晴走雨読

晴耕雨読ではないが、晴れたらランニング、雨が降れば読書、きままな毎日

戦後左翼史 その49 1966年⑤ 上田耕一郎・健二郎(不破哲三)兄弟の登用

2017-07-26 20:37:08 | Weblog

不安定狭心症で死にそこなってから、24日で2年が経過しました。自分らしい言葉とは思いませんが、生きていることに感謝!家族、友人、知人からの「大丈夫ですか?」と多くの言葉をかけていただいている。自分では随分と元気になったと思っています。自分らしい言葉とは思いませんが、皆さんに感謝!です。その後、考えたところによると、死ぬということは、ここでは無いどこか別のところに行くと言うイメージではなく、電球が切れるようにパチッと「これでお終い」という感じなのではないでしょうか。

 

戦後左翼史 その49 1966年⑤ 上田耕一郎・健二郎(不破哲三)兄弟の登用

(★印は日共関係、◎中ソ対立関係、■文化大革命関係)

■1966.10.1道新 国慶節前夜祭 周恩来首相が演説 毛主席こそが偉大な指導者

■1966.10.1道新 文化大革命の中で国慶節 毛一色の北京市内 天安門広場大パレード展開 ソ連が祝電送る 統一と団結を

◎■1966.10.2道新 林彪演説 革命の意義強調 林彪演説に抗議 ソ連、東欧代表ら退席 劉主席第3位に 外国代表は1,600人 

■1966.10.2道新 北京と国際電話 毛・林体制を印象付け 紅衛兵、お祭り気分 “劉失脚”は一応打消し

*(*は僕の考え)紅衛兵の登場でこの頃最も高揚期にある文革であるが、その真のねらいが何であったのか。初めは、文芸路線をめぐる理論闘争にも見えた。続いて、党内腐敗分子の摘発、追放運動にも見えた。その後、「造反有理」などのスローガンが掲げられ、権威に対する異議申し立ての運動は、僕も含めてこの国の若者に、当時だけではなく、その後の生き方にも大きな影響を与えたと思う。ただ、これも左翼の病理のひとつだに、理論闘争の装いをまとった権力闘争というのがある。

★1966.10.3道新夕刊 日共 赤旗特派員暴行事件で党員4名を除名 9.19紺野純一北京特派員が北京在住留学生党員4人に暴行を受けた。聴涛学(元日共幹部故聴涛克己氏の長男)、伊佐雅正、深海督弘、酒井誠を除名 

*(れんだいこHPに学ぶ)党中央が上記4名に続き、10.3佐藤重雄、田島淳ら、10.4金沢幸雄、10.6大塚有章、雨宮礼三、10.8高比良光司、鎌田修昌、塩貝敦郎ら、10.13中央委員・西沢隆二、10.22坂井庄作を除名。

■1966.10.4道新 紅旗 再び協調 「赤旗」掲げ赤旗に反対する。権力を打倒しよう 中国 核実験の映画公開 防備あれば恐れずに足らず。

◎1966.10.4道新 国慶節の東欧圏外交団退場 中ソ対立新局面に ソ連 積極的に中国の孤立化を推進 中国との和解断念

1966.10.5道新 本番に入ったソ連新経済 社会主義下の価格体系 利潤どうかみあう

1966.10.6道新夕刊 北朝鮮労働党会議 2副首相(金昌満、鄭一竜)粛清か 60人の幹部から姿消す

★1966.10.6道新夕刊 赤旗 ベルリン特派員(金沢幸雄)を除名 9月、東独在住学生党員を北京に連れて行き反党活動を拡大

■1966.10.7道新夕刊 紅衛兵ラッシュ去らぬ北京 一日数万人が到着 国旗、毛語録かかげ行進

■1966.10.8道新 6都市にみる紅衛兵運動 手に手に「毛沢東語録」 労働者、一般大衆に反発の空気も、農村浸透はこれから

◎■1966.10.8道新夕刊 ソ連声明 中国人留学生の国外退去を要求 タス通信報道 各地で紅衛兵との衝突続く 

■1966.10.8道新夕刊 紅衛兵 李雪峰氏(北京党委第1書記)を批判

◎1966.10.9道新 フルシチョフ退陣2年を迎えたソ連 中国の影響力低下で威信を回復 国民の欲求満たす “一人舞台”から官僚支配に

■1966.10.9道新 鄧小平の地位に変動 康生氏、総書記か?

1966.10.9道新 自民党議員団(四宮久吉衆議) 郭沫若氏と会見

1966.10.11道新夕刊 ルーマニア書記長が記者会見 まず北爆の停止 国内問題はベトナム人に

1966.10.11道新夕刊 金一北朝鮮副首相 7か年計画を3年延長 国防生産増強へ

■1966.10.12道新 メッカ精華大学附属中を訪れて紅衛兵のリーダーに聞く 毛思想で武装 「原爆も打ち負かす」 解放予備軍を自負

★1966.10.13道新夕刊 北朝鮮労働党が組織改編 書記長に金日成首相 春の日共宮本代表団との会談後、中国とは距離をおいた自主路線を明確に

◎1966.10.14道新 ベトナム問題 ソ連首相 公然と非難 中国の態度が障害に

◎■1966.10.14道新 プラウダ 中国文化革命を批判 “政治的な粛清運動”

★1966.10.14道新夕刊 日共 西沢隆二(ぬやまひろし)中央委員を除名 9月から2か月間党員権停止処分中 「特定の外国の党」の路線に従って反党活動

■1966.10.16道新 中国の国連加盟 昨年より支持国増えそう ダオメーなど一般演説で支持表明 “文化革命”響かず 

■1966.10.16道新 林国防相指示 毛思想、全国に普及 宣伝工作隊を編成

◎1966.10.16道新 今週、首脳会議か モスクワで中国問題を討議

1966.10.16道新 ソ連・ポーランド首脳会談 共同声明に調印

◎1966.10.17道新 ソ連・ポーランド共同声明 中国、反帝闘争はばむ

◎1966.10.17道新夕刊 モスクワ観測 ソ連 ベトナムで融和の動き 中国との和解断念 米と取引のハラ

■1966.10.18道新 文化大革命 きょう北京で4回目の大集会? 李雪峰非難強まる 党本部近くにもポスター

1966.10.18道新 東欧6か国首脳モスクワに集まる ベトナムなど協議か キューバ大統領(ドルチコフ)、モスクワ着

◎1966.10.18道新 共産圏首脳会議始まる 反中国を明確に 決定的な“断罪”は避ける ベトナム対米交渉にも備える

◎1966.10.19道新夕刊 共産圏首脳会議 ルーマニアの拒否で中国非難避ける

■1966.10.21道新 紅衛兵 陳毅副首相を非難 地方にも文化革命小組

1966.10.22道新夕刊 共産圏9か国会議閉幕 大筋で意思統一か

■1966.10.23道新 中国 依然厳しい実権派の“粛清” 革命小組が指導か 国務院各部に広がる影響

★1966.10.23道新 あすから第10回日共大会(10.24~30) “自主独立路線”を定着 二つの敵:米帝、日本独占資本 二つの戦線での反対闘争:現代修正主義(ソ連)と教条主義(中国) 党員:20数万人 党外から志賀義雄らのソ連派、志田重男らの解放戦線(中国派)批判あり

★1966.10.24道新夕刊 日共大会開く 西沢隆二中央委員の除名決議

■1966.10.25道新 紅衛兵の壁新聞 毛主席も批判

■1966.10.26道新 ストロング女史(米ジャーナリスト)が示唆 毛主席近く辞任か

■1966.10.27道新 紅衛兵司令部 北京の壁新聞伝える 二つに分裂か 周首相 学生は学校に残れ 北京に足止め指示

◎1966.10.27道新 マニラ会議 各国の反響 中国:アメリカの戦争拡大への口実をつくる 相互撤退条件は問題外 ソ連:目的は“侵略継続” 北ベトナム:まったく無視 NYタイムス論評:平和に寄与せず

★1966.10.28道新 日共 坂井(庄作)氏(AA連帯委幹部)を除名 AA連帯委も分裂か 原水協に反対 日中友好協会、日本アジア・アフリカ連帯委員会分裂

■1966.10.30道新 ハルピン 紅衛兵同士、激しい衝突 乱闘、重傷者出す 北京の壁新聞 廖承志氏(中国華僑事務委員会主任)非難 対日政策の実力者

★1966.10.31道新 日共大会終わる 宮本体制を確立 シャンシャンで終わった日共大会 “ソ連寄り”柔軟路線へ 注目される上田兄弟登用(上田耕一郎、不破哲三(上田健二郎)を中央委員に) 安斎康治(中国派)が中央委員から外される

*(れんだいこHPに学ぶ)党規約改正:中央統制監査委員会を中央監査委員会と中央統制委員会に二分割し、監査委は大会選出、統制委を大会選出から中央委員会の任命とした。党中央の党私物化体制強化。中央委員会は、議長に野坂.書記長に宮顕を再選。中央委員西沢隆二、安斉庫治、本部機関紙編集委員にして山口の福田正義らと切り離されていた原田長司、大阪府委員大塚友章、徳田未亡人、岡田文吉未亡人、雨宮礼三、小林雄一、宮崎世民、岩村三千夫、西園寺公一などが除名。歴史家の井上清、党外文化人中島健蔵、千田是也、滝沢修、杉村春子ら新劇派、作家武田泰淳、前進座の河原崎長十郎。

*第10回党大会で、上田、不破兄弟が中央委員に登用されたが、2人とも労働者階級とは無縁の東大卒のエリートである。現在に繋がる日共のトップは、宮本顕治―不破哲三―志位和夫といずれも東大卒。『帝国大学―近代日本のエリート育成装置』 (天野郁夫著 中公新書 2017年刊) によると、帝国大学、特に東京大学は官僚と研究者の育成を主たる任務にしていることがわかる。党が何らかの権威を背景としたヒエラルキー型組織の場合、その運営、防衛には官僚的な能力を備えた優秀な人材が必要だということなのだろう。まして、不破、志位は理系、まさにテクノクラートだ。しかし、僕は、真に革命を目指すのであれば、彼らとは違う能力を備えた、大衆の心がわかる人材が登用されなければならないと考える。

★1966.10.31道新夕刊 日中友好協会の分裂 日共の自主独立路線以降

■1966.11.1道新 紅旗紙が論評 文化革命に中立認められず

■1966.11.1道新夕刊 北京 盛大に魯迅記念集会 “革命をやり抜こう”

■1966.11.2道新 紅旗が重要論文 劉少奇、鄧小平らに警告か 毛・林VS実権派(劉・鄧)か

■1966.11.2道新 陳伯達文化革命小組組長 政治局労働委員に

1966.11.2道新夕刊 ブレジネフ書記長演説 スターリンを再評価 理論武器の一環

1966.11.3道新 アルバニア党大会第1日 スターリン再評価要求

◎1966.11.3道新 強制退去の中国留学生65人 ソ連から帰国

◎1966.11.3道新夕刊 ソ連 留学生交換中止で非難 中国、敵対行為を挑発

■1966.11.4道新 北京 紅衛兵 劉、鄧氏も出席 200万人が大行進

■1966.11.5道新夕刊 中共中央 生産部門に指示 紅衛兵より民事組織を

◎1966.11.7道新夕刊 イズべスチアが非難 中国、米商品の買い付け 香港など通じ大量に

◎1966.11.7道新夕刊 ポーランドに新共産主義グループ 親中国、反ゴムルカ

★1966.11.8道新 揺れ動く日中友好協会道連(高野源蔵会長) 中央の分裂繁栄 12日に緊急理事会招集

◎1966.11.8道新 革命記念式典 ソ連国防相(マリノフスキー)が非難演説 中国、米帝を助長

■1966.11.11道新夕刊 アジア16地区中国担当者会議で分析 政情なお不安定 小川外務省アジア局長主催(香港にて)

■1966.11.12道新夕刊 香港紙報道 紅衛兵に新たな動き 中国指導部大幅に異動か 北京市共産党委 勝手な拘置や拷問を禁止

1966.11.15道新 ブルガリア共産党大会開く 70か国の代表参加 シフコフ第1書記 世界共産党大会開催を提案 

◎1966.11.16道新 ブレジネフ書記長演説 国際会議の機熟す 中国の非協力を非難 中国孤立化への世論操作か

1966.11.17道新夕刊 オーストラリア野党党首(コールウェル)が言明 ベトナムから ベトナムから豪軍撤退さす

★1966.11.18道新 来年1月に新党結成 反代々木派グループ発足 組織統一準備会(志賀義雄委員長、ソ連派、3月に発足)の内藤知周(社会主義革新運動)、いいだもも(日本のこえ)ら、共産主義者労働者党結党委員会(内藤事務局長)を発足 経過:9月に新党組織方針案規約草案を発表 10月に志賀委員長が結党に反対、準備委員長辞任 11.12日本のこえ、社革新、社会主義統一有志会(春日正次郎)による組織統一大会(志賀反対)

*(れんだいこHPに学ぶ)「社革新」(内藤知周.亀山幸三.内野壮児)と「日本のこえ」(いいだもも.波多然) 派、統一社会主義同盟の原全五が合同し、「共労党」結成。議長に内藤知周、書記長にいいだもも氏が選出。機関紙「統一」、編集担当栗原幸二。 

1966.11.18道新 中国から離れる北朝鮮 強引すぎる毛路線 経済援助さっぱり実らず 

■1966.11.18道新 明春まで紅衛兵の上京停止 経済物資輸送に専念 北京 スポーツ紙も発行停止

■1966.11.19道新 天津の紅衛兵 劉、鄧を批判 両氏は文化革命に挑戦 

■1966.11.19道新 文化革命、浸透段階へ ヤマ越した政治闘争 毛・林ライン、実権派打倒に成功 今後は国内体制固め

1966.11.19道新 陳毅外相 訪中代表団と会談(孫文記念祭訪中代表団、牧野内武人団長 伊藤武雄、宮崎世民、犬養康彦ら)

1966.11.21道新 イズべスチア紙論文 世界共産党会議 ソ連、開催を決意

★1966.11.22道新夕刊 日共 北京在住党員13人除名 高野広海(在住日本人の学習責任者)、9月中旬日共路線を攻撃 2月以来約50人が除名された

■1966.11.23道新 中共中央 工作組の集めた批判書類 返還、償却を指令

■1966.11.24道新 北京大学紅衛兵組織 劉、鄧氏の解任を要求 パンフレット発行

1966.11.25道新 来年から新経済政策 チェコで全面実施 独立採算、市場競争取り入れ 量産から質向上へ

■1966.11.26道新 幹部夫人と“大革命”の波紋 順風の毛沢東夫人(江青女史)、非難集中の劉夫人(王光美女史)

■1966.11.26道新 北京で第9回紅衛兵集会 劉、鄧両首脳も出席 西沢隆二夫妻、天安門の上で毛主席と握手

■1966.11.26道新 文化革命小組の4幹部批判(陶鋳顧問、陳伯達組長、王任重副組長、張平化組員) 劉少奇派の反撃か 

■1966.11.27道新 大詰めにきた紅衛兵大集会 来春に人民大会? 劉少奇氏の肩書いかに

◎■1966.11.28道新 プラウダ 反毛派に呼びかけ 文化大革命の中止を 宇宙条約草案 

1966.11.28道新 米ソ(ゴールドバーグ、モロゾフ国連代表)が大筋で一致 来月中旬に国連に提出か

◎1966.11.28道新夕刊 ソ連 世界党大会も強行へ 毛・林体制に挑戦 モスクワ放送 べトコンの停戦(クリスマス、新年48時間)発表を報道

◎1966.11.29道新 世界党会議 中共の態度 対ソ妥協あり得ず 反修正主義へ体制固め

◎1966.11.30道新 アルバニア解放記念祝賀会 周首相 ソ連を非難 米帝国主義と結託 新たな反中国の陰謀

1966.11.30道新夕刊 ハンガリー党大会 ブソ連書記長演説 世界党会議の招集を

■1966.12.1道新 人民日報に署名 党副主席林彪氏一人か 劉少奇、朱徳、陳雲が落とされている

1966.12.1道新 国立大学協会(大河内一男会長)が「学生問題に関する所見」 学生自治には限界がある 大学の秩序が前提 警官導入もやむをえない ほしい学生と教官の“対話” 明大で授業料値上げ、中大で学生会館管理で紛争

1966.12.1道新夕刊 「人民中国」日本向け改定版(8月号を回収) 劉少奇氏の記事削除 

1966.12.1道新夕刊 ソ連来年の国家予算 中央委で承認 経済、軍事双方に力

1966.12.5道新社説 大学紛争と学生自治

■1966.12.7道新夕刊 北京 紅衛兵の壁新聞要求 彭真ら(陸定一、羅瑞卿)を裁判に 北京各紙 田漢氏(演劇家)の批判を再開

■1966.12.8道新夕刊 彭前北京市長を逮捕 反毛派との対決に踏み切る

◎1966.12.9道新 中ソ対立と世界党会議 もはや和解不可能 ソ連、中国破門に執念 中国派:アルバニア 中立派:日本、北朝鮮、北ベトナム、ルーマニア、ユーゴ、イタリア、ニュージーランド

1966.12.11道新 改革進むソ連経済 利潤方式を大幅導入

◎1966.12.11道新 シェレーピンソ連書記 名指しで毛主席攻撃 友党に敵対闘争 国際的な団結妨げる

1966.12.11道新 北ベトナムへの援助 多量、有効な中国 ソ連の影響力薄れる

■1966.12.11道新 彭真ら逮捕説の真相 紅衛兵がつるしあげ さらに闘争決起大会を準備 彭真らに追い打ち

◎1966.12.12道新 陳外相言明 米ソの同盟恐れず 核攻撃には利子付けて報復

◎1966.12.12道新夕刊 モスクワ放送 新経済5か年計画論評 刺激政策は成功 成果あげる新体制企業 中国の経済制度批判

1966.12.12道新夕刊 チベットで反乱 中国兵5,000人以上殺される

1966.12.12道新夕刊 人民日報論文 居留民の弾圧 マカオ当局に抗議

◎■1966.12.13道新 ソ連中央委開く 文化大革命批判 異例のブレジネフ演説 世界党会議を推進 10月までに開催決定か ソ連 連続解説の最終回(3回目) 労働者に犠牲強要

■1966.12.13道新 北京 紅衛兵数万人の大集会 “彭真批判”で気勢

■1966.12.13道新夕刊 紅旗紙 毛路線に復帰を 実権派に5条件示す 根強い実権派の抵抗

◎1966.12.14道新 ソ連共産党中央委終わる 中共路線と徹底的に対決 新しい“危険段階”に レーニン主義と無縁 統一運動=国際党会議を提唱

■1966.12.15道新 陶鋳氏 名指しで劉、鄧氏批判 大衆運動を抑圧 

◎1966.12.17道新 中国 ソ連記者減員を要求(6人を3人に) 中ソの断絶状態深まる

★1966.12.17道新 周首相が瘳氏を批判 日共を“日共修正主義”と呼ぶ 

◎■1966.12.19道新夕刊 タス報道 中国文化革命新段階へ 反目より公然化 毛支持派 “劉”“鄧”名指しで攻撃

1966.12.20道新 中共中央委 10項目の規定を発表 生産秩序回復を 

1966.12.20道新 ソ連最高会議終わる 国家予算を可決 工業総生産など原案を修正

■1966.12.24道新 北京 紅衛兵の壁新聞報道 羅瑞卿氏らつかまる

■1966.12.24、25、26道新 霧深い文化大革命 ①その現状 “実権派”が強い抵抗 両派の勝敗はこれから ②毛の人脈 主役は江青夫人か 根強い“黒い仲間”との対立 ③その今後 決着を急ぐ毛・林派 遠からず“非常手段”も

■1966.12.26道新 紅衛兵主催 あす劉、鄧批判大会 党中央も許可か

■1966.12.27道新 北京市内の壁新聞報道 鄧主席が自己批判 毛・林派に忠誠誓う 毛主席の後継 11中総(8月)で林彪氏に決定

■1966.12.27道新 人民日報 文化大革命 一部実権派倒し、鉱工業でも推進 劉国家主席の自己批判書要旨 平和の幻想もつ 工作組派遣で大衆抑圧

■1966.12.27道新 毛主席の誕生日(12.26 73歳) 紅衛兵らがお祝いの行進

■1966.12.27道新 タンユグ通信(ユーゴ) 劉主席 近く逮捕か

◎1966.12.28道新夕刊 モスクワ放送が連続非難 自ら孤立招く中国 羅瑞卿氏が自殺未遂

■1966.12.29道新 紅衛兵壁新聞 彭(徳懐)前国防相を逮捕 1959年政界から排除 

■1966.12.29道新 中共中央委 10項目の指示を発表 文化革命 農村に拡大


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦後左翼史 その48 1966... | トップ | 左右社編集部 『〆切本』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事