goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

安倍内閣 発足

2006-09-27 06:45:46 | 政治
財務相に尾身氏、外相に麻生氏留任 (朝日新聞) - goo ニュース

26日夕刻皇居で親任式と認証式を済ませ安倍内閣が正式に発足した
夜9時過ぎ安倍総理による初の記者会見の様子を爺もTVで見た

この内閣は美しい国作り内閣であると宣言した その骨子は
その1:教育再生 これは教育基本法の改正に繋がるのであろう
その2:日米同盟の双務性の検討 集団自衛権の行使につき研究するという事だが爺が思うには「米軍が米国の都合で日本を守る事は疑っていないが、米軍が日本の為に戦ってくれるかどうかを確認してそうでなければ日本はどうするか 戦後60年経ったのであるから自分の頭で考える事が先であろう」

その3:拉致問題の解決を推進する
その4:中国韓国との関係改善に取り組む この問題は行き着くところ「歴史認識見える形で表せば靖国参拝」に至る 安倍氏が個人でどの様に考えようと一国の総理として国益を考え行動を示して欲しい
その5:構造改革については「加速させ促進させる」とし「再チャレンジ」で格差是正に取り組む 
別な場では「経済成長なくして財政再建なし」との声もある 名目で3-5%の経済成長を狙う考えの様でその為成長策優先で歳出削減が後退するので無いかとの懸念である 爺も同感 年間500兆円に達するGDPがありこれがそんなに伸びるのであろうか?

小泉内閣の5年で辛うじてマイナス成長から1%程度 いざなぎ景気より長期の好景気といっても平均での話で平均以下は今でもマイナスのまま 戦前の日本軍と同様で今度の会戦で敵の主力を殲滅と言いながら敗れ続け最後が竹やりで本土決戦に追い込まれた 0成長で皆が食えるような政策を考えるのが政治でなかろうか

幸い経済成長に恵まれればラッキー チャチャチャで良いんだよ

一般会計と特別会計を合算し200兆円にも上る国の予算をばっさり切り詰めれば当年度の国債書き換え分を買入消却出来る外新規国債の発行さえ抑制できよう
この事は経済成長予測と違い日本国民の意思一つですぐ出来る

だから2011年(5年後)のプライマリーバランスの黒字化も07年度における国債発行高の抑制も自分と閣僚の報酬カットも役人の発想を超えるものは何も無い

その他 地方分権と道州制をすすめ社会保障の分野では「社保庁解体」を視野に入れた 爺は思う 「社保庁の解体」より年金制度の見直しが総理の仕事と思うけど

最後に「憲法改正」に総裁としてのリーダーシップを発揮すると語った これは来年夏参院選勝利後の事であろう
解決すべき問題は多い しかも国論分裂を内在している事柄で まず冗費を削って貧民救済をやって見せてください

朝日新聞:
の安倍晋三総裁は26日午後、衆参両院の首相指名投票で第90代首相に選ばれ、自民、公明両党による連立内閣を発足させた。財務相には森派の尾身幸次氏、官房長官に塩崎恭久氏が就任した。外相には麻生太郎氏が留任。首相が力を入れる教育改革を担当する文部科学相には、伊吹文明氏が就いた。民間からは経済財政担当相に大田弘子氏を起用した。

 自民党総裁選で安倍合同選対の本部長を務めた柳沢伯夫氏、安倍首相実現に主導的な役割を果たした再チャレンジ支援議員連盟の菅義偉、山本有二両氏が入閣。安倍氏を推した森派、丹羽・古賀派からの入閣も目立つなど、総裁選での「論功行賞」の色合いが強い人事になった。

    ◇

 新内閣の顔ぶれは次の通り(敬称略)

総理 安倍晋三(無派閥)

総務・郵政民営化 菅義偉(丹羽・古賀派)

法務 長勢甚遠(森派)

外務 麻生太郎(河野グループ)

財務 尾身幸次(森派)

文部科学 伊吹文明(伊吹派)

厚生労働 柳沢伯夫(丹羽・古賀派)

農林水産 松岡利勝(伊吹派)

経済産業 甘利明(山崎派)

国土交通 冬柴鉄三(公明党)

環境 若林正俊(森派)

官房・拉致 塩崎恭久(丹羽・古賀派)

国家公安 溝手顕正(丹羽・古賀派)

防衛 久間章生(津島派)

沖縄・北方 高市早苗(森派)

金融・再チャレンジ 山本有二(高村派)

経済財政 大田弘子(民間)

行政改革 佐田玄一郎(津島派)
引用終わり
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする