Gutsブログ

還暦Gutsの日々の筋トレ、ボディービル、マシン改造、トレ裏技等について熱く語りマッスル !

31.土/背90点

2016-12-31 20:39:49 | Weblog
【ありがとう2016年】
先ほど無事今年最後のトレを終了した。
背中をガッツリ責めることができて大満足‼️


今年は、腰や膝を痛めて辛い時期があったが、徐々に回復して順調にトレできていることに感謝‼️来年もケガなくトレしたい。


ちなみに、明日元日は、胸、肩、腕、カーフと欲張りなトレとなる。

【トレ納め】
今日は、たくさんのガッツ隊員がトレしに来てくれた。それぞれの思いを込めて気合いのトレをしていってくれた。大変よく頑張りました。お疲れ様でした。

また、来年(明日だけど…)もよろしくお願いします。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30.金/オフ、大掃除

2016-12-30 18:17:13 | Weblog
【1年間ありがとう】
今年1年間お世話になった練習場の大掃除をした。ついでにラットマシンのワイヤー交換もした。

ありがとう、ガッツ。来年もよろしくお願いします。




某居酒屋で飲んだ。
かなり塩分が高くて…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29.木/脚92点

2016-12-29 22:30:01 | Weblog
【新技‼️】
ポジティブスクワットでブルガリアン・スクワットをやってみた。
これがドンピシャで効く!殿筋の狙った場所にピンポイントで入る。しかもブレが無く安全。

トレは日々様々な発見があるのが楽しく感動である。


【硬い身体の原因は?】
今日の読売新聞の特集である。(部分引用する。)

「身体の固さは筋肉に大きく左右される。」

筋肉をゆっくり伸ばす運動を繰り返すと,次第に「筋節」が増え,骨と筋肉をつなぐ腱に筋繊維が入り込んでいく。伸縮性に富んだ筋繊維が伸びることで,関節が動きやすくなる。
身体の硬さは加齢そのものより,長年の運動不足が大きく影響していると考えられる。

筋肉を包む「筋膜」も,体の柔軟性に影響する。筋膜は網の目状になって多重に筋繊維を覆い,筋肉を守っている。運動やマッサージをすると,網の目がほぐれ,筋肉が動きやすくなる。

そう考えると,筋トレは最高に柔軟性を高めてくれそうである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28.水/胸88点

2016-12-28 20:17:48 | Weblog
【6日連続トレ】
大掃除をしていたら、トレのテンションが下がってきた。どうしようかなと弱気になっていたら、Uさんがトレに来た。彼は朝2時から夕方6時まで約16時間働いて来たそうだ。。それからのトレである。その話を聞いて、自分が情けなくなった…

Uさんから気合いをいただいて、トレ決行‼️



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27.火/腕、カーフ決行中‼️

2016-12-27 18:25:05 | Weblog
【アーム・カール】
グリップはリストラップを使って引っかける感じ。
肘と肩が水平な状態からアーム・カールすると二頭筋の筋腹中央部にピークが立つ。



【マッスルスタッフ・プレスダウン】
肘を開いて外側頭狙い


肘を閉じて長頭&内側頭狙い



【GPS&チューブ】
チューブを使うことでフィニッシュで負荷が抜けるのを防ぎ,逆に負荷を高める。



【GPSとスーパーセットで,ロープとゴムででさらに可動域を高めて追い込む】



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26.月/肩パンパン‼️

2016-12-26 19:06:58 | Weblog
【ひたすら肩!】
新技「ケーブルリア」
肩リアのストレッチ感が良い。
ベンチに寝てダンベルでやるより安定感がある、


マッスルスタッフで、ゴムとバネで筋収縮時の最大筋出時に強い負荷をかける。


アップライトロウは、ゴム2本で負荷アップ。


ケーブルフロントレイズは、上手く腰の反動を使って挙げ、丁寧におろす。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25.日/背トレ決行!

2016-12-25 13:06:23 | Weblog
【IH式】
井上浩氏が提唱するIH式トレをヒントに、脚トレ決行‼️

超高強度、中強度、低強度のドロップである。
筋肉の痛みが半端ではない。翌日の筋肉痛も半端ではなかった。

ただし、超高強度でのケガのリスクは要注意‼️






たった3種目だったが、想像以上に効いた。

キーワードは、脳に「重すぎるものをしっかり動かした」と、誤認させること。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24.土/脚トレ決行中!

2016-12-24 18:20:05 | Weblog
今日は、ゴム8本‼️
ドロップで焼けつく!



【正解】

鈴木チャンプの、カボチャのような肩と極太の腕です!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24.土/脚やるぞ‼︎

2016-12-24 15:05:49 | Weblog
【クリぼっち?】
今日のクリスマスイブも、クリぼっちが多いとか…。
よけいなお世話である。
クリぼっち、おおいに結構!
こういう日はガンガントレするに限る。
ケーキは、いらない。
酒と肉があれはいい。

俺には、クリス マッスルである。

な、何だ、こ、これは⁉️


クリスマスは、これ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23.金/気合の胸90点

2016-12-23 21:23:14 | Weblog
【ガッツ‼️ ガッツ‼️】
ビジターKさんが、10代、20代の若者とガチトレ。「ガッツ、ガッツ」と叫びながら気合の腕トレを決行していた。
多分4〜5日は、手が上がらないだろうな…。



【罪悪感】
今の職業に就いて約36年経つ。
この間(かん)、趣味?のトレには膨大な時間と労力を注いできた。そしてトレに対する時間と
労力は惜しいと思ったことはない。
それ以外の時間の大部分は、仕事や勉強に使っていた。
しかし管理職登用の受験勉強をしなくてすむ今、ゆっくりテレビを見ることに罪悪感を感じてしまう。
「こんな贅沢をしていいのだろうか…。」
でも、あと2年と少しで定年なので少しづつシフトしていかなければならない。

しかし、コタツに入ってくつろぐことは、できないなぁ…。
それもまぁいいでしょう!

明日は、怒濤の脚トレだ‼️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22.木/忘年会

2016-12-22 07:43:24 | Weblog
【トレふり】
昨日の肩リアの新しいトレ法を考えた。
ケーブルを使用し、凄いストレッチ感がある。
ダンベルリアトレでは味わえない感覚である。
肩リアは、ラットスプレッドバックでも目立つからね。地味にコツコツやろう。

【追い込み】
一回のトレで、スーパー、ドロップ、レストポーズ等で追い込むのもいいが、最近、腕トレ(加圧だけでなくガチで)を週2回やるようにしたら調子が良い。二等筋と三頭筋の両方で30分程度なので時間もあまりかからない。
冬休みは、このやり方で44cm越えしよう!

怪しい冬至





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21.水/肩、腕の予定

2016-12-21 07:11:58 | Weblog
【トレふり】
昨日の背トレは、息切れがした。
特にダンベルロウのように、下を向いた姿勢がキツイ。これは、ダンベルリアも同じ。しかし、それを乗り越えなければデカくなれない。

パーシャルデッドリフトで左足裏が痺れていた。相変わらずヘルニア様がお騒ぎになる。
一生のお付き合いである。

【無駄太り】
約3ヶ月で11kg増えてしまった。
多分、飲み会が続いたからだろう。
しかも、体重の割には扱う重量が伸びなない。無駄に太っている感じがして不快である。
見た目も不快である。
だから、夜は「サプリ飯」にした。

朝もスッキリ目が覚め、快適!
5kgくらい落とそう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20.火/背,カーフ88点

2016-12-20 21:50:20 | Weblog
【室伏氏講演】
アテネ五輪ハンマー投げ金メダリストの室伏広治氏の講演を聴きに行った。
演題は「限界を超える」
俺的には,限界を超えるためのトレーニング法や栄養学についての話を期待していた。

前半はオリンピック関係の話。
50分過ぎ当たりからトレに関する話となり身を乗り出した。

鉄,ゴム,木,石などを利用し,様々な感覚を駆使した彼独自のトレ法は,何となく俺の目指しているトレ法と共通しているような部分があって“我が意を得たり”的な喜びを感じた。

また,室伏氏は「今置かれている状況を当たり前に感じないこと。ハンマーを投げる一つ一つが大切な一投になる。」とも話していた。

俺の練習場も,はるばる遠くのジムからビジターで来てくれる人もいるほど充実していると自負しているだけに,ワンレップへの感謝の気持ちを改めて再確認した。

最後に「過ちを改めざる これを過ちと謂う」という孔子?の言葉が胸に響いた。

それにしても室伏氏は,でかかった。握手をした時の俺の手の位置を見よ!
手の大きさは“グローブ”そのもの!

素晴らしい講演と彼の人柄に感謝!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19.月/オフ

2016-12-19 19:59:47 | Weblog
【筋肥大が始まらない】


【脂肪肥大が止まらない!]

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18.日/胸,肩,腕,僧帽トレ決行90点

2016-12-18 16:55:17 | Weblog

【何とか復活!】
通常なら3~4日は調子が悪いことが多いのに,風邪薬が効いたのか,長時間睡眠が効いたのか(両方だな)何とか風邪も治ったようである。
おかげで,トレもできて大満足!

【きっちり効かせる】
胸,肩,腕,僧帽ときっちりと効かせるトレができた。
きっちり効かせるとは,筋肉の収縮時に2~5秒静止すること。(俺だけの定義)
そうすることで負荷が逃げないで筋肉の深部まで刺激が残る。
特に,挙げきった時に負荷が抜けるマシンには,バネやゴムを使用することで負荷が強まる。
ケガや加齢に伴う筋力低下には効果があると信じている。

写真は,ワンダンベルインクラインプレスとチェスト&ショルダーマシン



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする