ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

「埼玉入試フォーラム 2010」レポ(4)

2010-06-08 | 勉強コラム

100524、「埼玉入試フォーラム 2010」に出席しました。

私が最も気になったのは・・・。

「学力検査2回だと、できない子どもがしっかり不合格になる」
「学力検査を2回も受けての不合格はツライ」

この「学力検査2回話」は本当なのでしょうか?

今回からの記事は、「埼玉入試フォーラム」のレポではないですよ。
「学力検査2回」を考えていきましょう。

たしかに、理論的には・・・。
できない子どもが、しっかり不合格になりそうです★
2回のチャンスがあるのに、点数が届かないわけですから。

しかも、後期(2回目)は、志望校を下げた子どももいます。
それなのに、合格できていない場合は・・・。
単純にできないのか、志望校の設定を間違えているのか★

100527に、私立高校の先生がアビット新白岡校を尋ねてきました。
まあ、どの塾にも行っている中でのひとつですが。
その私立高校の先生に、直接聞いてみましたよ。

「今回、公立高校の学力検査が2回になりましたよね」

先生「ええ、倍率も高くなりましたよね~。近くにある上尾高校も高くなって驚きました」

「そうですよね~。それで、併願で入学の子どもは、2回公立高校に不合格ですよね」

先生「そうですね」

ということは、相当できない子どもが併願で入学してきましたか?

先生・・・いや、そんなことはないです(キッパリ)

「はあ(「埼玉入試フォーラム」の話と違うな・・・)」

先生「単願で入学した子どもよりも、できると思います」

「へえ~」

先生「単願で入学した子どもは、単願が決まった時期から、あまり勉強をしませんから。併願で入学してきた子どもは、最後まで勉強してきましたからね

「たしかにそうですね。単願の子どもは、途中で塾を辞める場合もありますし」

先生大学入試で頑張れるのも、どちらかというと併願の子どもですね。だから、単願の子どもが多くなると、進学実績は上がりにくいんです」

「そんな感じですか~」

先生「だから、単願の割合が大きくなりすぎず、併願の割合が増えるとよいとは思っています」

「でも、それだと安定した募集が・・・(ニヤリ)」

先生「そうなんです(苦笑)。バランスが難しいところですね」

「そうでしょうね」

先生「それよりも気になるのは、ほんの少しですが、公立高校不合格をいつまでも引きずるケースですね

「え? そんな子どもいるんですか? 義務教育じゃなくて、もうお世話になっている立場なのに。大学入試だけで考えたら、公立高校よりカリキュラムも充実してますよね」

先生「そうなんですけど・・・。いつまでも、モチベーションが上がらないというか」

「ええ~、私立高校、行かせてもらってるのになあ・・・」

そんなわけで、データ、話、頭の中だけでは、わからないことがありますね。
やっぱり、現場の話は臨場感や現実感があります。
両方をバランスよく取り入れていくことでしょうね。

次回ラストは、さらに学力検査2回を考えます☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「埼玉入試フォーラム 2010」レポ(3)

2010-06-07 | 勉強コラム

「埼玉入試フォーラム 2010」、2人目の講演者の話です。

タイトルは、「平成23年度高校入試の展望と入試環境の変化」
以下は、カンタンに主な話をまとめていきます。

---------------------------------------------------------------------
埼玉県公立高校入試変更の真の狙いは?

日程の早い前期で、公立高校入学を促進させる。
また、学力検査の配点に差をつけて、高学力の子どもを入学させる。

平成22年度の公立高校入試について。

公立高校は、中3生の65%程度を定員としている。
それに対して、中3生の75%程度が公立高校を第一志望とする。

前期募集は、普通科1.65倍と高い。
学力検査は、5教科、各教科100点満点。
記述・応用問題の配点は高まる。

前期募集の不合格者約2000人は、後期募集をしない。
併願私立高校か、定時制に流れている。

後期募集は、普通科1.78倍と高い。
学力検査は、3教科、各100点満点。
不合格者は、6247人。

平成22年度公立高校入試は、過酷なサバイバル入試。
学力検査を2回も受けての不合格はツライ。

平成23年度の公立高校入試について。

● 募集定員は、50~55クラス程度の減
● 景気の後退により、公立志向上昇
● 平成22年度と入試制度は変わらず、過酷なサバイバル入試

平成24年度の公立高校入試について。

前期・後期制から、1回選抜へ
● 入試日程は、3/1~3/8の間か?
● 入試内容は、23年度を踏襲(5教科の学力検査、100点満点)
---------------------------------------------------------------------

入試制度の変更は、公立高校ができる子どもを入学させたいため。
理論的には、その流れで当たっていそうですね。

100425の新聞記事に「『公立高、いい所』小学生にPR」がありました。

「公立中学に進み、高校はうちに」
埼玉県の公立進学校、浦和第一女子高校が、小学生向けの説明会を開催。
私立中などに、できる子どもが流れないよう、アピールしています。

さて、私が2人の講演者の話で、最も気になったのは・・・。

「学力検査2回だと、できない子どもがしっかり不合格になる」
「学力検査を2回も受けての不合格はツライ」

この話は本当なのでしょうか?

次回は、私立高校の先生に直接聞いてみましたよ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「埼玉入試フォーラム 2010」レポ(2)

2010-06-06 | 勉強コラム

「埼玉入試フォーラム 2010」、ひとり目の講演者、話の続きです。

---------------------------------------------------------------------
埼玉県の中3生は、公立高校が第一志望。
私立高校は、公立不合格のときの併願とすることが多い。
この大きな枠組みは変わらない。

以前の公立高校入試は、後期だけ1回の学力検査。
1回勝負、しかも1教科40点満点というヘンな点数。
これだと、当日のでき次第で、できる子どもも不合格になる。

ただしこれは、私立高校にとっては、うれしい入試制度。
なぜなら、併願で、できる子どもも入学してくれるから。

でも、平成22年度入試より、前期・後期で2回の学力検査あり。
しかも、1教科100点満点になった。
これだと、できない子どもがしっかり不合格になる。

2回も学力検査があり、しっかり試験されるため。
これは、私立高校にとっては、うれしくない入試制度。
なぜなら、併願で、できる子どもが入学してくれなくなるから。

平成24年度からは、公立高校入試が1回になる。
これは、私立高校にとっては、うれしい入試制度になる。
ただ、公立高校が第一志望、私立高校は併願の枠組みは変わらない。

私立高校のステイタス向上の方法は?

● 5教科入試の導入
● 確約なし、加点なし、学力検査の得点のみの入試の導入

まず、「5教科入試の導入」について。

大学入試でも、上位校は入試科目が多くなる。
いつまでも、3教科、2教科、1教科ではお手軽に見られてしまう。

次に「確約なし」について。

「単願」「確約出します」とやっていると、学力の向上が薄い。
すべてのコースではムリだと思うが・・・。
上位のコースでは、完全実力主義にしてみてはどうか。
---------------------------------------------------------------------

内容は、私立高校の側に立った話のようでしたね。

「公立高校の学力検査、1教科が40点満点」
これは、やっぱりヘンな点数だったようですね。
私も「上位層だと、差がつきにくいはずだけどなあ」と思っていました。

そして、私立高校からみると・・・。
併願で入学してくるのは、本当にできない子どもなのか?
それは、次回以降に考えます。

・・・次回は、2人目の講演者の話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「埼玉入試フォーラム 2010」レポ(1)

2010-06-05 | 勉強コラム

100524、「埼玉入試フォーラム 2010」に出席しました。

有料制の講演会(セミナー)です。
場所は、浦和CORSO(コルソ)7Fのコルソホール。
盛況で、200人以上集まったと言っていたでしょうか。

埼玉県の公立高校入試制度が、変わったばかりですからね。
私なりに感じたこと、考えたことはあるのですが・・・。
識者は、どのような分析をしているのか知りたかったのです。

しかも、平成24年度入試から、前期・後期の2回入試が廃止。
1回勝負の入試になることで、ほとんど決定しています。
これについても、考えが聞きたかったわけです。

2人の講演者のうち、ひとり目の話ですが・・・。
全般的に、埼玉県私立高校から見た入試の話になっていました。
「私立高校、頑張れ」的な感じに聴こえましたね。

以下は、講演内容のまとめです。

---------------------------------------------------------------------
まず、大学の現役合格率が高ければ、よい高校なのか?
浪人生が多いと、よくない高校なのか?

それを数字から調べてみた。

浪人率 (平成21年度入試より)

● 浦和 58.4%
● 一女 29.2%
● 大宮 23.2%
● 川越 47.2%
● 春日部 48.0%

これは、上位順ではない。
BEST 5は男子校、6位が女子高の浦和一女。

次に、国公立合格人数を見てみる。
数字は「現役+浪人=合計(人)」。

● 浦和 98+127=225
● 川越 77+64=141
● 熊谷 70+50=120
● 一女 72+42=114
● 大宮 88+25=113

私立高校は、たとえば栄東の浪人率は23.2%。
しかし、国公立合格人数は、187人。

開智は、浪人率が低いが、国公立合格人数は122人と多い。
これは、めずらしいパターン。

公立高校も私立高校も、浪人率が高いと国公立合格が多い。
つまり、現役合格率だけで高校をみるのは間違い。
進学校は、第一志望を妥協しないと考えられる。
---------------------------------------------------------------------

さらに、話は続きます。

公立高校の「新・前期&後期入試」については?
私立高校のステイタスの向上方法は?

・・・それは、次回へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知能パズルに苦戦?

2010-06-04 | 教室日記

Cimg2557

写真は、8ピースの知能パズルです。

2010年4月に、知能パズルを購入しました。

木製で8ピースあります。
購入したての頃は、最後の1つがなかなかはまらず★
意外に、少ないピースだから難しいのかと思っていました。

でも、一度完成させると、けっこう覚えてしまうことも。

Cimg2560

↑彼はバツグンの記憶力で、パターンを覚えてしまいました。

知能パズル、なかなか楽しいですね♪
短い休憩時間に遊べるところがよいです。

これよりも、少しピースの多いパズルをネットで探しました。
それが、2010年5月に購入した『ペントミノ』です。

『ペントミノ』は、↓をクリック。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%83%A4%E3%83%9E-WODDY-STYLE-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%8E/dp/B001A686U4/ref=pd_sim_t_4

木製で、今度は12ピースあります。
「理数パズル」「知的パズル」と書かれています。

形はイロイロですが、すべてのピースが、5平方cmということで。
このような形をpentomino(ペントミノ)と呼ぶそうです。
どうも、テレビゲームの「テトリス」を思い出すのですが★

やはり、購入したての頃は難しかったですね。
8ピースより、12ピースのほうが難しいことがわかりました。
しばらくは、8ピース以上に誰も完成できず★

そして、まだ私も完成できていないのに、イチバン乗りが登場!

Cimg2609

↑それが、「写真とって!」と満面の笑みの彼でした~♪

100603時点では、3人ほどが完成させましたよ。
モチロン、私も入っています。
私がイチバンtryしている時間が長いですからね・・・★

さて、次はどんなもので知能を鍛えましょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昌平高等学校説明会レポ

2010-06-04 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

最寄り駅は、JR久喜駅、東武日光線・杉戸高野台駅、東武伊勢崎線・和戸駅。

久喜駅から、自転車15分、直通バス10分。
杉戸高野台駅から、徒歩15分、直通バス5分。
和戸駅から、自転車8分。

昌平高等学校のHPは↓をクリック。
http://www.shohei.sugito.saitama.jp/

100603 昌平高等学校説明会

3つのオトク情報

● 平成22年度入試について。この入試が“新生昌平”の1期生。国公立大学に15名合格(21年度6名)。東京大学、東京工業大学、筑波大学、千葉大学、埼玉大学など。東京大学は初。早慶上理(早稲田・慶應義塾・上智・東京理科)に17名合格(同2名)。慶應義塾大学は初。G-MARCH(学習院・明治・青山・立教・中央・法政)に39名合格(同24名)。

● 「昌平プレップテスト」を実施。実施回数は2回。日程は100923と101123。実施教科は、5教科・3教科の選択。英語はリスニングあり。受験料は無料。埼玉県立高校入試に準じた問題なので、公立志望の中3生も試しに受けてみるとよい。本校のコース・クラスの合否可能性なども報告する。

● 北辰テストやUPテストは、第2回~第7回、上位2回の平均偏差値を見る。3科でも5科でもよい。中学校推薦の評定基準もあるが、奨学生の場合は適用されない。基準に達していなくても、加点制度がいろいろある。

一言感想:東大現役合格が驚き。しかも、予備校には行っていない。合格者から「県立F高校に落ちて(昌平に入学して)よかった」との声も。『サンデー毎日』から取材があり、昌平高校の記事が100418号に掲載。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小5算数 今年度は学校が速い! もう容積へ

2010-06-03 | 本日の授業

Cimg2619

写真は、100528、小5算数の授業です。

鶴は千年。
亀は万年。
鳩は一年。

最近、鳩じゃなくても、任期「一年」が多いですね~★

さて、平成22年度の移行措置内容、小5算数は多いですよね★

私も、小5算数のカリキュラムをどう作ろうと考えましたね。
先輩の塾に聞きましたよ。
教えてもらって助かりました、ありがとうございます♪

この日(100528)、私はまだ安心していました。
「まだ学校は、そこそこ体積入ったばかりだし」
学校の進度は、だいたいわかっています。

こちらでは、体積が難しそうだったので・・・。
1週、体積の復習プリントを入れてしまったのです。
カリキュラム外の復習ですね。

でも、子どもに聞くと、「もう、容積に入った」と。
ええ~、やっぱり今年度は学校も速いですね(驚)。
昨年度までの感覚でいると、危険だとわかりました★

この日、予定通りに容積の勉強に入りましたよ。

1cmの木で作った「ます」の容積
「1?=1000立方cm」などの、体積の単位

まず、このあたりを授業で勉強しました。

写真上半分の問題は、小6の学校の教科書P.29の問題です。
「もの知りコーナー」にありますが、発展というほどでもないような。
今年度の小5は、もう普通に勉強するはずです。

自然の石は、直方体や立方体ではありません。
普通に長さを測りつつ、体積を求めることはできませんよね。

でも、写真のように水槽に入れて、どのくらい水が持ち上がるか?
持ち上がった分の体積を求めれば、石の体積も求まります。

水槽のタテとヨコはわかっています。
あとは持ち上がった分、つまり高さを出しましょう。
「タテ×ヨコ×高さ」で、増えた分の水の体積を求めてください。

「増えた分の水の体積=石の体積」になりますよ♪

写真の下半分は、上半分の問題を少しだけ応用したものです。

ヨコ20cm、タテ20cmの水槽の中に、水を6000立方cm入れます。
でも、そのときの水の深さはわかっていません。
この中に石を沈めると、水の深さが18cmになりました。

問①「石を沈める前の水の深さは何cmですか」
問②「石の体積は何立方cmですか」

問①は、水の高さを□にして、水6000立方cmの式を作りましょう。
□について解けば、水の高さが求まります。

問②は、水の高さがどのくらい増えたか、わかりましたよね。
先ほどと同じ、増えた分の水の体積を求めてください。

さて、子どもに聞くと・・・。
「体積・容積は、来週にテストかも」
おお~、やっぱり速いですね★

おそらく、写真の下の問題までは学校のテストに出ないでしょう。
その前の段階の問題までは、ぜひ正解させてほしいです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲徳栄高等学校入試結果報告会レポ

2010-06-03 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

東部伊勢崎線、花咲駅より徒歩10分。

花咲徳栄高等学校のHPは、↓をクリック。
http://www.hanasakitokuharu-h.ed.jp/

100602 花咲徳栄高等学校入試結果報告会

3つのオトク情報

● 平成22年度入試の実績について。国公立大学に15名合格。東京工業大学1名、東京外国語大学1名を含む。早慶上理〔早稲田、慶應義塾、上智、東京理科〕に15名合格。G-MARCH〔学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政〕に31名合格。日東駒専〔日本・東洋・駒沢・専修〕に90名合格。

● 「教育マニフェスト5つの約束」に加えて「約束を実現する7つの習慣」を実行。「7つの習慣」のひとつは「論語(ろんご)マラソン」。全教員・全生徒が、同じ論語の本を携帯する。日本のリーダーは、論語を読んで育った。目的は、人格を磨く、日本人としてのアイデンティティを形成、自信と度胸を身につけることなど。このような教育の導入は、公立高校ではできない。私立高校ならでは。

● 内申点での推薦基準はあるが、それだけでは確約しない。内申点は、学校差がとても大きいため。主に、北辰テスト、UPテストなどを参考にする。アルファコースは、7月~12月のベスト2の平均をみる。アドバンスコースは、4月~12月のベスト2の平均をみる。どちらのコースも、3科でも5科でもよい。

一言感想:吹奏楽部の生演奏があったり、AETの先生と生徒が、短い“英語だけ”の授業を披露したり。積極的に生徒をアピールしている。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県白岡町「小学校陸上大会」直前

2010-06-02 | 教室日記

明日100603は、「小学校陸上大会」ですね。
埼玉県南埼玉郡白岡町の小学校6年生が集合します。
場所は、白岡町役場近くの運動場ということです。

この「小学校陸上大会」のために、最近の放課後は学校で練習でした。
アビットでの授業スタートも、通常の17:00から17:30に。
約1ヶ月間、けっこうお疲れの中、頑張って来てくれていました。

白岡東小学校の「小学校陸上大会」ネタは、↓をクリック。
http://www.saitama-np.co.jp/news05/30/03.html

上の記事は、「早く走るコツを伝授 白岡高陸上部員が指導」です。
白岡東小に、県立白岡高校の陸上部員が訪れました。
小学生に、速く走るためのコツなどを教えたことが書かれています。

白岡高校の陸上部は、かなりの強豪のようですね。

大会の日、アビット新白岡校では、小6の授業があるのですが・・・。
時間と疲労を考えて、はじめから振替にしておきました。
「小学校陸上大会」の当日、授業はやめておきますよ。

「このあと、塾もあるのかあ・・・」
これだと、負担が増えるようで、競技にも影響しそうです★
お休みなので、安心して高記録を叩き出してくださいね。

振替に都合のよい日は、個別にもう聞いています。
その個別指導の時間帯に、振替で来てくれればノー問題です。
カリキュラムは、どこかで1回挽回しましょう。

アビット新白岡校の塾生、挑戦する競技は・・・。

80m走
走り幅跳び
ソフトボール投げ

・・・このあたりだそうです。

自分の得意の競技になっている子どももいますね。
前日、学校とは別に独自に練習をする子どももいます。
他校も含めての上位入選に期待しています☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロ新宿高島屋店から学ぶ(3)

2010-06-01 | 教室日記

Cimg2572

写真は、ユニクロ新宿高島屋店です。

最近、週刊誌のインタビュー記事やテレビの経済番組などで・・・。
ユニクロの柳井正(やない・ただし)社長をよく見ますね。
やはり、成功している人は興味をもたれます。

100515は『追跡! A to Z』というテレビ番組に出演していました。

現在(2010年4月)、製造小売衣料品会社の売上世界1位は・・・。
「ZARA」というところです。
私は、原宿にあるZARAに参戦したことがありますよ♪

ユニクロは、世界で5位です。

1位 ZARA(スペイン)
2位 GAP(米国)
3位 H&M(スウェーデン)
4位 LIMITED(米国)
5位 ユニクロ(日本)

その番組内で、インタビュアーが柳井社長に質問します。
「ユニクロの強みで、ZARAに対抗していくのか?」
その質問に対する柳井社長の返答は、以下の通りです。

---------------------------------------------------------------------
対抗していこうというよりも、それぞれの企業が、それぞれの持ち味を出していって、それぞれの企業が、お客様に必要だっていうことを認識してもらうってことが必要だと思う。

我々がZARAと同じようなことをやってもダメだし、ZARAが我々と同じようなことをやってもダメだと思います。

彼らはファッションを売る。
我々はベーシックを売る。
その違いはあるんじゃないかなと思います。

我々は、早くファッションを取り入れるということよりも、商品、1点1点を、よりじっくり作っていこうと思っています。
---------------------------------------------------------------------

学習塾も、やはり賑わっているところが強いですね。
基本的には、ブランド力のある大手塾が賑わっています。
その賑わいを見て安心し、さらに塾生が増えるような気がします。

柳井社長も、この番組で言っていました。
「1位が総取りする感じもある。Winner takes it all.」
だからこそ、成長を狙うし、業界1位も狙います。

「5位で満足」だと、確実に衰退するとも言われています。
「現状維持は後退」という考え方です。
だから生き残るためには、上を狙っていくしかありません。

でも、本当に「Winner takes it all.」なら・・・。
極端に言うと、業界には1つの企業しかしなくなります。
製造小売衣料品会社なら、ZARAだけになってしまいます。

現実には、そうはなりません。
人には、イロイロな趣味・嗜好、考え方がありますからね。
イロイロな商品・サービスから選ぶのも楽しいところです♪

製造小売衣料品業界でも、塾業界でも同じだと思っています。
だから、柳井社長の言葉がよいなあと思いました。
「対抗というよりも持ち味を出して、お客様に必要とされる」

私の働いているアビット新白岡校は、規模の小さい塾ですが・・・。
「1人ひとりを、じっくりていねいに」と思っています。
それがほしいご家庭に必要とされるといいなあと思うわけです。

いるはずなんですけどねえ、こんな人が・・・。

1人ひとり、丁寧にしっかりみてほしい
静かな環境で、自分に合った勉強をしたい
授業だけで終わらないで、個別指導で仕上げてほしい

そして、それを可能にするものが、アビット新白岡校にあります。

「対抗というよりも持ち味を出して、お客様に必要とされる」
そして、来てくれた子ども(ご家庭)のお役に立つことですね。
この言葉のとおり、実践していきたいと思います☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする