ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

『僕たち、どうして勉強するの?』レポ(4)

2011-05-18 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『僕たち、どうして勉強するの?』古市幸雄(ふるいち・ゆきお)著(マガジンハウス)より◆◇◆

勉強をする本当の理由!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
勉強の法則とは?

君のお父さんが勉強すれば、お父さんのレベルが上がります。
君のお母さんが勉強すれば、お母さんのレベルが上がります。
勉強をすれば勉強をする本人のレベルが上がります。

だから、君のお父さんやお母さんが、どんなに君のことを手助けしたくても、君自身が勉強をしないと、君のレベルは上がりません(応援はしてくれるかもしれないけれど……)。

ここに勉強の法則があります。
それは、勉強をしたら、勉強をした本人が必ずレベルアップする、ということです。

君が勉強をしても、隣の友だちのレベルはアップしません。
当たり前のことのようですが、重要なことです。
勉強をした本人は確実にレベルアップするのです。

レベルアップするということは、確実に、君がやりたいことやなりたいものに一歩近づくということです。
---------------------------------------------------------------------

個別指導塾と聞くと、どんなイメージがありますか?

1対1で丁寧にみてくれる
自分のレベルに合わせてくれる
先生も時間も自由に決められる

このようなイメージがあるでしょうか?

原則、ある学力層の子どもには、とてもマッチしています。
それは、学校の授業がわからないという子どもです★

しかし、学校の授業は、ある程度わかる。
成績も標準だという子ども。
これは、1対1でずっと教わる必要はありません。

・・・というか、教わってはいけません。

1対1で、すぐに教わる習慣がつけば、自分で考える力がつきません。
自分の「できない」レベルに合わせていては、向上がありません。

自由に来ていいということは、自由に来なくてもいいということ。
時間や約束のケジメがつきません。

成績が標準以上だという子ども。
これは、「自分で勉強する量・時間を増やす」ということが必要です。
誰かに教えてもらう時間を増やすということはありません。

アビットにも個別指導の時間があります。
これは、原則「確認」の位置付けです。

授業と宿題で勉強したことが身についたか・・・。
確認してみようということです。
子どもが勉強したことの仕上げをしたいのです。

いざ確認してみると・・・。
できないところ、わからないところは、やはり出てきます★
それは、子どもにも、勉強内容にもよります。

「この子どもなら、直せるだろう」と思えば・・・。
必要以上に教えてはいけません。
自分で考え、自分で直し、自分で納得することです。

「この問題なら、大丈夫だろう」と思えば・・・。
必要以上に教えてはいけません。
テキストを見るなり、やり直すなりで、自分で納得することです。

もちろん、子ども本人だけで直らない場合もあります。
そのときは、アビットの講師が「とことん教える」ことになりますね。
それは、アビット新白岡校で、いつも言っている通りです。

ただ、最も大切なことは・・・。
子ども本人がどう勉強して、どう内容を定着させるかにあります☆

「馬で行くことも、車で行くことも、二人で行くことも、三人で行くこともできる。だが、最後の一歩は自分ひとりで歩かなければならない」
 (ヘルマン・ヘッセ Hermann Hesse ドイツの作家)

・・・次回ラスト。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『僕たち、どうして勉強する... | トップ | 『僕たち、どうして勉強する... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

勉強に役立つ書籍」カテゴリの最新記事