物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

ダイモンジソウ / ジンジソウ ~葉~  

2016-09-12 18:00:00 | ユキノシタ科

同じ仲間なんで、葉の形はよく似ていますね。

撮影日 2016.09.11: 群馬県

開花までもう少しです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマホトトギス ( & ヤマジノホトトギス)

2016-09-12 06:00:00 | ユリ科
前にヤマジノホトトギスを記事にした時、蕾だったヤマホトトギスが咲きました。

ヤマホトトギス(山杜鵑草)
<学名:Tricyrtis macropoda Miq.>
ユリ科 ホトトギス属 多年草












日本各地の疎林の林床や半日陰になる林縁に生える
草丈20cm~50cmほどの多年草。
葉は互生し、長さ8~18㎝、幅2.5~5㎝の長楕円形、先が尖り、
縁が波打つ。


花は茎頂や上部の葉腋に散房状に枝分かれして数個、上向きにつく。


撮影日 2016.09.11: 群馬県

小花柄は長さ1.4~3㎝。花披片は長さ1.5~2㎝、
強く反曲することが多く、白色に紅紫色の斑点があり、
花被片の基部の斑点が大きく密なことが多い。
強く反り返った花被片内側が中凹みとなることも特徴。



しべは6個、長さ1.5~2㎝、花糸の外面や花柱の基部に斑点があるものや
ほとんどないものがある。花糸の上面(内面)には斑点はない。
花柱は3個、長さ1~1.5㎝、柱頭は2裂



花の斑点が、野鳥のホトトギスの胸の斑点に似ていることから
「ホトトギス」の名になったというのが一般的です。



参考に ヤマジノホトトギス も撮ってきました。

ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)
<学名:Tricyrtis affinis Makino>
ユリ科 ホトトギス属 多年草











識別のポイント再掲しときます。









  ヤマホトトギス          ヤマジノホトトギス

  ・花被片が強く反り返る。         花被片が平開し、反り返ることはない。
  ・糸の下部に紫斑点がある。   
花糸の下部に紫斑点がない 。
  ・散房花序につく。                  花は葉腋に1~2個つく。
  ・茎には下向きの毛があるか       茎には下向きの毛が密生する。
    ほとんどない。









画像で比較してみましょう。






私の地元では ヤマジノホトトギス ばかりで 
ヤマホトトギス はごく限られたところにしか見られません。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする