ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

「自転車レッドカード」とは何か?(2)

2010-06-19 | 教室日記

Cimg2632

写真は、「自転車レッドカード(裏)」です。

「自転車レッドカード」、初めてもらいました★

表面に書いてあることは・・・。
「あなたの行為は、次の○印を付けた自転車の交通違反にあたります。今後は交通ルールを守りましょう」

違反行為

1 酒酔い運転
2 信号無視
3 指定場所一時不停止
4 無灯火
5 二人乗りの禁止
6 並進の禁止
7 制動装置(←制動装置〔ブレーキ〕が不良の意味?)
8 その他(   )

私のものは、「その他」に「右側」と書かれていました。

ここで冷静に、前回の記事を読み返して考えてみてください。
「その他 右側」と書かれていますが・・・。
道の左側には、男性と警察官がいましたよね!

だから、それを避けて右側を通ったのでは。
しかも午前0時過ぎですから、歩いている人もいません。
・・・やや、ムカッとしてきましたよ★

コレって、「違反行為」とまで言えることかなあと。

警察官は、この「自転車レッドカード」を渡しまくって・・・。
「自転車、取締りの仕事をしてますよ~」
内外に向けたアピールをしたかったのでしょう(←決めつけ)。

自転車の事故が増えているので、それを減らしたいのかも?
だったら、昼間にやったほうがよいでしょう(やっているのか不明)。
こんな深夜、ほとんど誰もいないんだから★

アビット新白岡校に来てくれる子どもは、自転車が多いです。
しかも、家に帰る時間は夜ですよね。
上記の「違反行為」に注意して、運転してくださいね。

私のように「自転車レッドカード」をもらわないように。

そういえば「レッドカード」と、「退場」レベルの名前ですが・・・。
そこまでのパワーは、ないようですな★

ちなみに、夜は「無灯火」に注意ですよ。
私は過去、「無灯火」で止められた(注意された)ことがあります。
これは文句ありません、ハイ。

それにしても、「自転車with音楽プレイヤー」は、スルーでしたね。
これは「違反行為」ではないようです。
たとえば「傘を差しながら」などもありません。

この辺だけ、少し知識が増えてよかったかもしれません★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自転車レッドカード」とは何か?(1)

2010-06-18 | 教室日記

Cimg2634

写真は、初めてもらった「自転車レッドカード(表)」です。

100612、私は、アビット新白岡校からの帰りでした。
最寄り駅からは、自転車を使っています。
教室の帰りなので、時間は午前0時台です。

いつものように、MDウォークマンを聴きながら・・・。
「MDウォークマン、古っ!」
いや、今そこに食いつかないでくださいね★

自転車は、よいですね。
エコだし、多少の運動にはなるし、おカネもかからないし。
交通ルールに縛られ過ぎず、自由度が高いところも好きです。

自動車の交通ルールは、すでに覚えていません★

さて、前方の右側と左側に1名ずつ、計2人の警察官がいます。
さらに、自転車に腰を置きながら止まっている男性も1人。
その男性は、なにやら警察官に止められています。

男性と警察官は、道の左側にいます(←ここがポイント)。

私は、ほとんど気にも留めず・・・。
その横(つまり、男性&警察官の右側)を通過しようとしました。
ところが、もう1人、右側にいた警察官に止められました。

警察官「家は、この近く?」
「はあ」
警察官「灯りはついてるね」
「はあ」
警察官「こっちは右側なので、通らないように」
「・・・はあ」
警察官「(ビリッ)じゃあコレ、気を付けて」
「・・・(無言)」

「何してくれてんの、コレ?」感が、だんだん増してきています★

そんなわけで、警察官に渡されたのが、上の写真です。
「自転車レッドカード」、こんなのあったんだ~。
なんか、サッカーのパクリっぽくも感じますが★

とりあえず、入間市のHP↓をクリック。
http://www.city.iruma.saitama.jp/sumai_kurashi/koutsu/jitensya.html

さて、この「自転車レッドカード」に書かれていたこととは?

・・・それは、次回ラストで☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本プロレス「スーパージュニア 17」から学ぶ(4)

2010-06-17 | 教室長の趣味

Cimg2663

写真は、試合後、リングサイドにて。
鉄柱が見えますね。

100613、後楽園ホール、新日「スーパージュニア」決勝戦。
「プリンス・デヴィッドVS飯伏幸太」、ゴングです。

会場内は、新日所属のデヴィッドへのコールが多いです。
「Let’s go デヴィッド!」などの、アメリカ流の応援も聞こえます。
ただし、飯伏への声援も負けているわけではありません。

両者とも、グラウンド・レスリングもできます。
飯伏は、キックボクシング流の打撃もできます。
それでいて技だけでなく、表情に気迫をみなぎらせる選手です。

試合は、やはり飛び技合戦になりました。
見せ場は、デヴィッドのノータッチ・トペコンヒーロ。
飯伏の雪崩式・スーパーフランケンシュタイナー。

そして、この試合のクライマックスは、飯伏の驚愕の技でした。
観戦歴二十数年の私でも、観たことがありません。

それは「飯伏が、エプロンからトップロープに飛び乗り、横にあるロープを飛び越えて、場外にいるデヴィッドへ、スワンダイブ式のミサイルキック」です。

文字で書いてもイマイチですが、あえて説明しませんよ★
しっかり、両足をそろえてデヴィッドの胸板を捉えていました。
どう考えても、技を出す飯伏のほうが危険なのに・・・。

この技が出ると、後楽園ホールは、この日イチバンの大熱狂です☆
なにせ、繰り出す技が観客の想像を超えていますからね。
プロレスとは実は、観客との闘いなのです。

大熱戦の中、飯伏はファイアーバード・スプラッシュを出しますが・・・。
着地のときに、自分の左肩を脱臼してしまったようです。
とにかく、技を出すほうが危険なプロレスです★

そんな選手に対して観客はリスペクトして、声援を送るわけです。

ドクターが駆けつけ、一旦脱臼を直したようです。
ただ、もう痛くて左腕は動きませんよね。
それでも飯伏はキックなどで攻めに出ます、まだやるか!

でも飯伏に、もう本来の破壊力はありません。
すかさずデヴィッドが、ジャンピングキックからブラディ・サンデー。
デヴィッドが「スーパージュニア」初優勝を果たしました。

飯伏は、もうひと頑張りできたと思いますが・・・。
それまでの試合展開も、観客大熱狂、驚愕の名勝負だったのです。
観客は、試合後の飯伏にも盛大な声援と拍手を送りました。

飯伏は、対戦相手には負けましたが、観客には勝ちました☆

100613、新日、後楽園ホール興行の結果は、↓をクリック。
http://www.njpw.co.jp/result/index.php?COM=result_main&SRNO=158&TKNO=10

想像を超えたことをしてもらう
想像を超えたことを見る
想像を超えたサービスを受ける

想像を超えたことを体験すると驚きますよね。
よい驚きなら、そこから感動が生まれます。
そして、プロレス場合なら、またチケットを買ってもらえるわけです。

この日の決勝戦「プリンス・デヴィッドVS飯伏幸太」。
特に、想像を超えた飯伏のファイトには熱くなりましたね。
所属はどうあれ、個人の仕事で周囲に認めてもらうことは可能です。

私も飯伏を見習って、そんな仕事ができたらと思いました☆

「スーパージュニア」は、また来年開催されると思います。
ただ、この日の決勝戦を超えるのは大変だなあ・・・★

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本プロレス「スーパージュニア 17」から学ぶ(3)

2010-06-16 | 教室長の趣味

Cimg2659

写真は、私の座席から撮った試合の様子です。
北側J列だったので、けっこう前のほうの席ですよ。
後楽園ホールの観客数は、2005人(超満員札止め)でした。

100613、後楽園ホール「スーパージュニア」決勝戦です。
奇跡的に(?)、私の望み通りのカードが決勝戦になりました♪
決勝は、「プリンス・デヴィッドVS飯伏幸太」です。

飯伏幸太の動きは、↓をクリック(映像の5:00以降から飛びます)。
http://www.youtube.com/watch?v=1wOXzs30xmM&feature=related

飯伏幸太は、DDTというインディー団体の所属です。
そんな飯伏が、メジャー団体のリーグ決勝戦に出てしまうのです。
準決勝では、新日所属の田口に勝利しています。

普通は、なかなかこのようになりません。
自分の団体(新日)で行っているリーグ戦ですからね。
なるべく自分の団体の選手を勝たせたいはずです。

でも、インディー団体の飯伏が決勝戦に出るということは・・・。
飯伏は新日に、よほど評価されている、認められているのです。
それだけ、仕事ができる、観客に人気があるということですね☆

派遣社員として来ているのに・・・。
正社員より仕事ができる、というパターンに近いでしょうか。

飯伏スゴイなあ・・・、まだ若いのに。
身体は細身ですが、逆三角形の体型です。
鍛えこんでいる水泳の選手のよう。

一見プロレスラーとは思えない、イマ風の茶髪で長い髪形。
顔も、プロレスラーの中ではイケメンの部類です。
そして、他の選手にはマネのできないような飛び技を使います。

飯伏の身長は、約180cmです。
体重は、84kgということで、実は私のほうが重いですね★
まあ、100kg以上あったら、あんな飛び技は使えません。

所属する団体(小さい会社)の規模がどうであれ・・・。
個人の仕事力として認められるということ。
大会社(新日)にも必要とされて、しかもよい結果を出すこと。

社会人としては、理想の働きをしている感じがしますよ。

対するプリンス・デヴィッドは、新日所属の選手です。
アイルランド出身で、新日留学生のような立場でした。
もう5年くらい新日で闘っていて、今では完全に所属選手です。

背格好は、飯伏と同じような感じです。
やはり無駄な肉がなく、鍛えこまれています。
飛び技やスピードなどを重視した身体になっていますね。

プリンス・デヴィッドの動きは、↓をクリック(映像の2:00以降飛びます)。
http://www.youtube.com/watch?v=_NjOT88qnjQ&NR=1

ジュニアでは、本当にトップレベルの2選手です。
この2人だからそこできる、期待通りの・・・。
いや、時代の最先端を行くような、期待以上の決勝戦になりました。

さて、後楽園ホール大熱狂の決勝戦は・・・次回ラストへ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本プロレス「スーパージュニア 17」から学ぶ(2)

2010-06-15 | 教室長の趣味

Cimg2658

写真は、100613、試合開始前の後楽園ホールです。
フラッシュを使うと、人だけが明るくなりますね★

新日本プロレス、「BEST OF THE SUPER Jr. XVII」に参戦しました。
「スーパージュニア」と略して言われることが多いシリーズです。
100613は、準決勝と決勝戦が行われます。

今回で17年目になる、人気のシリーズですね。

「スーパージュニア」公式リーグ戦とは?
Aブロック8選手、Bブロック8選手での総当りリーグ戦です。
各ブロック上位2選手が、この日の準決勝に出場します。

その上位4選手は、チケット購入時点では誰か、わかりませんよ★
でも、私は期待していました。
決勝は、「プリンス・デヴィッドVS飯伏幸太」になることを・・・。

このカードが観たくて、5年ぶりに参戦したようなものです。
それだけ、この2選手は、他の選手とは違う価値があると思います。
とにかく動きや技、スピリットが素晴らしいのです。

準決勝は、偶然にも私の注目していた4選手が上がってきました。
準決勝第1試合「プリンス・デヴィッドVS石森太ニ」。
準決勝第2試合「田口隆佑VS飯伏幸太」。

「若い」「動ける」「楽しい」「空中戦」などから考えると・・・。
参戦選手の中では、ベストな4人だと思います。
後楽園ホールの観客数は、2005人(超満員札止め)でした。

そして、この日の後楽園ホールは・・・。
前座の第1試合から、大盛り上がりでした。
近年参戦した興行の中で、最も盛り上がっていましたね♪

会場(観客)が「出来上がっている」状態なのです。

「プロレスでも、まだこんなに盛り上がれるのか・・・」
観戦歴数十年の、私が驚いてしまうほどでしたから★
観客による選手へのコールや、足の踏み鳴らしなど、大興奮です。

その理由は、やはり「スーパージュニア」の闘いによるものですね。

「スーパージュニア」の興行のためか、女性の観客も見られます。
やはり、若くて、わかりやすくて、華のある闘いになりますからね。
オッサンや流血戦では、女性は引くことが多いでしょう★

準決勝第1試合は、ブラディ・サンデーでデヴィッドが勝利。
準決勝第2試合は、ファイアーバード・スプラッシュで飯伏が勝利。

決勝は、「プリンス・デヴィッドVS飯伏幸太」です。

奇跡的に(?)、私の望み通りのカードが決勝戦になりました。
いや~、今日は会場に参戦してよかった♪

さて、プリンス・デヴィッドと飯伏幸太は、どんな選手なのか?

・・・それは、次回へ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本プロレス「スーパージュニア 17」から学ぶ(1)

2010-06-14 | 教室長の趣味

Cimg2657

写真は、後楽園ホール通路に貼ってある、新日のポスターです。

100613、新日本プロレス(新日)、後楽園ホールに参戦しました。
「BEST OF THE SUPER Jr. XVII~STRIKE GOLD~」最終戦。
2週間のシリーズなのですが、この日が最終戦でした。

新日本プロレスの公式HPは、↓をクリック。
http://www.njpw.co.jp/

プロレスの階級には、ザックリ2つの階級があります。
体重の重いヘビー級と、軽いジュニアヘビー級(ジュニア)です。
このシリーズは、ジュニアの最強選手を決めるリーグ戦です。

とはいえ、現時点の最強選手は、このリーグ戦に参戦していません。
その選手は、IWGP Jr.ヘビー級チャンピオン、丸藤正道です。
ノア(という団体)の選手ですが、新日のベルトを所持しています。

ちなみに丸藤は、埼玉栄高校出身ですよ。

さて、ヘビーとジュニア、どのようにプロレスが違うのでしょうか?
カンタンに説明すると、ジュニアは飛び技が多いです。
体重が軽くて、比較的若い選手が多いので、身が軽いわけです。

ビュンビュン、飛び技、空中戦を観ることができますね。

「空中戦」なんて、格闘技にはないものですから。
「相手の技を受ける」ことが前提の、プロレスならではですね。
そこに夢とロマンがあると思います♪

私は、このシリーズの大会に参戦するのは、5年ぶりくらいです。
近年は、緊縮財政状態だからですね★
でも、今年のジュニア・リーグ戦は、特に興味を感じました。

参戦選手に魅力があり、高度な飛び技が観られそうだからです。
特に、以下の5選手ですね。

プリンス・デヴィッド(新日本所属 28歳)
飯伏幸太(いぶし・こうた DDT所属 28歳)
石森太ニ(いしもり・たいじ ノア所属 27歳)
田口隆佑(たぐち・りゅうすけ 新日本所属 31歳)
ラ・ソンブラ(メキシコCMLL所属 21歳)

団体の垣根を越えて、強豪が集まるのもよいですね。
この5選手は年齢も若く、飛び技も得意です。
得意というか、それに賭けている選手も多いです。

楽しく、驚きの、非日常の世界が繰り広げられます。

このシリーズは、ジュニアに「限定」してあるのがよいですね。
「なんでもあります」では、特徴がなくなる場合があります。
「限定(特化)」すると、専門的なものが観られます。

ジュニアが好きなファンは、特にこのシリーズに集まるでしょう。
私も、そのひとりです。
普段だと、ヘビー級の影に隠れてしまうこともありますから★

「軽い体重の選手同士で、空中戦のあるプロレス」
これが好きなファンに、重点的にアピールできるわけです。
「限定」は、どんな仕事にも応用できますよね。

たとえば、本当に他よりも数学の指導が優れていれば・・・。
「算数・数学 専門塾」などもアリかもしれません。
算数・数学だけ伸ばしたい子どもが、来てくれるかもしれませんね。

「おいしいコーヒー」は、いくらでもあり特徴がありません。
そこで「朝専用コーヒー」がヒットするわけですね。
「限定」することは、仕事では有効な手段です。

とにかく、特徴を出すこと、個性を出すこと、差別化すること・・・。
これは、どんな仕事にも必要なことです。
そして、この日の新日は、その特徴・個性が大爆発しましたよ♪

この日の後楽園ホールは、「スーパージュニア」最終戦です。
このリーグ戦は、「スーパージュニア」と呼ばれていますよ。
さあ、準決勝と決勝は、どんなカードになったでしょうか?

・・・それは次回へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中2数学 連立3元1次方程式

2010-06-12 | 本日の授業

Cimg1681

写真は、100601、中2数学の授業です。

この日、1学期中間テストが終わったばかりです。
試験範囲は「式の計算」全部だったので・・・。
学校では次の単元、「連立方程式」に入ったようです。

アビット新白岡校は、1~2ヶ月分、学校より先へ行っていますよ♪
この日から、「一次関数」の授業に入りました。
いよいよ難しくなってきますねえ、点の動く問題とか・・・★

でも合わせて、ひとつだけ連立方程式のネタを勉強しましたよ。
それが、連立3元1次方程式です。
テキストには、青山学院高校(の入試問題)とありますね。

問題「次の連立方程式を解け」

x+y=1 ……①
y+z=2 ……②
z+x=3 ……③

普通だったら、見たことありませんよね★
さて、どのように解きましょうか?

①②③の式は出ています。
まず、①+②+③を行い、④の式を作り出すのが先決です。
加減法のように、タテに計算したほうがラクですよ♪

(x+y)+(y+z)+(z+x)=1+2+3
        2x+2y+2z=6
           x+y+z=3
 ……④

あとは、写真を見ながらいきましょう。
すべて、加減法の計算をするとラクだと思います。
答えも、案外すぐに出ますよ♪

④-①から、z=2
④-②から、x=1
④-③から、y=0

④の式を作ることがポイントでしたね。

普段の勉強では、まったく見ないと思います。
埼玉県公立高校入試問題や北辰テストでは出てきません。
出てくる可能性があるのは、高めのレベルの私立高校入試問題です。

私は以前、これとほとんど同じ入試問題を質問されたことがあります。
そのときの塾では、こんな問題は扱っていませんでしたから★
その入試問題を出した私立高校も、高めのレベルでしたね。

私立上位校の入試問題は、なにが来るかわかりませんよ~。
できる限り、イロイロ勉強しておきましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口蹄疫と「いただきます」

2010-06-11 | 教室日記

口蹄疫(こうていえき)の感染が拡大していますね。

100608の新聞記事では「『忘れまい』レンズ向けた」がありました。
大きい写真で、農場にて子豚が合計10頭以上、並んで息絶えています。
あまり目にしないシーンなので、とても印象に残りました。

写真の子豚は薄いピンク色で、とてもキレイなんですよね。
横たわっている写真からは、血などは見られません。
それでいて、やっぱり生命感はありません。

なにか、フィギュアのような・・・。

「生まれたばかりの子豚が血の泡を吐いて次々と死んでいく」
「ひずめに水疱(すいほう)ができて立てない豚」
「口の中がかゆいのか、鉄製のさくをかんで暴れる豚」

新聞記事には、豚の様子が書かれていました。

農家の人は「人間のために命をくれてありがとう」と。
人間の都合で、勝手に育てて、勝手に殺して、勝手に食べて
今度は、人間の都合で、勝手に殺処分して・・・。

「人間」には、モチロン私も入っています。

人間は、他の命をもらいながら生きていると。
そもそも、そんな罪深い存在なのですね。
何か食べて生きているだけでも、ありがたいなあと。

今週、中2の国語読解問題を勉強していたときのこと。
ちょうど、食事の「いただきます」が話題になっている文章でした。

「いただきます」は、普段誰に言っていますか?

作ってくれた人に対して
用意してくれた人に対して
ご馳走してくれた人に対して

・・・おそらく、この3つが多いでしょうね。

ただ、1人で食事をするときに、この言葉が出たら・・・。
「これから口に入れる食べ物に対する感謝の気持ちが強い」
このように書かれていました。

この感覚は、子どもには難しいかもしれませんね。
私も子どもの頃は、こんなこと考えていませんでした。
だから、こんな話をしても完全に理解するのは難しいかも★

でも、先ほどの大きい写真は、雄弁に語りかけますよね。
ただただ死んでいく子豚の写真・・・。
今週は教室で、この写真を見せましたよ。

子どもは、声は上がりますが、コメントは出ず・・・。

なるべく好き嫌いなく、おいしく、残さず、感謝して・・・。
食事をしてくれればと思います。
それが多くの子どもに伝われば、子豚も無駄死にでなくなるかも。

まあ、それも人間の(私の)勝手な考え方ですよね。
人間は(私は)、多くの命をもらって生きている存在です。
この写真のことを忘れず、感謝して食事をいただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検3級 リスニング問題を勉強

2010-06-10 | 本日の授業

Cimg2629

写真は、100608、私とK先生、そしてCDプレイヤーです。

この日、英検3級のリスニング問題を勉強しました。

市販されている『英検全問題集』のリスニングCDですが・・・。
ムリヤリ買わせること、ムリヤリ渡すことはありません。
「こんなのなくても大丈夫」という子どももいますからね。

そこで、教室にある、英検3級のテキストがありますが・・・。
その付属(別売り)のリスニングCDで練習です。

英検3級の形式で、本屋には売っていないものです。
初めて聞くものなので、練習になるでしょう。
自信のある人も、1~2回は試しておきましょう。

それでは、例題を。
対話と質問を聞き、その答えとして最も適切なものを選びなさい。

“What will you do this weekend ?”
“I’ll visit my aunt in Kamakura.”
“Will you go there alone ?”
“No. I’ll go there with my parents.”

Q “Why will the boy go to Kamakura ?”

1 To visit his aunt.
2 To go there alone.
3 To see his parents.
4 To study about Kamakura.

正解は、この記事のイチバン下へ・・・。

集団指導教室のほうで、CDをかけて解きましたよ。
まず、1回目の再生で、解いていきます。
2回目の再生で、軽い解説と答えを言っていきますよ。

自分で○×をつけながら、確認してみてくださいね。
1回だけの再生で、答えを言って終わりでは・・・。
フィードバックがないですよね★

だから、基本的には2回目を聞いて、確認をしていきます。
同時に、軽く解説(翻訳)もするので・・・。
「ああ~、だから3番だったのか!」と確認できると思います。

1回だけの再生で、答えを言って終わりでは・・・。
間違えたところが、永遠にわかりません。
つまり、今の実力以上の伸びがありませんよね★

上手な発音に慣れることが目的でもあります。
出来がよくても、2回目を聞いて確認してみてくださいね。
「よっしゃ~、やっぱり当たってた!」とか。

ちなみに、アビット新白岡校の営業時間が終わると・・・。
私は、このCDプレイヤーで音楽を聴いていますよ♪
CDと一緒に歌っていることもありますが★

最近(2010年6月)は・・・。
安全地帯の『The Very Best of 安全地帯』を聴いています。
なんだか最近、週刊誌のネタでよく出てくるので★

安全地帯の曲では、テンポの速い「熱視線」がスキです。
「I Love Youから始めよう」も、盛り上がっていてよいですね。
井上陽水との「夏の終わりのハーモニー」もキレイですね~♪

話が脱線しましたけれど・・・★
明日(100611)は、篠津中にて英検の検定があります。

把握しているのは、5級を受ける子ども、3級を受ける子ども。
自分の力に合った、それぞれの級でよいのです。

「○年生だから、○級じゃないと(恥ずかしい)」
・・・なんて、関係ありませんよ。

自分なりのチャンレジが大事ですよね、期待しています☆

リスニング例題の答えは、「1」でした~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「埼玉入試フォーラム 2010」レポ(5)

2010-06-09 | 勉強コラム

ラストは、埼玉県公立高校入試、学力検査2回について考えていきます。

現実的には、2回学力検査に不合格だと、キツイと思います。
中学受験をしていないのなら、初めての“ガチ”入試です。
そこで、イキナリ2回も不合格なんて・・・★

多くの私立高校は、ある程度「確約」みたいなものを示唆してくれます。
学力検査で、6割くらいの点数を取る必要はありますが・・・。
“半ガチ”のような感じで、やや気は楽だと思います。

公立高校の学力検査は、そうはいきませんよね。
当日の点数が、合格・不合格に大きく影響すると思います。
学力検査を2回受けて2回不合格だったら、どんな気持ちでしょう?

前回の私立高校の先生の話では、極めて少数ですが・・・。
「併願で入学。いつまでもモチベーションが上がらない生徒も」
・・・そんな話もありましたよね。

やはり子どもは、かなりダメージを感じることだと思います。
「埼玉入試フォーラム」でも、「2回不合格はツライ」とありました。
「新しい前期・後期制は、サバイバル入試」とも★

23年度は、22年度と同じ前期・後期制ですが・・・。
24年度入試からは、1回選抜に変わる予定です。
子どもの「2回不合格」ダメージを考えたのかもしれませんね。

2月中に入試では、中学校の授業をしっかり行えない
2回の学力検査では、入試当日の手間が2倍になる
2回の学力検査では、入試問題作成の手間が2倍になる

まあ、このあたりの理由もあるでしょうが・・・。

学力検査の制度がコロコロ変わるのは、なにが原因でしょうか?

公立中学校の通知書が、平成14年から絶対評価になりました。
ここから、通知書が信用できなくなったらという気がします。
学校間格差も先生間格差も気になります★

だから、学力検査でしっかり見極めようと。
このあたりが、原因のひとつだと思います。

埼玉県の平成15年度、中学校2学期、通知表の実数調査結果です。

「5」 15.8%
「4」 27.7%
「3」 37.1%
● 「2」 14.5%
● 「1」  4.9%

なんと、「3」以上の子どもが、80%以上存在するのがわかります★

この子どもは、本当にできるのか?
それとも、本当はできないのか?
学校の通知表(通知書)だけだと、よくわからないのでしょうね。

でも、現実を見ないといけないですよね。
今度の23年度入試は、前期・後期2回の“サバイバル入試”です。
普段の勉強をしっかりやって、受けたい高校を選びたいですね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする