晴走雨読

晴耕雨読ではないが、晴れたらランニング、雨が降れば読書、きままな毎日

ジェームズ・マンゴールド監督 『フォードVSフェラーリ』

2020-01-28 14:05:00 | Weblog

食レポ番組にうんざりしている。カメラを向け、お店にタレントを飛び込ませ、取材OKを取り付ける。一日に何軒も梯子して「美味しい」の連発。料理は全て食べているのだろうか。食品ロスそのものではないか、食べ残しはスタッフが食べているから大丈夫だって?

 

『フォードVSフェラーリ』(ジェームズ・マンゴールド監督 20世紀フォックス社 2019年作品)  

高校生の頃、約50年前になるが、定期テストが終ると泉屋でミートソース、釧路映劇(映劇)、釧路劇場(釧劇)、ミラノ座で洋画を観るのが当時のささやかな楽しみだった。進学校に青春はなく、あれは黒春だったのだろう。あれから半世紀経ったが、放送大学の試験が終り久しぶりに映画を観たくなった。鏡に写る自分の姿は爺さんには間違いないが気分だけは青春のつもりだ。

子どもの頃、自動車が好きだった。中学から高校にかけて漠然と車づくりに携わりたいと思っていたので、自然に理系を選んだのだと思う。しかし、大学に入ると石油危機もあり自動車産業は冬の時代に、そして僕自身はそんなことをやっている場合ではない、社会を知らなくては始まらないと思うようになった。

『フォードVSフェラーリ』、冒頭、サーチライトに照らされる「20世紀フォックス」マーク。ストーリーはヒーロー物語、リアルなレースシーン。大衆車生産で最大のメーカーであるフォードが1960年代のモータースポーツ界に君臨するフェラーリに挑み、ル・マン24時間レースで打倒を果たしたという実話。メカニックでレーサーの男と元ドライバーでマネジメントを任された男の友情物語。最後は、バニシングという悲劇で終わる。典型的なハリウッド映画だ。

僕が好きだった60年代日本レースシーン、ドラーバーたち。福沢幸雄(福沢諭吉の孫)、川合稔(妻は小川ローザ)、2人ともトヨタ7の開発中に袋井と鈴鹿で事故死。浮谷東次郎(『がむしゃら1500km』の著者)事故死、生沢徹(一匹狼でヨーロッパを転戦)、滝進太郎(プライベートチーム、滝レーシングでトヨタ、ニッサンに挑戦)、田中健次郎(レースの神様、富士スピードウェイ30°バンクを須走落とし)、式場壮吉(欧陽菲菲の夫)、北野元、高橋国光、黒沢元治、星野一義は日産ワークスでR380、R381、R382を駆使。まだまだヒーローはたくさんいた。

映画に登場したフォードGT40、フェラーリ330P3もそうだが、当時のマシンは、コンピュータ制御などはなく手作り感満載であった。そしてレースもマシンの性能だけではなくドライバーの力量も重要な要素だったことがわかる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020冬 感度が鈍ってきたようだ。 

2020-01-16 13:41:40 | Weblog

2020冬 感度が鈍ってきたようだ。

賀正。この極私的な備忘録を読んでいただいている方、ありがとうございます。ウソから始まった五輪にからむと何もかもグダグダになるであろう2020もよろしくお願いいたします。年初からサッカーが敗れ、バドミントンで怪我をして、何か気の毒か感じです。

今日はこの半月間ほどに気が付いたことを以下埋め草的にメモします。

個人的には雪が少なく除雪をほとんどしていないので楽をしていますが、除雪業者は、シーズン契約の場合は今のところ得ということなのでしょうが、出来高契約のところは収入が入らず死活問題だと思います。

1月11日北海道新聞夕刊、「青森・八戸にスピード専用大規模リンク」に、「30年冬季五輪が実現した場合、道新幹線札幌延伸が間に合わない見通しだが空路での移動は可能だ。」(引用)との記事があったが、あれっそうだったかな?と思いました。僕の記憶では、札幌駅新幹線ホーム位置を決める時に急いでいたのは、五輪に間に合わせるためだったのではなかったか。札幌市はいつの間にか旗を降ろしていたのか、そうでなければ即刻道新に抗議し、訂正記事を出させるべきと思います。

ただ、新幹線は2030年度内(2030年4月から2031年3月末)に延伸するということなので、冬季五輪は2030年2月開催だろうからかなり難しい情況とは思っていましたが、秋元札幌市長は頑張ると胸を張っていたと記憶しています。

残土処理も説明がおかしいと感じています。どうしても現在の候補地の市民の理解を得ようとしているのなら、説明会で「他の候補地も探している」というような発言はないはず。市民からみたら「なら、他でやってくれよ」ということになってしまいます。それを言っちゃおしまいよ。

名城大学の学生が教師を刺した事件、人を傷つける行為は犯罪で決して許される行為ではないが、詳しい情況や動機がわからないが、単位認定権を嵩に懸けて学生をもてあそぶような言動をする教師が昔もいたことを思い出しました。特に必修科目の教師が小さな権力をふるっていました。学生はその単位が取れるか否かで留年が決定してしまう場合など、理不尽な我慢が必要でした。今回の事件の焦点は教師のハラスメントがあったのか否かだと思います。

嫌中派に問いたい。IRで政治家が賄賂をもらったという疑惑。中国の業者からというところに怒りを感じないのですか。それも元防衛大臣がよりによって中国企業からもらっているとしたら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする