ふるさと加東の歴史再発見

少し気をつけて周囲を見回してみると、身近なところにふるさとの歴史を伝えるものがある。

曽我の八幡神社

2010年02月10日 13時51分01秒 | Weblog
 加東市曽我の国道175号沿いのすぐ東に八幡神社があります。加古川の支流、吉馬川のすぐ北にあたります。広い境内には、拝殿本殿、阿弥陀堂、公民館、グランドがあります。
 石鳥居は明治時代の、すぐ脇の百度石は大正時代の建立年が刻まれていて、割合新しいものです。拝殿前の大きな石造の常夜燈は天保14年(1843)、そして狛犬の脇の小さい石燈籠は少し表面が見えにくくなっていましたが、享保18年(1733)の建立と刻まれていました。狛犬は台石に文化8年(1811)の建立年が見えました。古い神社やお堂とともに新しい公民館があり、昔も今も曽我地区の人々の寄り集う場所としてこの場所があるんだということがよくわかります。
 もっと古い話になりますが、曽我の地名は古代の豪族である蘇我氏を連想させますが、蘇我氏が開発した地であるとの説もあります。また、竹内姓が多く、蘇我氏の祖先である武内宿禰(たけうちのすくね)に因んで名乗ったものという話をよく聞きました。また、曽我には佐保神社(加東市社)の北の鳥居があったという話もあります。佐保神社には一里四方に鳥居があったということで、北の鳥居が曽我にあったということです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とどかない・・・上中の巨木

2010年02月10日 04時37分02秒 | Weblog
 以前にこのブログで紹介した上中のムクの巨木の写真をもう一枚紹介します(2月4日付)。加東市上中にある加東消防署のすぐ東側にあるムクの巨木は遠くからでもその姿を目にすることができますが、車を降りて根元まで近寄ってみることは地元の方でなければ滅多にないはずです。
 大木の根元を近くの公園で遊んでいた子ども達が手を繋いでみてくれました。3人ではとてもとても足りません。この子ども達もびっくりしていました。トトロに出てくる大木のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする