ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

さいアリ「元気ですか!! 大晦日!! 2011」から学ぶ(2)

2012-03-29 | 教室長の趣味

Cimg3839

写真は、さいアリ前、この日の興行をアピールする幕です。

IGFの公式HP↓から、「元気ですか!! 大晦日!! 2011」の詳細です。
http://www.igf.jp/event/genkidesuka2011/

さて、総合格闘技やキックボクシングの試合・・・。
そして、IGFの格闘技風プロレス。
それを境目なく混ぜてしまったので、観客に違和感が生まれました。

私もそうですが、観客は基本的に格闘技を観たい人間。
もしくは、格闘技を観ることに目の肥えた人間です。
格闘技の人気が低くなっても、会場に参戦するわけですからね。

IGFの試合について、私の席の周辺の観客が話していました。

「こんなのやらなくてもいいのに」
「型を披露している感じ」
「(失笑)」

もう、中途半端なことをして支持を得られる時代ではありません。

格闘技の試合なら、取り決めがなく、真剣勝負で。
いつ終わるかわからない、だから目を離せない試合。
そんな緊張感のある試合をしてくれるといいと思います。

プロレスの試合なら、純プロレスがよいですね。
しっかり観客を視野に入れて、盛り上がる試合をやる。
そんな夢のある試合をしてくれるといいと思います。

IGFのように、その中間のファイトスタイルもあるわけです。
昔あった、UWF(ユー・ダブリュ・エフ)のスタイルもそうですね。
昔は目新しくて、人気選手も多く、爆発的な人気を起こしました。

UWFの試合は、↓をクリック。
http://www.youtube.com/watch?v=VB_j3h4WdJE

でも現代では、日本の観客は様々なものを観て勉強しています。

● 純プロレス 1953年~(としておく)
● UWF(格闘技風プロレス) 1984年~
● K-1(真剣勝負=キックボクシング) 1993年~
● UFC(真剣勝負=総合格闘技) 1993年~
● PRIDE(真剣勝負=総合格闘技) 1997年~
● DREAM(真剣勝負=総合格闘技) 2008年~

近年は、プロレスと同時に、真剣勝負の格闘技が人気を得ました。

せっかく、真剣勝負の格闘技まで進化してきたのに・・・。
IGFは中途半端に退化してしまった印象です★

情報も昔とはケタ違いにあふれています。
観客は、何が本物なのかを「見抜く目」を持ちました。
もちろん、どんなスタイルでも質の高いものはあるのですが。

IGFの試合が第1部
格闘技の試合が第2部

しっかり分けてやれば、まだよかったと思います。
2007年の大晦日、プロレスの「ハッスル」と格闘技の「PRIDE」。
さいアリ同日別興行でしたが、どちらも大成功でしたからね。

さて、それでも気になった選手がいましたよ☆

・・・それは次回で。

Cimg3842

↑写真は、さいアリ前、盛況のグッズ売場です。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さいアリ「元気ですか!! 大晦... | トップ | さいアリ「元気ですか!! 大晦... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教室長の趣味」カテゴリの最新記事