銚子・角巳之・三代目

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

スーパーマーケットショー(最終)

2010年02月27日 | 日記・エッセイ・コラム

044045 水産の産地では魚価が上がらない(安すぎる)と言う声、良く耳にします。消費地では魚は高いと言う声、これまた良く耳にします。じゃあ中間流通が儲け過ぎなのか?というと、そうでもなく、むしろ苦戦が伝えられております。どうして?と言うことであります。産地・消費地という区分けも如何なものかと思いますが、ここでは便宜的に....。産地で価値がある(と思われている)魚と消費地で価値がある(と思われている)魚にミスマッチがあるようにも思います。産地で価値が無いと思われて捨てられていた魚....。東京の高名なフレンチレストランのシェフが見に来たら、実はそれ高級フレンチで用いられている魚だった....という笑えない話....。これまた良く耳にするようになりました。どこを見ても未利用魚の有効活用....。フライだ、何だと同じものばかりじゃねえか?と言う方もおりますが、さにあらず。みな産地・消費地のミスマッチを埋めるべく、とにかく情報発信をしているんですね。どの産地も自分達で処理に困る魚....何とかしたい訳です。1㎏3000円するヒラメを5000円にしようという行為がデフレ下の経済情勢で難しいこと、良く知っております。ならば価値を見出されずに捨てられる魚....。いろいろな情報発信をして、とにかく何とか....。切実であります。情報を取りたいけれど、そんなおいしい情報、すぐに入ってくるわけが無い。情報は発信した量に比例して受信できる....。これに気付けば、バカだの何だの言われたところで平気の平左.....。この姿勢を貫いた産地とそうでない産地の格差は開く一方だろうな~と危機感を覚えて帰ってまいりました....。いつもの事ながら連載モノは尻切れ....。申し訳ありません......。感想の一端のみご報告させて頂きました。さて私、明日、明後日と静岡県沼津市に赴きます。最先端漁港視察と言うことで銚子から25名.....。さてどうなることやら.....。詳細は次回に。