ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

スーパークールビズは、是か非か?(2)

2011-05-21 | 教室日記

2011年のスーパークールビズとは・・・。
ポロシャツ、アロハシャツ、Tシャツ(無地)。
チノパン、ジーンズ(破れていないもの)、運動靴OKというものです。

スーパークールビズに対する、塾生の子どもの反応は・・・。
全学年で約90%が賛成でした、「是」です。

さて、ここで私から子どもへの質問です。
「それじゃあさ、私って、このスーパークールビズにすると思う?」

子どもの反応は、「しないと思う」が多かったですね。
私が、「なんで?」と聞くと・・・。
子どもは、「その格好を想像できないから」と★

たしかに私は、今の場所で今の仕事をしている限りは・・・。
スーパークールビズには、ならないと思います、「非」です。
以下は、子どもに説明した話です。

大きな理由に、「お客さんがどう思うか」があります。

私が、Tシャツとジーンズで、平日の教室を開けていたとします。
新規の保護者の方が、「話を聞かせて」と来てくれるとします。

そこに、Tシャツとジーンズの私が出ていったら・・・。
その保護者の方は、どう思うでしょうか?

「え~、この人が先生? 大丈夫かしら・・・」
私の予感だと、保護者の方は、そんな感じで思う可能性が高いです★
それで一気に、アビット新白岡校の信頼性が低くなるかも。

仕事は、「お客さんがどう思うか」の割合が大きいです。
自分の好みを押し通しても、それが認められなければ・・・。
ずっと成果は出ないままかもしれません。

たとえば、高価な商品を扱うお店、宝石屋があったとします。
そこでは、個人経営などでない限り・・・。
スーパークールビズにはしないのではと思います。

何百万円もする、ダイヤモンドの指輪なども扱っています。
お客さんも、ある程度お金を持っていて、宝石好きです。
高級店なりの雰囲気、高級店なりの接客も期待しているでしょう。

そこに、Tシャツとジーンズの男性店員が出ていって・・・。
「お客さま、このダイヤ、最高級の石ですよ。100万円です」

そう言ったとしても、説得力が薄いと思います。
「なにこの人? イミテーションでも扱ってるのかしら?」
そのように思われてしまうかもしれません。

自分がいくら楽だから、好きだからと言っても・・・。
仕事は、お客さんあってのものです。
お客さんが認めてくれない限り、成果は出ないわけです。

塾(宝石屋も)は、見た目の信頼性が大切なところがあります。
私は、かなりの暑がりなので、スーパークールビズは魅力的です。
でも、以上の理由から、ワイシャツとネクタイは外さないでしょうね。

そんなわけで、仕事ってそういうものなんだよねと・・・。
私が、全学年の子どもに話していたことでした。

もちろん、職種によってはノー問題だと思いますよ。
お客さんに会わない仕事、外での作業の仕事などもありますから。
塾だって、違う考え方があってノー問題です。

ちなみに私は、スーツの上着を6月から着ません。
教室では上着を脱いでいますので、もう出勤時から着ませんよ。
今年は、もう暑いので110519から着ていませんが★

これだけイロイロ偉そうに言っておいて・・・。
この夏、あまりの暑さに、私がスーパークールビズになっていたら?
・・・そのときは、容赦なくツッコミを入れてくださいね★

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパークールビズは、是か非か?(1)

2011-05-21 | 教室日記

110514の新聞記事に「ジーンズ・アロハ・・・職場OK?」の記事がありました。

次のタイトルは「節電対策 スーパークールビズ」とあります。
2011年の夏は、電力不足が心配されていますよね。
昨年までのクールビズを、より涼しくさせるアイディアです。

昨年までのクールビズとは・・・。
ノーネクタイ、ノージャケット、半袖シャツ、スラックス。
このような格好で仕事をしてもOKというものです。

ちなみに、クールビズ(COOL BIZ)の語源は?

クール(cool)・・・涼しい、格好いい
ビジネス(business)・・・仕事、職業 → 短縮形ビズ(BIZ)

この2つを合わせたものです。

2011年のスーパークールビズとは・・・。
ポロシャツ、アロハシャツ、Tシャツ(無地)。
チノパン、ジーンズ(破れていないもの)、運動靴OKというものです。

かなり、進化しましたね~。

ただし、柄のあるTシャツやタンクトップ。
ハーフパンツやビーチサンダルはダメとのことですよ。

これじゃ、まるで海へ行く格好ですな~★

さて、いつも通り、この記事を教室でネタにしましたよ。
授業に入る前に、賛成・反対と、その根拠を聞いていきます。
子どもの考えは、どうでしょうか?

最初に、このスーパークールビズの格好を説明すると・・・。
子どもは、一様に「え~、ホントかよ?」的な反応でした。
ただ、賛成か反対かで聞くと・・・、約90%が賛成でしたね。

そして、その根拠はというと・・・。

節電しないといけないから
単純に涼しくてよいから
色などを考えれば、オシャレもできるから

こんな感じの根拠が挙がりました。

ひとまず、どちらかの立場を選ぶ。
そして、その根拠を挙げて他人にわかるように説明する。
ディベートの基本は、そんなところですね。

原則、どちらの立場が正解などはありません。
自分の意見(根拠)がしっかりしていればノー問題です。
自由に考えて、発言してほしいと思います。

さて、ここで私から子どもへの質問です。
「それじゃあさ、私って、このスーパークールビズにすると思う?」

さて、社会人(←私です、一応)からすると・・・。
スーパークールビズに、どのような考えがあるでしょうか?

・・・それは、次回ラストで。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開智未来高等学校説明会レポ

2011-05-20 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

開智未来中学校へのアクセスは・・・。

JR宇都宮線・東武日光線、栗橋駅下車、スクールバス約18分。
東武伊勢崎線、加須駅下車、スクールバス約25分。
東武日光線、柳生駅下車、徒歩約20分、自転車約7分。

開智未来高等学校のHPは↓をクリック。
http://www.kaichimirai.ed.jp/

110518 開智未来高等学校説明会

3つのオトク情報

● 平成23年度、入試結果について。出願者559名、受験者510名、合格者456名、倍率1.12倍。入学者126名。入学者の北辰テスト(換算)偏差値【SS】の平均は、【SS 64】~【SS 65】くらい。高校入学者の所在地は、埼玉県97名、茨城県12名、栃木県10名など。

● 北辰テスト【SS】は、7月~12月のよいところ2回を見る。3科でも5科でもよい。未来クラスの合格優遇は、通知表内申(5科)、単願で23~、併願で24~。開智クラスの合格優遇は、通知表内申(5科)、単願で21~、併願で22~。開智高校(岩槻)と同じ試験になる。1回の試験で2校同時判定が可能。

● 校長先生の「サプリ(哲学的な授業)」が、全学年で週1回ある。板書はせず、生徒が自分の耳で聞いたことを自分でまとめる。生徒の「哲学ノート」は、毎回集めて先生が確認する。よいノートはカラーコピーをして、先生たちも参考にすることがある。

一言:なぜこんなによい生徒が多く集められたのか、東京の学校から問合せがあったとか。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開智未来中学校(中高一貫部)説明会レポ

2011-05-20 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

開智未来中学校へのアクセスは・・・。

JR宇都宮線・東武日光線、栗橋駅下車、スクールバスで約18分。
東武伊勢崎線、加須駅下車、スクールバスで約25分。
東武日光線、柳生駅下車、徒歩約20分、自転車約7分。

開智未来中学校のHPは↓をクリック。
http://www.kaichimirai.ed.jp/

110518 開智未来中学校説明会

3つのオトク情報

● 平成23年度、入試結果について。出願者1659人、受験者1009人、合格者649人。倍率1.55倍。入学手続き完了者113名。中学入学者の所在地は、埼玉県86名、栃木県11名、群馬県9名など。

● 平成24年度入試について。第1回入試は、公立中高一貫校との併願者向け。基本的な知識をもとに、深い思考力、記述力を問う。第2回入試は、都内中堅上位校との併願者向け。2番目に難しい。第3回入試は、都内最難関校との併願者向け。一番難しい。第4回入試は、開智未来中第一志望者向け。基本的な知識、思考力、記述力の完成度を問う。複数回の受験があれば、ボーダーライン上などで配慮する。

● 「自律した学び」(成長システム)の大きな特徴に「教科委員制度」がある。生徒が、各教科の委員になる。クラスの学力を高めるためにクラスの学習を計画したり、教科担任と打ち合わせしたりする。クラスごとに戦略を立てる。できる生徒が講師になって、生徒に教えるなどもある。

一言:校長先生が週1回、全学年で行っている 「サプリ(哲学的な授業)」が面白いと思う。また、なぜこんなによい生徒が多く集められたのか、東京の学校から問合せがあったとか。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『僕たち、どうして勉強するの?』レポ(5)

2011-05-19 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『僕たち、どうして勉強するの?』古市幸雄(ふるいち・ゆきお)著(マガジンハウス)より◆◇◆

勉強をする本当の理由!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
勉強は何の積み重ねか?

サッカーやピアノが急にうまくならないように、何でも小さなことをコツコツ積み重ねるしかありません。

これは練習でも勉強でも同じことです。

「小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただひとつの道」。
これは、2004年10月、大リーグ年間最多安打記録更新となる258本目の安打を打った直後の会見で語ったイチロー選手の言葉です。

イチロー選手のような偉大な野球選手でさえ、毎日の小さな練習の積み重ねが大きな記録を作るもとになっていると言っているのです。

また、サッカーの中村俊輔(なかむら・しゅんすけ)選手は、「大きな目標を揚げるだけだと、そこへたどりつくのは難しいと僕は思う。(中略)それで僕は、日々を過ごすなかで、小さな課題を設定し、それをクリアし、クリアできたら次の課題を目指すようにしている。ハードルをひとつずつクリアする感じだ」と言っています。
---------------------------------------------------------------------

仕事についても、小さいことを重ねることが大切だと思います。
ブランド力、信用・信頼、仕事をしている人の圧倒的な実績・・・。

スモールビジネスでは・・・。
これらのものが初めから備わっているわけではありません。
もちろん、私も同様です★

ここ2年間位で、私が仕事で重ねた小さいことがあります。

合格高校を教室に貼り出すこと
検定合格証を教室に貼り出すこと
ブログでの体験指導の告知
「100点ポイントカード」の作成・使用
知能パズルの購入
「自分レター」の作成・配布
パンフレットの改訂、増ページ
チラシの改訂
「お友だち紹介カード」の改訂
講習会でのお友だち紹介のお願い文
講習会でのお友だち紹介キャンペーン
公式HPの作成
「週刊ブログ・アビット」の掲示

まあ、印刷所に出して、キレイに印刷されたものは少ないですが★
内容としては、大手の塾さんでもやっていないこともあると思います。

こんな小さいことを100個くらい重ねることができたとき・・・。
やっと、ブランド力、信用・信頼、実績などが付いてくるのかなあと思っています。

子どもの勉強と同様、一緒に小さいことを重ねていきたいですね☆

「運命を決めるものは、日々、下している小さな決断にある」
 (アンソニー・ロビンズ Anthony Robbins アメリカの作家)

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『僕たち、どうして勉強するの?』レポ(4)

2011-05-18 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『僕たち、どうして勉強するの?』古市幸雄(ふるいち・ゆきお)著(マガジンハウス)より◆◇◆

勉強をする本当の理由!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
勉強の法則とは?

君のお父さんが勉強すれば、お父さんのレベルが上がります。
君のお母さんが勉強すれば、お母さんのレベルが上がります。
勉強をすれば勉強をする本人のレベルが上がります。

だから、君のお父さんやお母さんが、どんなに君のことを手助けしたくても、君自身が勉強をしないと、君のレベルは上がりません(応援はしてくれるかもしれないけれど……)。

ここに勉強の法則があります。
それは、勉強をしたら、勉強をした本人が必ずレベルアップする、ということです。

君が勉強をしても、隣の友だちのレベルはアップしません。
当たり前のことのようですが、重要なことです。
勉強をした本人は確実にレベルアップするのです。

レベルアップするということは、確実に、君がやりたいことやなりたいものに一歩近づくということです。
---------------------------------------------------------------------

個別指導塾と聞くと、どんなイメージがありますか?

1対1で丁寧にみてくれる
自分のレベルに合わせてくれる
先生も時間も自由に決められる

このようなイメージがあるでしょうか?

原則、ある学力層の子どもには、とてもマッチしています。
それは、学校の授業がわからないという子どもです★

しかし、学校の授業は、ある程度わかる。
成績も標準だという子ども。
これは、1対1でずっと教わる必要はありません。

・・・というか、教わってはいけません。

1対1で、すぐに教わる習慣がつけば、自分で考える力がつきません。
自分の「できない」レベルに合わせていては、向上がありません。

自由に来ていいということは、自由に来なくてもいいということ。
時間や約束のケジメがつきません。

成績が標準以上だという子ども。
これは、「自分で勉強する量・時間を増やす」ということが必要です。
誰かに教えてもらう時間を増やすということはありません。

アビットにも個別指導の時間があります。
これは、原則「確認」の位置付けです。

授業と宿題で勉強したことが身についたか・・・。
確認してみようということです。
子どもが勉強したことの仕上げをしたいのです。

いざ確認してみると・・・。
できないところ、わからないところは、やはり出てきます★
それは、子どもにも、勉強内容にもよります。

「この子どもなら、直せるだろう」と思えば・・・。
必要以上に教えてはいけません。
自分で考え、自分で直し、自分で納得することです。

「この問題なら、大丈夫だろう」と思えば・・・。
必要以上に教えてはいけません。
テキストを見るなり、やり直すなりで、自分で納得することです。

もちろん、子ども本人だけで直らない場合もあります。
そのときは、アビットの講師が「とことん教える」ことになりますね。
それは、アビット新白岡校で、いつも言っている通りです。

ただ、最も大切なことは・・・。
子ども本人がどう勉強して、どう内容を定着させるかにあります☆

「馬で行くことも、車で行くことも、二人で行くことも、三人で行くこともできる。だが、最後の一歩は自分ひとりで歩かなければならない」
 (ヘルマン・ヘッセ Hermann Hesse ドイツの作家)

・・・次回ラスト。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『僕たち、どうして勉強するの?』レポ(3)

2011-05-17 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『僕たち、どうして勉強するの?』古市幸雄(ふるいち・ゆきお)著(マガジンハウス)より◆◇◆

勉強をする本当の理由!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
勉強と仕事の深い関係

君にはぜひ知っておいてほしいのです。
この世の中で、君の人生や仕事を誰も保証できないということを。
これが現実なのです。

この厳しい現実を真っ正面から見つめて、もっと勉強をして、スキルを身につけて、できれば君の好きな仕事をしながら、君と君の将来の家族の生活を守っていく。
これが大人の考え方なのです。

世の中を責める前に、「自分は会社や社会が求めている能力やスキルを持った人材なのか?」と自分自身に聞いてみてください。
もし、そうでなければ、どうすればいいか考えてください。

中学校を卒業した生徒のほぼ全員が高校に進学する時代です。
高校を卒業しただけでは、ほとんど何の強みにもなりません。

2人に1人が大学に進学する時代です。
大卒者は世の中にあふれています。

高校や大学を卒業しただけでは、仕事をするうえでまだまだ能力やスキルが足りません。

これに早い段階で気づいた大学生のなかには、大学の授業以外にものすごく勉強をして、入社した会社の先輩が舌を巻くくらいの高い能力を身につけた新卒者もいます。
---------------------------------------------------------------------

勉強も仕事も、行動することが一番大切だと思います。

ただし、仕事は行動したからといって、うまくいくとは限りません。
なぜなら、どんな仕事でも「お客さん」がいるからですね。
お客さんに評価されない限り、うまくいかないのが仕事です。

自分だけがよいと思って一生懸命に行動しても・・・。
お客さんに認められない限り、うまくいっていないわけです★
仕事は「行動→お客さん→自分」と流れます。

一方、勉強はどうでしょうか。
ある程度、行動した分は伸びる気がしますね。
もちろん、人によって行動量・時間は異なりますが。

勉強は「行動→自分」と、ダイレクトに自分に返ってきます。
他人の評価は必要ありません。
このことから考えても、勉強はお得ですよね♪

そして、仕事より勉強のほうが簡単だというのは・・・。
この「流れ」のことを言っています。

私は子どもに・・・。
「日々勉強ができなければ、きっと仕事もできない」
・・・と言うことが多いですね。

勉強や経験で身につけたものが多い人は・・・。
きっと仕事のチャンスも多く生まれます。

簡単なはずの勉強すらできなければ・・・。
勉強よりも「流れ」が難しい仕事は、より難しいことでしょう★

まあ、私の言うことも100%ではありません。
でも確率は高いと思いますよ。
まず、日々の勉強を「勉強のやり方」を守って、地道にやっていくことですね☆

「平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することが、すなわち非凡なのである」
 (アンドレ・ポール・ギヨーム・ジッド André Paul Guillaume Gide フランスの小説家)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『僕たち、どうして勉強するの?』レポ(2)

2011-05-16 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『僕たち、どうして勉強するの?』古市幸雄(ふるいち・ゆきお)著(マガジンハウス)より◆◇◆

勉強をする本当の理由!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
広く浅くの義務教育

小中学生のときには、みんな将来なりたい職業が違いますし、なかには、将来何になりたいかわからない友だちも大勢いると思います。
小中学生なら、それが普通でしょう。

すると、どうしても、小中学校では「義務教育の中学校を卒業して社会に出ていくときには、この程度の知識が必要だろう」と大人が決めたことを勉強することになります。

だから、どうしても広く浅くの勉強になります。

君がいま、大工さんや歌手になりたいとしても、将来やりたい仕事が変わる可能性は大きいわけで、そうすると図画工作や音楽の勉強ばかりをするわけにもいかなくなります。

だからこそ小中学校の授業では、君がこれから高校以上の学校に進学したり、中学校卒業後に社会に出てから必要と思われる最低限のことを、広く浅く勉強するのです。
---------------------------------------------------------------------

小中学校は、「広く浅く」の義務教育でよいと思いますよ。

どんな職業に就くにせよ・・・。
一般的な社会のルールのようなものが必要だからです。

たとえば、車を売る仕事に就いたとしましょう。

まず、車の仕組みを、ある程度知るべきでしょう。
技術の教科が土台です。

車を走らせると、環境にどのような影響があるか知るべきでしょう。
理科の教科が土台です。

交通ルール、違反、事故、保険について知るべきでしょう。
社会の教科が土台です。

お客様が車を買いやすいように、クレジット(ローン)の計算が必要でしょう。
算数の教科が土台です。

お客様と、スムーズに話ができることが必要でしょう。
国語などの教科が土台です。

欧米系のお客様が来るかもしれませんね。
英語の教科が土台です。

教科の土台がなければ、満足な仕事ができないかもしれません。
また、そもそも雇ってもらえないかもしれませんね★

さらに、仕事についての専門知識を勉強することが必要でしょう。
何かを勉強して身につけること。
それは、学校で長年練習してきたことなのです。

学校でできないことを、仕事でやろうとするのは難しそうですね。
どんな仕事でも、義務教育からつながっていると思います。

「広く浅く」を身につけた上で・・・。
社会に出てから、専門的なことを学んで活かす。
原則、そんなことができるとよいと思います☆

「社会にデビューする時に一定の教養を身につけておくことは、初めて出会う人々と話をすることの基盤なのだ」
 (竹中平蔵〔たけなか・へいぞう〕 慶應義塾大学教授、経済学博士 101010の新聞記事より)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『僕たち、どうして勉強するの?』レポ(1)

2011-05-14 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『僕たち、どうして勉強するの?』古市幸雄(ふるいち・ゆきお)著(マガジンハウス)より◆◇◆

勉強をする本当の理由!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
勉強をして未来を切り開け!

自分の中にある不満のエネルギーを暴力などの反社会的な行動で表すのではなく、勉強や仕事、芸術活動など社会で認められるエネルギーに変えて表現することを「昇華」といいます。

君がいまの状況に不満を感じているなら、その蓄積した膨大なエネルギーを勉強や将来実現したいことに振り向ければ、ものすごいパワーになります。

そして、不満のエネルギーがいま、君の中に押さえ込まれていればいるほど、昇華されたときにはものすごい反発力になるのです。

外国に「泣くな。復讐しろ」という格言があります。

親を見返したければ、勉強をして見返せばいい。
勉強をして、親よりも社会的に認められるようになればいい。
勉強をして君の好きな人生を歩めばいい。

君の好きな仕事で親よりも稼げる大人になればいい。

この格言には下の句があって、「最高の復讐は幸せに生きることだ」という言葉が続きます。

だから、勉強をして、君の未来の家族を幸せにすればいいのです。
君の子どもには、君と同じ経験をさせないようにすればいいのです。

君が思い描く理想の未来というのは、君が勉強することでしか切り開けないのです。
---------------------------------------------------------------------

なんだか、尾崎豊(おざき・ゆたか)の名曲、「卒業」を思い出しますよね。

「夜の校舎 窓ガラス壊してまわった♪」という歌詞があります。

尾崎豊の「卒業」は、↓をクリック。
http://www.youtube.com/watch?v=Phx4y8xhhlg

でも、不満があるからといって・・・。
こんなことをしても意味がないですよね。

そして、人に迷惑をかけて、自分の価値も下げています。
意味がないというより、完全にマイナスです★

なぜ、窓ガラスを割るのでしょうか?
何か不満があるわけですよね。
大人に、社会に、そして自分に・・・。

それなら、まず勉強することですね。
年齢にもよりますから、学校の教科の勉強とは限りませんよ。

経営の勉強かもしれません。
営業の勉強かもしれません。
心理学の勉強かもしれません。

そして・・・。

自分が社会に役に立つ存在になる
自分の思うとおりに仕事ができる
自分や家族を幸せにする

・・・このようになればよいのですね。

それをするには、“まず”何が必要でしょうか?

私は、学校で習う教科の勉強が必要だと思います。

自分が社会に出て困らないように
普通に他人とコミュニケーションが取れるように
社会のことがある程度わかるように

学校の教科の勉強には意味があると思います。
そのあとに、自分の興味ある、専門的な分野を勉強することです。
なんにせよ「復讐」できる人は、何らかの勉強をしています☆

「Don't cry. Just revenge. The best revenge is to live well.」
 (泣くな。復讐しろ。最高の復讐とは幸せに生きることだ)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成23年度(2011年度) 埼玉県公立高校入試 平均点

2011-05-13 | 勉強コラム

「平成23年度 埼玉県公立高等学校 入学者選抜実施状況」が発表されましたね。

詳しくは、埼玉県教育委員会の公式HP↓をクリック。
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/441696.pdf

つまりこれは、埼玉県公立高校入試の平均点ということです。
毎年、4月下旬頃に発表になります。

今回は、7年分の平均点を掲載しておきます。
平成20年度以前は、100点満点換算にしてしまいました。
多少の誤差がありますので、ご了承ください。

平成23年度(2011年度)入試 前期平均点(100点満点)

国語 52.7
数学 40.4
英語 47.4
社会 57.5
理科 45.2
合計 243.2

平成23年度(2011年度)入試 後期平均点(100点満点)

国語 54.1
数学 44.3
英語 46.0
社会 -
理科 -
合計 144.4

平成22年度(2010年度)入試 前期平均点(100点満点)

国語 56.2
数学 42.4
英語 52.9
社会 49.5
理科 51.5
合計 252.5

平成22年度(2010年度)入試 後期平均点(100点満点)

国語 59.9
数学 47.6
英語 54.8
社会 -
理科 -
合計 162.3

平成21年度(2009年度)入試 平均点(100点満点)

国語 58.0
数学 53.0
英語 46.8
社会 61.0
理科 50.3
合計 269.0

平成20年度(2008年度)入試 平均点(100点満点換算として)

国語 64.8
数学 48.8
英語 55.0
社会 58.8
理科 51.8
合計 279.0

平成19年度(2007年度)入試 平均点(100点満点換算として)

国語 67.0
数学 50.3
英語 56.3
社会 58.3
理科 56.5
合計 288.3

平成18年度(2006年度)入試 平均点(100点満点換算として)

国語 63.0
数学 48.5
英語 56.3
社会 55.8
理科 55.5
合計 279.0

平成17年度(2005年度)入試 平均点(100点満点換算として)

国語 63.8
数学 48.0
英語 53.8
社会 55.5
理科 55.8
合計 276.8

大きく見ると、年々難しくなっている感じです。

また、前年度で平均点が低い教科は・・・。
次年度で平均点を上げるために、難易度を下げる傾向があるとか。
まあ、絶対の法則ではありませんが★

平成24年度入試は、前期・後期の2回募集でなく、1回募集です。
ここ2年間の2回募集よりもよいのではと思っています。

学力検査は、平成24年3月2日(金)。
合否発表は、平成24年3月9日(金)。

入試の形式はどうあれ、日々の勉強こそが最も大切だと思いますよ☆

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする