも現実になんとかすることはえらいことです。
 若いみなさまも自分の性格を考えつつがんばってください。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ詩人はみな若いか

2013-05-06 21:38:39 | 断片
 こんばんは。今日は連休最終日、あと自分の仕事のノルマも1課題だからその前に湯上りの休息をと、youtube、アリスの「陽はまた昇る」。う~ん、右翼的なはずだけどいい歌じゃん。谷村だから右翼なはずないやね、うん、感動。
 1 はさだまさしとして、(2はとばして)3はアリスでもいいな、と思いながら、youtubeの同ページにあった、さだまさし「防人の歌」、これも右翼的だけどわたし好きなはずだよね、と思って開けたのが間違い。歌えない。
 愕然的動揺。
 うーーん、うなるのみ。
 「愛は死にますか 心は死にますか 私の大切な故郷もみんな 逝ってしまいますか、、、」
 う~ん、わかったよ、お前はえらかった。

 まあ私もこういう言葉に反応できるだけ幸せというものです。そうでない人生を知らずに済んで。
    権力者の金魚の糞や裏切り者や。

 ともかくも、話は変るようで同じなのですが、松井やらイチローやら、あるいはダンスやらバレーやらの選手やら、ってたとえば草刈某とかの話で、そういうのも詩人と同じ事情なんじゃないかと。 何を言いたいかって、そういう努力は40歳までだ、ということですが。
 思うに、そういうのって、肉体がどうとかっていうんじゃないのでは? 
 
 20代、30代、人はなんとか自分を表現しようとしていく。それは、いわば、「叫び」ともいっていい、大声であれ、小声であれ。野球の選手は至らぬ体をなんとか自分の理想にもってゆこうと努力を続ける。
 しかし、40歳を過ぎると事情が少し異なる。人は、自分のうちに積み重ねたものを、人に「話そうと」 していく。それは同じようでも違う。とくに、体育会系は如実に違う。
 肉体力は落ちていくのに、自分の体は最盛期を知っている。一方で自分は知っているものがたくさんある、最盛期の経験知のいかに浅かったことか。
 あるいは、人は、恋をしていなくとも、昔の経験で恋について語ることができる。貧乏でなくとも貧乏について語ることができる。頭に残っている何かを、しかしもう想い出でしかない何かを語ることができるはず。そして、それをする。しかし、すでにそれはもう叫びではない。「説教」。

 みんな、それぞれに何かしら自分だけでできることを覚えて、大人になってしまう。 
 こうして、人間は青春の歌を歌えなくなる。 
 イチローは偉い。語ってはいけないと知っている。まだできるはずと肉体をどこかへ持っていこうとし、それができる。さだまさしはさほど偉くない。40過ぎたらただの歌うたい。
 
 
 さて、勉強しなきゃ。
 いや、ちゃんと予定はクリアしてるんだけど、なにしろ嘘つくのやだから志が低くて。たとえてみれば、「休日1日につき、数学の問題集2ページ、20題をやるぞ! ほかしないけど」 とかのレベルで。それを15題やって「あとは同じさ」で閉じてしまう。
    おれ、生涯で数学問題集をそんなにやったこと1日たりともないし。なに、どうやったって結果同じさ。
    同じでないことも知ってるけどね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンドラの函

2013-05-05 09:28:00 | 歴史への視角
 こんにちは、連休勤務の方、ごくろうさまです。
 
 さてここんとこ改憲論議がかしましいようで。
 しかも9条ではなく96条なんだと。ほんと政治家は小者ぞろいで。左翼セクトと一緒ですね。
 なんでも自分の思いで動くようにしとかないと、何もできない。オモチャ遊びごっこですな。

 ほんとうは右翼的には、「庶民」や、したり顔の是々非々たちと大同団結して、「憲法は大事だ、実態と合わない憲法ではいけない。ともかく9条を実態と合わせましょう」とかいって9条を穏便に変えちまえばいいんです。マスコミだって反対なぞしやしない。「それでいいのか」なんて下向いて呟いて終わりさ。
 それで民主日本も終わり。
 日の丸と君が代と「軍隊」があれば、国家権力にできないことなど何もない。

 つまりね、いま「個人主義」に手をつけるふうを見せると、資本家だっていやがるのさ。誰だって国家のいうなりになんかなりたくないからね。
 今「国家」に何かして欲しい一般人は、公共事業関係者か補償金その他の金銭要求者だけでしょ。
 
 ところが、軍隊ができれば、海外投資確保もできるし軍備投資もできる。もちろん海外NPOにも恩を売ってね。こうして資本家は軍隊ナシではなにもできない世の中となる。庶民だって軍隊が動き出して、そこで苦境に陥るのを何度も見せつけてやれば、「軍隊もっと強くなれ」とか思うのさ。
 そこでようやく「お前らも国家に貢献しろよ」といわれれば、資本家も反対などできやしない。 それは軍産複合体などというだいそれたシステムではなく、ただの経済が軍と結合する、という状況です。これでおもむろに「国民は国家のために存在する」って改憲動議すれば党派、階級を超えて賛成多数、その頃はアベも草葉の陰かもしらんが泣いて喜ぶでしょう。
 世の中というのはそういうものです。
 ただし、「軍隊」はステルス機やミサイルがあるオモチャ箱じゃない。開けてしまったパンドラの函、誰にも収拾はできやしない。あとはいきつくところまでいくだけで。ま、全体軍国主義=合衆国アメリカと同じですね。


 なんて大事なことを右翼に教えていいのか、って?
 右翼に教えてんじゃなくて、「庶民」に教えてんのさ。
 「現にある自衛隊を認めて何が悪い」って、要するに自分の首を締めるってことだってね。
 もっとも、私はこの先10年のことなんか興味ないの。私の理論は、20年先。日本資本主義が熟しすぎて腐れ落ちる時代に花開くからね。
   若い人は熟して腐るなんて知らないんだろうけどね。
   モノは熟したら腐って地に落ちるだけなのだよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする