晴走雨読

晴耕雨読ではないが、晴れたらランニング、雨が降れば読書、きままな毎日

麻田雅文 『日ソ戦争 帝国日本最後の戦い』 ノオトその2 希望的観測 原爆投下 無条件降伏 ソ連参戦

2024-07-21 10:59:17 | Weblog

正確な情報を入手することが適確な判断につながる前提になるが、大本営は自らの希望的観測に沿わない情報に対して聞く耳を持たなかった。この主観と客観の転倒という事態は、なにも旧日本軍だけの病理ではなく、会社や党派などの組織が抱えがちな病理である。

 

『日ソ戦争 帝国日本最後の戦い』(麻田雅文著 中公新書 2024年刊) ノオトその2 

2 打ち砕かれた日本の希望的観測 

・なぜ原爆投下やソ連参戦の前に日本は降伏できなかったのか。

・1939.9ソ連、不可侵条約を破棄してポーランド侵攻、独とともに領土を分割

・1939.11ソ連、不可侵条約を破棄してフィンランド侵攻、領土を拡大(ソ連には前科があった。)

(日本)1941.4.13日ソ中立条約調印(有効期間は5年で1946春まで)北の守りを固めたと安心し、1941夏にベトナム南部を占領。日米対立が決定的に。

(米国)1941.12.8日米開戦。ソ連は日ソ中立条約を遵守、米(中)は失望

1943日本軍の劣勢が明らかに。独もソ連相手に劣勢に。

 

○(再掲)1944.10モスクワ会談、スターリンが「対日作戦計画」を米英に提示した以降、公然と日本批判を開始。

1945.4.5ソ連が日本に、有効期限(1946春)満了後には日ソ中立条約を延長しないと通告。それでも日本は、ソ連に和平仲介を託して時間を浪費。

 

○(日本)米英との直接交渉を避け、ソ連に仲介を期待した理由。

①無条件降伏への拒否感。無条件降伏とは、敗者が条件を付けないで降伏すること。指導者たちや昭和天皇は、「万世一系」の天皇が永遠に日本の統治権を保持する「国体」の変更を恐れた。②大本営は、ソ連の仲介があれば条件付きの講和ができると期待した。

1945.5.8トルーマン、日本に無条件降伏を勧告。これに対して、日本政府は戦争継続声明。

1945.5.9独降伏。

 

○(日本)1945.5.11、12最高戦争指導会議構成員会議、ソ連に代償(樺太)を用意して終結の仲介を依頼すると決定。(戦争継続から方針転換

(日本)1945.6.22御前懇談会、昭和天皇「一撃講和論」に代り、戦争の終結についての具体的研究を求める。→ソ連との会談が重ねられる。

1945.6.23沖縄における日本軍の組織的抵抗が終わる。

(日本)1945.7.13佐藤尚武駐ソ大使は、ソロモン・ロゾフスキー外務人民委員代理に、近衛文麿特使の派遣希望と、昭和天皇の聖旨(メッセージ)「米英が無条件降伏にこだわるなら戦い続けるが、なるべく早い平和を願っている」を伝え、早く返答がほしいと希望した。

(ソ連)1945.7.14それを伝えられたスターリンは、返事をしないまま、ポツダム会談に向かう。7.18ロゾフスキーは、「聖旨」には具体的な内容がないと返答を拒否。

(米)1945.7.18スターリンが「聖旨」をトルーマンに渡すが、返答はスターリンが決めることと取り合わず。無条件降伏を求める米国は、日本の求める条件付き講和に興味を示さず。

 

(再掲)1945.7.26ポツダム宣言(米・英・中)、日本に無条件降伏を求める。

○(日本)スターリンの署名がないことから、ソ連が日本に好意があるとの「希望的観測」にすがる。7.27閣議、ソ連と交渉中なので、宣言には意思表示せず、事態の推移を注視すると決定。7.28だが、宣言拒絶を求める陸軍のクーデターを恐れた鈴木貫太郎首相(2.26事件で重傷の過去)は、「ただ黙殺するのみ」と発言してしまう。

○(日本)1945.8.2東郷成徳外相、特使派遣をソ連に申し入れるよう佐藤駐ソ大使に訓令。8.6広島原爆投下。だが、なおもソ連の回答を待つ。

○1945.8.8午後0時、佐藤大使から外務省に、午後11時からモロトフ外務人民委員との会談が設定されたとの一報。ソ連が仲介を了解か。(希望的観測)

 

○(再掲)1945.8.8だがソ連の回答は対日宣戦布告だった。ソ連は「日本がポツダム宣言を受諾しないので戦争終結の時間を短縮し、平和を確立するために参戦する」と表明。

○(日本)1945.8.9佐藤がソ連側に依頼した宣戦布告の旨の電報は日本に届かず、日本政府と軍部は、早朝の米英ソからのラジオ放送で開戦を知った。→ようやくソ連の仲介という選択肢は消えた。ポツダム宣言の再検討へ。

○(日本)1945.8.9午前10:30最高戦争指導者会議構成員会議、4条件案(国体護持、自主的撤兵、戦争責任者の日本による処罰、日本本土は保障占領しない)を決定。午後2:30閣議、長崎への原爆投下が報告されたが、無条件降伏は議論されず

(日本)1945.8.10午前0:30最高戦争指導者会議は混乱し結論が出ず、最後に昭和天皇による「国体護持」の一条件案でポツダム宣言受諾の「聖断」が下る。

(日本)1945.8.10午前9時、東郷外相から各国駐在(ソ連含む)の公司に「天皇の国家統治の大権」を変更しないことを条件に受諾を打電。

○(ソ連)だが、スターリンは日本の条件付き降伏を認めない。「妥協的和平」を求めれば「将来の危険」が残る。

1945.8.11スターリン、現地(満州)の部隊に攻撃の継続を命令。

 

○(米国)ソ連に比べると米国は柔軟。バーンズ国務長官の回答に「国体護持」が保証されていないと日本の軍部は反発。

(日本)1945.8.14午前11時御前会議、昭和天皇は2度目の「聖断」で再交渉を求める軍部の意見を斥ける。

(日本)1945.8.14午後11時、ポツダム宣言受諾の用意があるとスイス政府を通じて米国に、米国から英中ソに伝達。

(米国)1945.8.15正午以降、ダグラス・マッカーサー連合国最高司令長官の命で米軍の攻撃は止む。

(日本)1945.8.15正午、「終戦の詔書」ラジオ放送で国民は敗戦を知る。

・米英との戦闘は終わった。だが、ソ連は停戦に応じなかった。なぜ日ソ戦争は1945.8.15に終結しなかったのか。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麻田雅文 『日ソ戦争 帝国... | トップ | 麻田雅文 『日ソ戦争 帝国... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事