シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

初!砥石、プリンター、クリニック、電子タバコ、年末で

2022-12-26 | 我が家~モノ・作業

ここ1か月くらいの我が家と私の諸々備忘録。

◆砥石
我が家にシャープナーはあるが、砥石は備えてなかった。主な使用者の妻とは、過去に何度か購入したほうが?という話をしたことはあるが、うやむやになったり包丁を買い替えたりで買わずじまい。
先月、包丁をみたら細かい刃こぼれがあったので、ヨシっと奮起して購入することにした。

ネット通販で注文し、届いたのが12月3日。一般初心者でも使えそうな、両面砥石・ゴム台付きに、角度固定ホルダーや砥石面直しが付いたもの。

翌日の12月4日(日)に「どれどれ」と使ってみることにした。私にとっては初体験になるので、まずは「やってみよー」と。砥ぐ包丁は頂き物の三徳包丁の大小とフルーツナイフ。初めてなので、どの程度砥いだら良いのかよく分からない。Web検索によると、一般家庭の一般的な用途であれば中砥石で十分との記載もあり、仕上砥石は使わなかった。
こんなものでイイかな~と止めて、水洗いし、砥石面直しも使って乾燥させる。
その後、使ってみると、それなりに切れるようになったと思う。ヨシヨシ。


◆プリンター

たまに使うけど、主に使うのは年賀状印刷になっているプリンター。印刷してみるとかすれる部分がある。調べて、印刷品質チェックをしてみるとキレイに印刷されない。ヘッドクリーニングを何度かしてみるがダメだ。今年は、外注することになるかも?と妻に伝える。
「数日かけてクリーニングしたら直った」という記載もあったので、翌日、翌々日も何度かクリーニングする。すると、印刷品質ではOKになった。外注しなくて済んだ。でも、インク切れ間近。なので、インクカートリッジを購入する。

年賀状裏面を作成し、差し出す人数を決め、年賀葉書を購入。前年までの書き損じ葉書を使って試しに印刷する。思ったように印刷されない。時間をかけてアレコレ設定を変えて試してみたが画質の悪さは変わらない。何年振りかで写真を使うことになったのに、もう(これ以上の調整は)イヤだー!となり、妻と相談し「今年はこれで仕方ない」ということになった。

プリンターは購入してから、ちょうど10年経つ。メーカーが示す装置寿命は3~5年だというので、十分使ったといえるだろう。来年は買い替えるか、年賀状だけ外注するか・・・要検討。


◆かかりつけ医

内科と歯科について、定期的に行くクリニックを家から近い所で新たに探した。
内科クリニックでは、健診による肝機能の再検査で、エコー検査と血液検査をしたら8,500円かかり、高いのでは?と疑っている。検査結果としては、特段のことは無かった。休肝日を設けた方が良いと言うのは変わらない。
酒量は多いと思わないが、晩酌って毎日飲むことが大切なのよね~。休肝日を設けるのはなかなか難しい。
歯科クリニックでは、夏に左上の奥歯を抜いたので、その義歯を入れる段取り中。年明けには義歯ができるらしい。

◆電子タバコ
2017年7月から加熱式タバコを愛用している。当初は紙巻きタバコとの併用だったが、2年前くらいからは加熱式タバコのみに。
3月に脳出血で入院したことを知っている知人には「まだ吸ってんの」と言われることもある。これも止められない。でも、減らしたいという気持ちはある。そこで、ニコチンの入ってない電子タバコを併用してはどうかと考えた。コスパも良い。

今時は様々な種類があるようで、自分なりに調べた結果『DR.VAPE』を購入することにした。一部のコンビニでも売っているようだが、公式サイトでの購入が一番安価とのこと。
12月22日に届いた。試してみると・・・併用でなら使えそうだと思っている。

◆レンジフード掃除
師走になると大掃除とか水回りの掃除のことをテレビでとりあげるのを目にする。
妻が「レンジフードのフィルターまでは掃除したことがあるけど、ファンの部分は外したことがないのよ」と言う。えっそうなの~と。レンジフードは3年近く前にブーツ型からスリム型のモノに交換した。ということは、3年分の汚れがついている!これは大変なことになっているのではと。

改めて掃除の仕方を調べ、後日オキシクリーンを購入してから掃除開始。レンジフードの下の方から順に取り外し、最後にシロッコファン(羽根)も外す。パッと見では本体が黒いので汚れがよく分からない。それを、オキシクリーン入りのお湯でつけ置き洗い。
キッチンのシャワーである程度落ちるかと思ったら、ファンの隙間に白く濁った油汚れが付いていてまったく落ちない。拭けば落ちるけど隙間にスポンジが入らない。それからが大変だった・・・。教訓:一年に1度はファンを掃除しよう。


◆自動車関係

先月の下旬に、冬タイヤに交換すべく、いつものタイヤ屋に行って脱着交換した。
自動車保険の期限が年末なので、これを継続更新した。

◆暖房
12月7日の朝、リビングに石油(灯油)ストーブ登場。使用時はヤカン乗せて、お湯と水蒸気活用。
12月18日、リビングに電気コタツ登場。光熱費が上がる時季になった。

◆やわらかおせち
年末年始に帰省する予定でいるが、両親用にと「やわらかおせち」を注文した。12月30日に実家に届いて、そのまま冷暗所に置いておけば翌日に解凍されるようだ。

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家:イロハモミジの紅葉 | トップ | 北本:12月10日の野鳥・生き... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
年末の仕事 (地理佐渡..)
2022-12-27 09:28:07
おはようございます。

いろいろ主夫されていますね。やはり内容に
よっては親父の出番でしょう。

包丁とぎ。我が家は結構な頻度で当方がして
います。似たような砥石を使っていますが、
当方は砥石の面直しの石はないです。してみ
たいですけどねぇ。

次にプリンターです。我が家もここ数日妻も
一緒にやっていますが、まずはプリンターの
ヘッドクリーニングからでした。やはり普段
から使っていないとかすれますね。書かれて
いるように妻が使っているのはもう経年劣化
かもしれません。純正インク使ってきていた
んですが。

なお、印刷品質がと言われておりましたが、
準製品のインクをお使いでしたでしょうか?
もしそうでなかったら、出費はしますが、
準製品に一気に全色入れ替えてみると良い
かもしれませんよ。

ながくなりました..
返信する
Unknown (kawa)
2022-12-27 11:23:21
シャープナーなら簡単ですが、砥石となると・・・

プリンター、できるだけ長く使いたいですよね。あまり使わないですが、ないと困る。(私は年賀状をやめたのですが、妻が50枚ほど書くというので、いつも裏面と宛名を印刷してます。半分くらいに減らせばいいのに)

レンジフード、1年に一度はやらないと、こびりついてしまいますよね。うちは、油を使って料理してないので、あまり汚れませんが。

タバコ、やめられませんかね。酒も量を減らせるといいですがね。(私はタバコは40代、お酒はリタイヤしてから、やめました。時々、ノンアルビール)
返信する
地理佐渡さん こんばんは (KAEDE)
2022-12-28 20:37:10
屋外は別にして、日常のことにはほぼ手を出しませんが、おっしゃるように「内容によっては」ですね。
包丁砥ぎを“結構な頻度で”されているのですか。来月やろうかな~。
インクは非純正です。交換したばかりということと経年なので、今のところはプリンター自体の交換かな~と思っています。
返信する
kawaさん こんばんは (KAEDE)
2022-12-28 20:37:29
プリンターは、何かとあった方が良いです。(年賀状については、別の方法も考えられますね)
当家も天ぷらやフライなどは滅多にしませんが、さすがに3年は酷かったです。
お酒にタバコ、減らせるようにするのが来年の目標・・・と言いたいけど、自信が無いヘタレの私です。
返信する
プリンターについてご参考 (ディック)
2023-01-02 21:42:13
CANON の M6230という製品を使っています。
2011年9月に発売された製品です。インクはジットというリサイクル製品メーカーのものを使っています。
CANONは数年前にプリンター・ドライバーの提供を止めてしまっていますが、Apple社の標準ドライバーで印刷していて、何の不自由もありません。
ハガキなどの印刷のコツは郵便局でインクジェットはがきを指定して購入することだと思っています。
インクを取り替える時期は、ブリンターが「インクが無くなりそう」と言ってきても取り替えず、「インクが無くなりました」と表示が出てから代えても十分間に合います。
ハガキでなく通常の印刷の場合は、市販のコピー用紙です。「無くなりました」と言ってきたら、用紙をコピー用紙に切り替えて、かすれなくなるまでテスト印刷(プリンターが勝手にクリーニングを始めます)してくるので、かすれなくなるまで待って、ハガキに切り替えます。
専用ドライバーというソフトは、ただの贅沢品だと思っております。
返信する
教えてください (ディック)
2023-01-02 21:46:39
写真の砥石、試してみたいので、どこのメーカーの何という製品か、参考のために、教えてください。
評判など調べて、自分の責任で試してみたいと思います。
返信する
ディックさん こんばんは (KAEDE)
2023-01-02 21:58:22
ご丁寧な説明をありがとうございます。同じ方法なのは、インクジェット葉書を使っていること、「交換して」と印刷ができなくなるまで使っていることかな。
ブラザー製なので、メーカーによる違いはあるでしょうけど・・・要検討で。
返信する
ディックさん こんばんは (KAEDE)
2023-01-03 16:47:43
確認したところ、amazonで注文した時は「砥石セット」名で、ブランドはワンステップ、出荷・販売元はジョンライフというところです。
amazonや楽天で砥石を検索すると、画と似たような商品があると思います。廉価なものを探しました。
返信する

コメントを投稿

我が家~モノ・作業」カテゴリの最新記事