物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

ナンテンハギ

2016-09-06 06:00:00 | マメ科
*
*
*~ クサフジの仲間 ~*
*
*

クサフジの仲間を紹介しています。

⑤ナンテンハギ




ナンテンハギ
(南天萩)
<学名:Vicia unijuga A.Braun
マメ科 ソラマメ属 多年草








北海道から九州の山野の草原や林縁部など、比較的日当たりの
良い場所に生える。高さ30~60cm。茎は直立または斜めに
立ち上がり、稜がある。時に茎が伏していることがあります。


「ハギ」の名はありますが、ハギの仲間(ハギ属)ではなく、
ソラマメの仲間(ソラマメ属:クサフジの仲間)です。



小葉は2個しかないので、属の特徴である偶数羽状複葉のようには
見えない。また巻きひげもほとんどない。
小葉は長さ4~7cm、幅1.5~4cmで、ふつう卵形だが、変異が多い。


托葉は矛形~類披針形、長さ8~20㎜、幅3~5㎜、 2裂又は歯牙がある。


花期は6~10月淡紫色~紅紫色。


マメ科独特の蝶形花を短めの花序に8~20個の花を密につける。


苞は線形、長さ約1 ㎜、開花前に落ちる早落性。
花冠は長さ約1.5cm






豆果は長さ約3cmで、種子は3~7個。



和名の由来は、葉がナンテンの葉に似ていることから、南天萩の名になった
葉は2個の小葉からなるため別名フタバハギ(二葉萩)とも。
岐阜県などでは若芽をアズキナと呼び食用にする。