◆◇◆『一点集中力』伊藤真〔いとう・まこと〕著(サンマーク出版)より◆◇◆
何かを成し遂げる人は、みな「一点集中力」を持っている!
はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。
---------------------------------------------------------------------
③勉強の成果が出る人はここが違う
たとえば、司法試験の合格者が言うのが「絶対にあきらめないこと」。
司法試験に合格するという「ゴール」、その一点に集中している。
その一点を見据え続けていかないと、そこには到達できない。
そして、「基本が大切」。
基本を身につけないと、全体の習得は程遠い。
基本に集中しないと、応用もない。
ある合格者が言うのは・・・。
「合格に必要な知識のほとんどは、基本テキストに載っている。基礎レベルを確実に解けるようにすることが最も大事」
勉強の成果を出すには、「ゴール」と「基本」に一点集中すること。
---------------------------------------------------------------------
少し上の話と外れますが・・・。
子どもが、次のようなことを言っているときがありますね。
「才能は生まれたときから決まっている」
もちろん、できる子どもは言いません。
「才能」「生まれ」などを持ち出すのは、できない子どもです。
できないと思い込んでいる子どもも当てはまります。
「才能」「生まれ」を持ち出すのは・・・。
そんな子どものあきらめともとれるし、言い訳にも聞こえます。
そんなとき、私が言うのは次のようなことです。
「才能は、ある程度誰にでもある。でも、それを開花させるのは、生まれたあとの努力なんじゃないかな。できる人は、以前から何かを利用してしっかり勉強していることが多いし、今現在もやることはやっている」
できない子どもは想像力が薄いので・・・。
できる子どもの現在や表面しか見ていないようです。
できるようになるまでの努力が想像できると・・・。
「才能」「生まれ」を言わなくなるかもしれませんね。
できない子どもは、上を羨ましがる、妬む一方で・・・。
下と比べて安心しようとします。
「あいつよりはマシだ」「だってビリじゃないし」と言います★
勉強について、下方比較はオススメできません。
これも、今のできない自分を正当化しているだけに思えます。
向上心も薄いように感じます。
そもそも上を見て劣等感を抱くことも・・・。
下を見て優越感に浸ることも必要ありませんよ。
比べるなら、過去の自分と比べましょう。
中学生になれば、定期テストで学年順位が出ます。
小学生は、塾内で行う「全国模擬テスト」・・・。
会場で行う「首都圏統一模試」があります。
埼玉県の中学生は、会場で行う「北辰テスト」があります。
これらのテストは、偏差値が出るものです。
この順位や偏差値を、過去の自分のものよりも上げていきましょう。
他人との戦いではなく、自分との戦いに一点集中というところでしょう☆
「あきらめることなく、とらわれることなく、望みを持ち続ければ、チャンスは必ず来る」
(『機動戦士ガンダムUC』第6話 マリーダ・クルスのセリフ)
・・・次回ラスト。
---------------------------------------------------------------------
一点集中力 | |
伊藤 真 | |
サンマーク出版 |