銚子・角巳之・三代目

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

購買力平価①

2008年01月31日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_2418 いや~、またやってしまいました....。昨夜パソコンの前に座ったのは記憶しておりますが、気が付いたら魚市場に行く時間になっておりました....。すでに深夜の時間帯から毎日ご覧頂いている方が多い事確認済みであります。今朝も、どうかしたか?と多数のメール。本当に有り難く思っております。またご心配をお掛けしました。更新が遅れてすいません。作業が一段落しましたので、これから更新させて頂きます。さて為替が、円高に振れております。突然堅い話で何だ?と思われる方も多いかと。恐らく堅い記事書いていたので眠気が....。冗談はさておき、為替。円高。1ドル・106円くらいを推移しているのでしょうか。1ドル・110円が106円になる。1ドルと同じ価値を持つ円が110円から106円になる。相対的に円の価値が上がる。よって海外旅行に行く時や、輸入に関しては有利になり、反対に輸出は不利になる。日本経済の底堅さは輸出関連企業の奮闘によるところが大きく、円高に振れるとその輸出関連産業の業績悪化が心配だ。そんな声も聞こえて参ります。1円・円高になると数億、数十億の利益が目減りするとも....。私が社会人一年生になったのは1993年。食肉の輸入業務に携わっておりました。バブルの残影が見えた時代。円高が急速に進み、確か一時80円台に突入したかと思います。“円高差益還元”なんて言葉があちらこちらで聞こえた時代です。円高なんで、海外旅行に行ってブランドバックを買ったらこんなに得しちゃった....。会社の20代OLさんの間でごく普通に聞こえていた言葉....。輸入依存度の高い日本、相対的に強くなっている円を背景に、何でも輸入した方が手っ取り早いや。そんな雰囲気が蔓延していたように思います。すべてを“お金”に換算し、その表面的な価値のみで判断する場合、確かに理にかなった考え方かもしれません。しかしながら、購買力平価(こうばいりょくへいか)による分析をしてみなさい。大学の恩師に良く言われました。今、円高局面に振れておりますが、かつて言われた購買力平価という言葉がムクッと私の頭の中に沸いて参りました。続きは明日。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿