先日ツキミセンノウを記事
にしましたところ、イヌコモチナデシコという帰化植物に
似ているとのコメントをいただきました。
イヌコモチナデシコの名は以前調べたことが有ったのを思い出しました。
似ているとのコメントをいただきました。
イヌコモチナデシコの名は以前調べたことが有ったのを思い出しました。
栃木県で以前見たものが?だったので調べてみて
「イヌコモチナデシコ」か「コモチナデシコ」どちらかであると思われました。
両種は良く似ていて見分けは難しいみたいです。
茎に腺毛が無いようなので『コモチナデシコ』という結論に達しました。
そんなことを思い出しましたので写真を引っ張り出してみました。
姿は良く似ていますね。ただこちらは昼間でも咲き、花がいくつも咲き出すところが
異なります。
コモチナデシコもツキミセンノウもどちらも帰化植物です。
異なります。
コモチナデシコもツキミセンノウもどちらも帰化植物です。
山林のなかにふいに明るく赤いつつじの花か咲いていて、かわいらしかったです。自然のままであんなにきれいに咲くのだなと、感心しました。