ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

Q 18「なぜ塾に行っているのに、公立高校が不合格なの?」

2019-05-24 | 塾と勉強 Q&A

◆◇◆塾と勉強 Q&A 18◆◇◆

Q 18「なぜ塾に行っているのに、公立高校が不合格なの?」

A 18「不合格になるパターンは、3つあります」

埼玉県公立高校入試は、誰もが100%合格するわけではありません。
特に中上位以上の高校の場合、倍率は1倍以上になります。
当然、不合格になる子どもが出ます。

あまり多くはないですが・・・。
アビット新白岡校でも過去、残念ながら不合格になった子どもがいます。

そんな子どものパターンを3つ紹介します。

◆ パターン①「北辰テストの偏差値【SS】は、よく出ているから大丈夫!」

過去の北辰テスト(入試模擬)の【SS】で安心してしまい・・・。
入試前の1~2ヵ月の勉強に身が入らない子どもです。

入試前の1~2ヵ月、周囲の中3生は、どう勉強しているでしょうか?
受験する公立高校に必要な【SS】が取れている上で・・・。
過去問や入試用教材を一生懸命に勉強しているはずです。

入試前の1~2ヵ月、それをしない、もしくは手を抜く子どもがいます。
いくら“少し前に”よい【SS】だったからといって・・・。
周囲から遅れをとってしまうのは、目に見えています★

“少し前”の過去のことは、もう思い出さなくてもいいくらいです。
目の前にある現実、過去問や入試用教材を一生懸命勉強しましょう。

具体的には、どうすればいいのでしょうか?

たとえば、数学の過去問の直しなどは・・・。
必ず「解けるように」しておきましょう。
途中の考え方、途中の式から直して、考えて、できる状態にします。

間違えても答えだけ写して、何も考えずに終わりにする子どもがいますね。
公立高校入試前に、まだそんなラクをしようとするものか・・・★
「できる」まで行っていないので、「勉強のやり方」が、おかしいですよ。

ただし、難し過ぎる問題もありますよね。
「これ、解説読んでもまったくわからないし、時間を使うだけムダかも」とか。

数学のすべての問題を理解する、解けるとしなくてもいいのです。
自分のレベル、受験校のレベルを考えながらでかまいません。

でも、この時期になればわかるでしょう。

● 「これは解けないとヤバい」
● 「これは解説を読めば、なんとか解けそうだった」
● 「これは先生に少し教われば、わかりそうかな」

直しをするときは、「できる」状態で終わってほしいです。
もしくは、具体的に質問すること。

入試直前まで、やるべきことをやることです。

◆ パターン②「どうしても、○○高校がいいので!」

近年、北辰テストは、埼玉県公立高校入試に似せて作ってあります。
北辰テストの合否データなどの精度も上がっているように感じます。
だから、北辰テストの【SS】から志望校を決めると合格しやすいかと。

自分の北辰テストの【SS】を考えないで・・・。
志望校を、自分の【SS】の「少し上に」もっていく場合があります。
これで不合格になることがありますね★

このパターンは、偏差値【SS 60】前後の子どもです。
このあたりの“ある程度できる”子どもは、なぜか・・・。
「自分だけはうまくいく!」と勘違いすることが多いです。

子どもは、北辰テストの合否データと、ずれていても・・・。
「どうしても、○○高校がいいので!」と譲りません。

ガチの入試をしたことがないので・・・。
「失敗する」という想像ができないようなのです。

子どもが「チャレンジなんで!」と言うこともありますね。
この場合の「チャレンジ」というのは・・・。
「不合格でも別にかまわない」という意味です。

私は、こんなことを言うこともあります。

「チャレンジだと言うなら、公立高校は受験しないでほしい。初めから私立高校の単願にすれば? 公立高校を受験するなら、必ず合格するつもりで勉強してほしい」

なぜ、こんなやる気のなくなるようなことを言うのでしょうか?

それは不合格になると、少なからず塾のせいになるからです。
人は、失敗したとき自分の責任とは思いたくないものです。
特に、まだ子どもですからね。

不合格の場合、保護者の方も含めて、塾とは疎遠になってしまいます。
こちらが「今後のためにも、入試の点数を教えてください」と言っても・・・。
「もう忘れたいので」などと言って、教えてくれません。

保護者の方には、「あんなに何年も通わせたのに・・・」という恨み・・・。
・・・ほどではないにせよ、モヤモヤが残ってしまうようです★

最後の最後、公立高校入試は・・・。
どこであれ合格したほうが、お互いhappy endで終わることができます。
自分の【SS】を見て、志望校の選定に気を付けてほしいと思います。

◆ パターン③「友だちが〇〇高校を受験するから!」

中学受験を経験していないと、高校受験が初めての受験となります。
心細いこともあるようです。

これは特に、部活の仲間との絆が強いときに出るパターンです。
どこまでも「友だちと一緒」にこだわります★

友だちが、自分の学力よりも低い場合・・・。
「ここならラクだ、努力も少なくて済む」と引っ張られます
もったいないケース(合格はしますが)。

友だちが、自分の学力よりも高い場合・・・。
「学力が足りないのはわかっているけれど、友だちと一緒がいい」と引っ張られます。
無謀なケース。

どちらも、「他人ありき」でよい選択ではありません。

そして、いざ自分が○○高校に願書を出してみると・・・。
そのあと、友だちは言うのです。
「やっぱり〇〇高校は難しいし倍率も高かったから、△△高校にしたよ」

これで、自分が〇〇高校を受験する理由は薄れましたね★

無事に、同じ〇〇高校に願書を出して受験した場合です。

自分が合格して、友だちが不合格だったら・・・。
「あいつは不合格なのか~」と、〇〇高校に合格した意味が薄れます。

逆に、友だちが合格して、自分が不合格だったら・・・。
「友だちに合わせなければよかった・・・」と、後悔するでしょう。

自分の学力や好みは、必ずしも友だちと一緒ではないでしょう。
友だちに依存せずに、自分の道を進んでほしいです。

中学校の友だちにこだわらなくても・・・。
高校では、新しい気の合う友だちが見つかるはずです。
中3生には、それらが想像できないことがあります。

以上が、「塾に行っているのに、公立高校が不合格」の3パターンでした。

何年も通塾してくれた子どもが・・・。
最後の最後、公立高校入試で不合格になってしまうこと。
塾で働いている人間にとっては、これ以上残念なことはないです。

不合格の子どものほうが少ないこともあり、ずっと覚えていたりもします。
何年も通ってくれていて、付き合いの長かった場合は特に★
思い出すと悔やむばかりです。

もちろん、私の対応が悪かったせいもあるでしょう。

子どもの学力を、最後に1段階伸ばしていれば。
受験校のレベルの「できる」まで、過去問を勉強させていれば。

もしくは、子どもと保護者の方に響く話し方で・・・。
志望校を、現実味のあるものに変えることができていたら。

あなたの公立高校を受験する中3生は、あなたと同じくらいの学力です。
自分の学力を知って、事前の準備を万端にして・・・。
公立高校入試本番、学力検査に臨んでほしいと思います☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Q 17「テストで『時間がなか... | トップ | Q 19「塾は、何年生から行け... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

塾と勉強 Q&A」カテゴリの最新記事