梶哲日記

鉄鋼流通業会長の日々

忙中閑あり

2009年12月26日 12時09分29秒 | Weblog
年の瀬も迫り、今週は年末の挨拶でお客様を回りました。仕入先鉄鋼メーカーやその窓口商社または販売先に、アポを取って伺うところアポなしで伺うところまちまちでした。

そこで交わす会話ですが、前もってストーリーがある訳でもなく、相手様の話しによって場の雰囲気に応じて話すのですが、結構これは奥が深く大事だと受け止めています。

値決めとか見積もりとか商談中心の場合でも、行きなり本題には入れません。人間の心情としては、やはり心の準備やゆとりが必要です。そんな意味合いで、落語で言う“まくら” があるのでしょう。前振りとか、イントロとかがそれです。

差しさわりが無いものに天候の話題がありますが、これはイントロのイントロです。その次に話すまくらが重要です。相手の方が振ってくれるのか、こちらが提供するのか、微妙な間合いを読まなくてはなりません。

ここで如何にお互いに心が打ち解けるか、出来れば笑いが伴うものが、馬鹿話しのたぐいのほうが尚更いいと私は思います。やはりユーモアのセンス、右脳の活性化は必要です。

最近私は、この手の話を自分から振るように心掛けています。敢えて私から砕けた話題を提供します。しかしここで調子に乗らないで、いい加減なところで止めます。そして本題に移るその導入部分を、相手の方から切り出し易い様にしてもらいます。

一般論でお客様との会話では、相手側が話すのが70%で、こちら側が30%と、以前どこかで聞いたことがあります。中心はあくまでもお客様です。タイムリーな質問も、それを増幅するものです。

気が付けば、二時間以上もその販売先の社長と話しをしていました。この師走に、忙中閑あり。その会社の在り方とその社長の人生が一致する、貴重なエッセンスを聞く事が出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする