晴走雨読

晴耕雨読ではないが、晴れたらランニング、雨が降れば読書、きままな毎日

右鎖骨骨折のその後①  クロ 四つ目

2022-10-30 15:59:55 | Weblog

2030札幌五輪・パラ招致スローガンが『世界が驚く、冬にしよう。』に決まった。はて、どこかで聞いたようなフレーズ。そうだ、「世界がまだ見ぬボールパークをつくろう」の二番煎じだ。秋元札幌市長は未練たらたら。逃がした魚が大きかったことがよくわかる。

 

右鎖骨骨折のその後①  クロ 四つ目    

「先生、どれくらいかかりますか?」「2ヶ月くらいかな」。あれから丁度2ヶ月が経った。10日前のレントゲンでは骨はズレていなく、骨折箇所がぼやけてきているので、作業するとき以外は固定帯を外していいといわれた。痛みはほとんどないが未だふっ付いたようには思えない。次回の診察でOKが出るのではと期待している。

この間、時々思い出したのが子どもの頃に飼っていた犬のことだ。クロという名前の四つ目の雑種。(似ている画像を見つけた。)当時、釧路の南大通商店街をおばちゃんが魚をリヤカーに積んで売り歩いていた。母犬は、そのおばちゃんを助ける「リヤカー曳きのワンコ」。そのDNAを受け継いでいたのか、散歩では喉をゼーゼーいわせて全身で引っ張る元気な犬だった。

犬の鼻はいつも湿っているのだが、熱が出たり体調が悪い時は鼻が乾いてしまうのですぐにわかる。クロは調子の悪い時、小屋に入ってじっとしている。なにもしないで、ただひたすら良くなるのを待っている。時々、脱走することもあって、ガラスか金属を踏んだのだろう、足に怪我をして帰ってきた。その時は、ずっと傷口を舐めている。誰に教わったのかわからないが、痛いとも言わずにただひたすら舐めり続けている。

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8.29 右鎖骨骨折 | トップ | 右鎖骨骨折のその後②  釧路... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
安心しました (北海熊子)
2022-11-03 15:24:41
晴走雨読氏の骨折を心配致しておりました。久しぶりに記事を読めて、回復にいたっていることにひと安心。確実に年齢を重ねて行っておられるのです、昔と同じ体力ではない。骨も筋肉も、心も。
久しぶりに読ませて頂いて、理系男子で漱石も読んでいなかった氏が、何と文学的な文章を書かれているのに驚いた。ご自分の原点をみつめる余裕ができたのか。小難しい論文から、人間味が溢れる書き手になられたのかなと。
ありがとうございます。 (晴走雨読)
2022-11-15 16:11:48
北海熊子さま、コメントをいただきましてありがとうございます。また、ご心配いただきましたことに感謝いたします。

気のゆるみからケガをしてしまいましたが、ケガのおかげで少しでも得るものがあったなら、ケガをした甲斐があったと思います。

人は何かを転機として少しずつ変わりながら生きていくのでしょう。終始一貫してとかぶれないでというのは、自分の中で今までもこれからもあり得ないと思っています。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事