goo blog サービス終了のお知らせ 

シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

小川町:築100年の石蔵「コワーキングロビーNESTo」

2021-08-18 | お出かけ

8月12日(金)、埼玉県小川町プチ観光、その1。

車で家を出発し、最初に訪れたのはコワーキングロビーNESTo(ネスト)』約100年前に建てられた大谷石の石蔵を、2021年5月にコワーキングスペースとして改修したという。どんな構造であれ、歴史のある建物には関心がある。

Webサイトの紹介文 ~小川町駅から徒歩4分。NESToは、サテライトオフィスやコワーキングスペース、イベントスペース、カフェとして利用できる施設です。企業や個人の“働く”を軸としながらも、思い思いに過ごせる「まちのロビー」のような場として、自分らしい働き方や暮らし方を見つけるきっかけをつくります。

名前は、石=STONEを並べ替え。且つ、帰りたくなる巣=NESTのような温かい空間でありたいという思いに小川町の“o”を付けたという。

ナビで狭い道に案内され、一般的な月極駐車場に着いたら、横に石蔵があった。


駐車場があるので全景が分かり難いのが残念。Webで調べてみると構造設計に協力した竹中工務店のリリースで全景があった。せっかくなのでお借りする。(工事直前の画かな)
※画像出典:株式会社竹中工務店 2021年5月10日リリースより


入口は役場通りに出て、商工会の脇から入って進むと石蔵に。

駐車場のすぐ裏だけど、ぐるっと回って入口に着く。石蔵の出入口をそのまま利用している。


入ると左にカフェのカウンター。右側にコワーキングスペース。正面に受付があり見学・写真の許可をえる。
壁面を囲むのは大谷石、高い天井の梁(はり)は以前のまま残し、鉄骨で内部を補強している。


受付のスタッフ(以下「受付嬢」)からいろいろご教示いただいた。元々は2階建てで天井もあったが、改修工事で天井組みがあらわになり、棟木に書かれた大正十四年の文字で定礎が確認できたそうだ。


大谷石は宇都宮から運ばれたもの。手掘りの痕が特徴的。『大谷石資料館』で見たことを云うと、受付嬢も行ったことがあると、話に花が咲く。
間接照明がツルハシの痕に陰影をもたらし、重厚感のある落ち着いた雰囲気。吸音効果もありそう。


奥の格子のパーテーションの中はミーティングルームになっていた。最大8名まで可


室内側の出入口は細かい格子の入った片引き戸。通常の出入りは手前の1か所のみ。


補修工事もこの出入口しかないわけで、大きなH型鋼など鋼材の搬入・組み上げがよくできたな~と感想。すると「カニクレーンを使ったんです」と、受付に置かれていたカニクレーンのミニカーを手にし嬉しそうに話してくれた。

取り外した大きな梁は、屋外でベンチとして利用されたり、今後のために保存されていた。


また、室内には薪ストーブが置かれていた(写真は撮り忘れた)。ただ、よく見るものと少し違う。受付嬢曰く、床暖房併用の薪ストーブだという。天井が高いので床暖房は効果的だ。薪はもちろん町内産を利用するそうだ。

後日、WebでNESToのことを調べていて知ったのだが、この「薪ストーブ床暖房」の設置費用はクラウドファンディングで集めたもの。~小川町内でシンボル的な石蔵に薪ストーブを導入することで、周辺地域での認知を広げ、より多くの薪需要を生み出すきっかけとなり、町内の里山における間伐材利用が増えればと
なお、クラウドファンディングのリターンには「薪を贈る」というメニューも含まれていたそうだ。目標金額の137%を集めた。

受付嬢は、学校を卒業してこちらに就職したらしい。地元でこのような施設ができたこと、雇用につながっていることを、とても嬉しそうに話していた。イイ娘だな~。

受付嬢とは、時間的に「ランチはどこで?」のような話になり、閉校になった分校を食堂にしているのが気になっていると伝えると、「隣地の霜山農場の有機野菜をたくさん使っていてとても美味しいですよ。予約は?(してない)では、まずは電話してみてください」という。もちろん、この娘が言うのだからと駐車場に戻ってから電話した。

良い施設だと思った。それに、受付嬢のおかげで、気持ちの良い見学ができた。

(埼玉県小川町プチ観光。つづく)


◇2021年8月12日 小川町プチ観光 まとめ

帰省をあきらめ、埼玉県小川町プチ観光へ
小川町:築100年の石蔵「コワーキングロビーNESTo」
小川町:分校カフェMOZART(モザート)
小川町:栃本親水公園と栃本堰
小川町:酒蔵見学(松岡醸造)
小川町:三代目清水屋、花和楽の湯、その他

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帰省をあきらめ、埼玉県小川... | トップ | 小川町:分校カフェMOZART(... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここも良いなぁ (地理佐渡..)
2021-08-19 06:09:40
おはようございます。

良い感じです。色々訪ねてこられたようですが、
紹介されるものどれも良い感じです。
小川町は関越道を走る時に通るところですよね。
そんなところにこのような場所もあったのかと
あらためて思いました。

さて、今朝も曇りスタート。ひんやりした空気
が心地良いです。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2021-08-19 07:21:47
小川町にはいい建物がありますね。小川町は和紙の里で有名なので数年前に訪ねたことが懐かしいです!猛暑の後は連日の長雨・豪雨で本当にうんざりしたが、関東は昨日からようやく晴れました。しかし全国的にはまだ不安定ですっきりしませんね。早く安定した爽やかな秋空が待ち遠しいです。
返信する
プチ観光シリーズ (ディック)
2021-08-19 19:11:28
大谷石の石蔵、おおっ、すごいなあ!!
翔んで埼玉、どころか、埼玉ってすごいなあ、とこちらへうかがうたびに思います。
受付嬢にも拍手!!
プチ観光シリーズ、読み応えあります。
かみさんが、「これ見て」と本日私に差し出したスマホ画面に映っていたのは、行田の田んぼアートでした。「知っているよ」と偉そうに応えました(笑)
返信する
地理佐渡さん こんばんは (KAEDE)
2021-08-20 22:27:33
嵐山小川ICから10分ちょっとだと思います。
どこにでも見所はあるものですね~と実感。
返信する
ローリングウェストさん こんばんは (KAEDE)
2021-08-20 22:28:40
そうそう一番有名なのは和紙ですね。以前に伝統工芸会館には行きましたし、イメージし易いので今回和紙関係はパスで、またの機会にします。
週末はまた天気が悪そう・・・。
返信する
ディックさん こんばんは (KAEDE)
2021-08-20 22:29:24
諸々嬉しいコメントをありがとうございます。受付嬢への拍手を伝えたいですね。
田んぼアートの記録が役に立って良かったです(笑)。サイズはもちろんギネスですし、表現が細かいと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お出かけ」カテゴリの最新記事