リベルテールの社会学

生きている人間の自由とは、私の自由と、あなたの自由のことだ。そして社会科学とは、この人間の自由を実現する道具だ。

先週の小さな続き

2016-02-27 15:34:23 | 社会学の基礎概念
 こんにちは。つまんないですね。
 といってはブログが始まらない。いちおう、わたしの社会の窓なので。
 もとい。
 「もとい」って知ってる? 私の世間にはないけど、2、3人の教師が使っていた。
 ネット情報だと誰が言い出したか「元へ」ってことになっているが本当かねえ、、 「もといい」=「元で言うには」 じゃないのかねえ。国語学者もピンキリだし。
 で、こんにちは。楽しいですね。
 あほか。

 というわけで先週の続き。
 コナンの特別編なるものを2冊読みました。ためになったぜ。
 コナンの本編はよくできてるなあ、、って。知ってたけど再度感心。
 なんでも特別編はアシスタントの方が書いてるそうで、ネタはよろしいんですが、まあもったいない使い方を。あらすじのみ、ってやつで、私の小説風理論本のようなもの。
 何が足りないって、感情の動きの書き込みがないので感動する前に話が進んでしまう。そりゃもったいないでしょ。(+追体験を促す「無駄な」状況描写。本編はうまい。)
 本編と差別化を図ってわざとなのかもしれないけどね。わざとでなければ早く気づかないと作者は一人前にならないよ。あるいは発表が月刊誌で筋を長くできないのかもしれないけど。
 まあ何をいっても自分の身に覚えがあることで、とてもためになりました。
 
 付属的に、こうゆうのが「特別編」なのね、ということで、カムイ外伝の(カムイ伝に対する)位置づけがようやくわかりました (外伝のほうが面白いのになんで「外」だ、と思っていた=日本語上の「外」の理屈は知っていたが、作者にとってが「外」なんだなと分かった、という意味)。短くても面白くはできる (物語にはならないが) ということも確認されますが。
 
 なお、先週の続き。コトバの重要性は、記憶の主体的再構成の手段として不可欠だ、ということでもあります。社会的には事実の認知の主体性のことです。生理学的には、他者たる人間の自己等の行為への反応の状況認知によるホルモン分泌という自己の体内変化の記憶を、脳内において再構成し、社会科学的概念(この場合、=日常的にも使用される観念)とする手段、のことです。
 って生理学はもちろん前半のみ。前半だけではトラの社会学ですな。ライオンでもいいけど、詩的にはトラ。孤独な虎。山月記ですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人上の問題、あるいはグチブログ

2016-02-21 13:14:12 | 社会学の基礎概念
 こんにちは。昨日は用事で。東京地方は天気はちょっと雨くらいでしたが、皆様のほうはどしゃぶりでしょうか。しかし今日は暖かく、確実に春が近づいてますね。昼食の材料を買いに出たらすぐ花粉症で喉が痛くて。
 なんでもきょうのNHK、南さんのお天気解説によると、「三寒四温」とは北東アジアのことわざで、日本の2・3月では30年に6回しかないとのこと。じゃあ何がある、って1寒1温が36回、2寒1温が22回(たしか)だって。日本では1日おきに寒かったり温かかったりで春に向かうようです。
 
 以上、ためになるブログ、終わり。
 
 無意味な勤務仕事も1ヶ月を越え、もうアイデンティティの繰り込みをしないと理論用の頭脳の整理がつかなくなりました。が、一足遅く、昨日からやる気なし。というか「昨日」の意味は「この1、2週間で、土日」という意味ですが。
 ブログ用に1行ほどメモしておくのですが、メモを見ても、だからなんじゃい、てなもんで。
 例:「鮭そぼろ さば」というメモは、昼食のコンビニの三色弁当の鮭フレークの成分表に「鮭」や「マス」はない。ところで成分表には「さば」とあるが、これは何?
 という意味。
 だからなんじゃい。
 前回書いた、はずれでもアカデミズムのはずの学者のはずの二人が、わけのわからない真理無視で合意してたのがそこそこボディブローのようです。わたしなど虚偽糾弾が天命なのに。
 
 で、気晴らしにマンガ代わりの本ということで熊野純彦が書いた広松渉の伝記を見たら、これがまあ、暗澹たるもので。マンガを読んで暗澹となっていては世話はない。
 当該著者が暗いのは趣味だからいいが、(いや性格でかわいそうなのだ、とか言い始めると複雑になる)そこは東大教授だから半分くらいは広松独自理論の紹介をして、これがなんとも暗澹。
 これでも広松がマルクス主義者なら 「マルキストとは思春期に共産党員だった者のことでそれ以上の規定性は不要、あるいは誤りである」 と立言したい。熊野には関係ないから自分で何を書いているのかわからないのだろう、なんの批判もない、さらに暗澹。本当に真理本位の学者なんていないんだ。みんな人間関係だけで学問をしている。
 前々回だか書いたように、人間社会には認識一般なんかないんだよ。共同的認識は、権力が仲介するんだよ。要は、言葉の意味は、王様が、領主が、族長が、教皇が、ある意味の方向を選んだら、彼ら権力者がもたらす行為論上の意味で確定するんだ、ということだ。「王様」が「東大教授」だっていいが、これは普遍的に、家族内児童に、あるいは未開言語社会での外来言語による認識の間に、生じていることだ。権力論のない認識論などは、現実には程遠い、それ以前の生理学構制を述べるに止まるしかないのだ。いったいそんな生理学がマルキストの仕事か。そんなものは同伴者リベラルにやらしておけ。
 (それもこれも、広松は「本来的人間」に代わる概念を提出したかったのだ、と佐藤優にいわれれば、なるほどね、と思わざるを得ないのだが、失敗なのは明瞭なのだからその明瞭さがわからない「学者世界」は暗澹ではないか。)
 (なお、「広松の論は、言語以前の認識の問題なのだ」、とかいわないように。それを生理学だといっている。コトバの認識上の意義については(大げさでばかげているが)社会構成主義理論でも読んで認識を改めてください。言語まで行き着かなければ人間社会の科学にはなりません。)

 これは私は公表済み。『行為の集成』の「概念」の項目で書いたとおり。
 『行為の集成』は、およそ社会科学上のあらゆる基礎的な論題の解は、全て載せてあるのだ。ただしどれも短いが。この記述も数行しかないので、問題意識のない人間には気づかないだろう。
 もっともこの元は『パリの爆薬』(2007)で、こちらは3、40行使っている。にもかかわらず私の想像力は、この箇所を読んでも広松批判だとは誰も思わないことを教える。広松がどうとかわざわざ書いてないし。彼の理論にわざわざ指摘する意義ないし。
 ともかく。これは長さの問題ではなく、書いてあったって読者は、そもそもその問題意識を誰も持ちあわせていないわけだ。
 暗澹。

 というわけで気晴らしにはコナンの特別編を借りようと思ってます。(予約が消えた本編は、全部読んだ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想2、3件

2016-02-13 11:08:05 | 断片
 こんにちは。もうすぐバレンタイン。若い方はなんか面白いんでしょうね。わたしはチョコレートは好きですがきょうみありません。
 というわけで(何が?)、昨日の昼には大好きなチョココロネを食べました。サンクスの税込110円もの。(山崎の。前回のも山崎。昔、化学物質パン非難にめげなかった山崎。貧乏人の味方。なかなかのポリシーです)
 好きですので適当においしいですが、前回のことがありますので暇つぶしに成分表を。やはりというか、ない、「カカオ」の文字。「ココア」さえない。不分明なのは「フラワーペースト」の文字のみ。なんじゃ、フラワー?
 というわけで調べました。ほんと、世の中知らないことは多い。またまた出ました、フラワーは「小麦粉」のもよう。ココア入りの(牛乳的クリームじゃなくて)小麦粉ペースト。
 まあ呆れるというよりも小麦粉工学の素晴らしさに脱帽すべきでしょう。
 ちぇ。
 110円でチョコレートが食べられるわけはない、ということで。
 でもくやしいので他店を宣伝。東京ですが。
 昔の勤め先の一つ(あっちこっち転勤した)の徒歩圏のパン屋、ブレッドファーム。ここのチョコロネは美味い(ほかの巷のパン屋・コンビニは山崎製とさして変わらない。高いのは地のパンがおいしいだけ。パンに興味はなし)。たしか税抜き160円ほど。チョコの入口にコアラのマーチの飾りが目印(今は知らない)。これはカカオ入りでしょう。
 コンビニパンのコーナー、本日はチョコロネでした。

 まともな話題だと、「高市早苗総務相は8日の衆院予算委員会で、放送局が『政治的に公平であること』と定めた放送法の違反を繰り返した場合、電波法に基づき電波停止を命じる」そうで。
 しかもこれは法的理屈の講義ではなく、「看板キャスターの番組降板が相次いでいる」これでは「電波停止が起こり得るのではないか」と質問したのに対して答えたものだそうで。”はい、その通りです”だってよ。しかもその後もぜんぜん反省しないとのこと。
 生意気すぎるぜ。ほんと、従順な庶民。政府見解なんぞをマスコミがべらべら流すのは政治的に公平じゃないぞ。毎日野党の番組を設定しなければバランスがとれない。
 まあ、これじゃメディアから拾うこのブログの話題もなくなってくよね。高市もいつまでも自分の天下だと思ってるとそのうち自分の唾が顔に降って来るぞ。
 しかし、こういう反論はリベラル一般が得意。特にわたしらしい視点はないので、おひろめだけ。
 
 というわけで、今でさえ他にまともなメディアニュースはないよね。バカが選挙で選んだ不倫男とか、ほんとどうでもいい。
 選挙の時はまともだったとか、なんかコトを起こさなきゃわからねえ、っていうのも中年以上の言い訳にはならないよね。要するに知ってて選んだ、という。
 
 で、最後に、思いもよらなかったこと。これもただの感想ですが。
 世の中って、真理ではなくて、言いたいことを個人的に言って、そして行動するだけの(因果連関的には無責任な)行為が、ちゃんと市民権を持ってるんですね、知らなかった。
 他のアナーキストの方々が見通しの如何に関わらず明るく楽しんでらっしゃるのは、単に明るいだけか、と思ってましたが、実はどうもそうではなく、それでいいのだ、という、それ自体よくわからない、人々の支持の下のような。
 などというのは、中沢新一と赤坂憲雄の対談、「網野善彦を継ぐ」というのをマンガの代わりに読んで。
 二人に言わせると、網野理論の真理性というのはどうでもよくて、言いたいことを理論に仕上げたことがとてもよいことのようで。まあ、そうは直接いってないけど、そうとしか読めない。
 で、ははあ、そういう見方もあるのか、たしかに世の中ありうることではあるが、そうかみんなそうなのか(みんなは言いすぎだろうけど)、とウロコが取れた感じ。
 漁民やら木こりやら、そこまでいかなくとも米農民ではなく畑作農業者やら、その(重要でなくとも中要な?)意義は、網野がいわなければ誰も本屋や図書館で知識を得られなかったものね。 
 だからといって、言いたいことを言えればそれでいいのかねえ、、、若い人はあり得そうだけど、二人のような向老人世代がそう言えるというその感性がぜんぜんわからない。だからわたしは純アナにはなれないんだけどね。
 なお、わたしは網野理論は大げさすぎて認めがたい。お友だちの笠松宏至とか、大げさにいわなければユニークですごいんだけど。もっとも大げさにいわなければ本屋さんも本を作る気にならない、ということなんでしょう。 
 ということは、大げさになれない真摯なユニーク理論者がどこかで生まれて人知れずすでに死んだかもしれないね、何人も。そういうものなのかね、論壇て。知らない世界です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『歴史としての支配』 内容一覧

2016-02-06 12:24:48 | 「歴史としての支配」
 というわけで、2月10日発売予定ですが、ネットに題名が挙がってきていますので、内容というか目次を上げさせていただきます。
 なお、隈のHPの「本の紹介」ページに、もう少し言葉で書いた概要ものせてありますので、そちらもご参照ください。

 以下、

**********

 本論は、人間が営んできた自由の進展の歴史過程を再構成することで、第1に、全体社会の変更という、人間史に必然的な未来を明らかにし、第2に、人間が獲得すべき支配なき絶対自由の社会の道を示す。
 ついで、人間がこれまで受け続けた疎外からの脱却の過程を描くことで、人間が持ちうる二種の意義を明らかにする。第1に普通の生活を続ける人間であることの意義と、第2に、これと等価に存在する、変革の意志を持つ人間であることの意義である。
 本書は、社会科学の書であり、従ってその上なお、人間存在の書であろうとしている。


はじめに
緒論 
 第1節 社会科学の応用と社会の変革
 第2節 本理論の基礎である「行為の基本原理と原則」
第1章 支配と歴史の法則 
 第1節 支配  
 第2節 支配の下の人間
 第3節 人間が作る歴史の法則―行為論的唯物史観
第2章 資本主義の支配 
 第1節 資本主義における支配、または自由   
 第2節 資本主義制度下の行為者
 第3節 資本主義国家の歴史的法則、または腐朽
第3章 資本主義が内包する将来社会、または支配からの解放
 第1節 内在する変更傾向の発現
 第2節 社会変更への過程
 第3節 支配からの解放から人間の解放への論理過程
おわりに


 さいごの第3節の「から」「から」は後で気づきました。ひどいもんですが、そのときは冗談にと思ったかもしれません。人知れぬ冗談をいうのは、癖で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶり四方山話

2016-02-06 11:34:26 | その他
 こんにちは。冬真っ只中の東京地方。あとちょっとで(また)雪が降って、それが融ければ春が来る予定。
 さて、まずはクイズ。
 ビタミンCやB群が豊富に含まれ、体内のナトリウム(塩分)量を調節し高血圧を予防したり、利尿作用によりむくみを改善するカリウムや、整腸作用、便秘の改善効果がある食物繊維や、貧血の予防になる鉄分も多く、まさに栄養の宝庫と言えるものは何?
 答えはジャガイモ(J-medicalサイトより)。
 というわけで、昼食にはサラダは高いのでコンビニのコロッケパンをまずいけどよく買っていたのですが、暇つぶしに袋に貼ってある成分表を見ると、あれれ、どこにも「ジャガイモ」の文字がない。ひき肉の期待はゼロだけどジャガイモごときは入っていてもいいだろうと思ってよく見てもない。「加工デンプン」というのがあるので、これはもしかしてジャガイモ粉のことであろうか、と、ネットで調べました。
 ら、あにはからんや、片栗粉で作ったわけでさえなく中身はすっかり小麦粉のもよう。
 へえええ、、、びっくり。甘すぎた隈。コンビニ食料の悪口を書いた本は何冊も読んだのにねえ。 
 まあ昼の「野菜」に何を期待するわけでもないのですが、それにしても呆れた。読めば書いてあるからって、こういうのは信義則違反じゃないのかねえ。
 とするとセブレのサラダサンドにはさんである白くてゴロッとしたものは、あれは小麦粉だんごか? ローソンの姿さえないサラダサンドは、考えるだけ空しそうだ。

 本日はニュースいろいろ。前言ったクローズアップ現代、木曜夜は既にマイナーな話題となったアスベスト。
 『国が対策を講じるとし、解決したかに思われました。ところが、その後も業者の違法行為などによって、通常より高い濃度のアスベストの飛散が相次いでいます。』
 だそうで、私はひまがないので見なかったけれど、見た人から好評な意見がネットにあがってます。 
 さて、この、どマイナーな「アスベスト」なんてゆう問題を、どのスポンサー民放が取り上げられますか? いいや、絶対に取り上げない。朝日放送でもやらない。だいたい、庶民を装う私ですら、見てない(5秒見た)。
 国谷女史は凛々しかったそうですが、残念なことです。

 おつぎ。『認知症で家を出て徘徊(はいかい)中に列車にはねられて死亡した愛知県大府市の男性(当時91)の遺族に対し、JR東海が約720万円の損害賠償を求めた訴訟』で、最高裁の意見聴取。ご存じないかもしれませんが、一審でも二審でも「家族が見張ってないせいだ、賠償しろ」というわけです。信じらんねえ。なにやってんだ、名古屋地裁。誰が悪いって?
 お前だよ、裁判官。お前が犯罪者なんだよ。何十万人の認知症患者とその家族を地獄に落とす犯罪者だよ。縄で縛ってつないでおけ、ってか。
 もっとも高裁のやつらは救われねえ(バカではない上昇志向だけの)クズだから、いわない。時間のムダ。地裁裁判官は若いから救われると思ってお話してやったまで。この忠告を聞かないで無間地獄に落ちようが、もう知らない。まあ、こちらも準匿名なのであまりきつく発言してはいけませんが。

 まだいきます。「同一労働同一賃金」、安倍も賛成とのこと。趣旨は、ここでも何度か言った正社員追い落とし路線。
 手近に、冷泉彰彦というアメリカかぶれも、『その会社の正社員という「タコツボ」に閉じこもる発想が、企業全体、日本経済全体のガラパゴス化を生むと同時に、その「正社員を育成して管理職にする」という制度が「膨大なコスト負担」になっているのです。こうした「正社員制度」の弊害を見直す機会として「同一労働・同一賃金」の問題を提起するのは意味のあることだと思います。』といっています。昔、竹中平蔵もいってましたね。
 いまだに社民党にもそんなことをいうやつがいるような。資本主義社会にそんな要求はありえない。
 だいたい、「同一労働」で仕事の中身を整理すること自体間違っている。エリート諸君はアルバイトなんかしたことないからわかんねえよな。(そこで進行する仕事意思決定者と雇われ員の分解について)単純労働無責任で日がな一日暮らすなんて面白いわけないじゃん。大体1日じゃないし。1年中だぜ。 (ブラック企業の他称アルバイトさんはまた意味が別ですが) 他方、正社員がときどき行う単純労働は息抜きにもなります。忙しいときはバカバカしいけどね。バカバカしいから他人がやれって、あんた、どうよ。これはそもそもが、賃金量の問題ではない。人間が行う労働というのは、あれもあればこれもある。それがトータルな人間と仕事ですよ。せめて社民党の諸君はよく認識されたい。
 
 もっとも私は結果として資本主義の腐朽期というものは安倍のいうようになるものさ、とは思いますけどね。
 以下は、隈著、『歴史としての支配』 参照。2月10日発売予定。例によって宣伝です。amazonにも出ました、と思ったら、このブログも表に出てしまってる。
 あとで、目次を上げておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする