晴走雨読

晴耕雨読ではないが、晴れたらランニング、雨が降れば読書、きままな毎日

『子どもと哲学を』 その3

2012-09-27 20:36:39 | Weblog

 これは釧路川ですが、週末は旭川ハーフを予定しています。旭川で生まれ育った友人から美味しいお店情報をいくつかもらいました。エネルギーを燃焼した分、補給して来ようと思っています。

 

 第三章 「世の中」と自分―人間であることへの問い

 子どもたちは、「人間」(人々、世の中、世間)であることと「自分」であることとの間には、決定的な隔たりがあることを感じるようになる。

 「平均的なもの」の呪縛、すなわち平均から外れるものを排除することは、現代のこの国、とりわけ学校という世界においてもっともなじみ深いものである。

 生徒集団の中では、良い子であったり、勉強ができたりすることは、決して居心地の良いことではなく、そこで(いじめを受けることなく)生きるためには、「普通」の存在でなければならない。教師が求める「まじめ」や「良い子」と、周囲の仲間が求める「普通」の生徒の間で、子どもは悩む。教師の「まじめ」を望む「善意」は、子どもにとっては、自分の存在を根底から否定する「悪口」としか受け止めることができなくなる。学校というところは、すれ違いを互いに認め合うことを阻害するような力が働いている場所なのである。

 言葉は人間の本質そのものであり、力とむなしさ、知と知を超えるものの両端に接する、両義的なものであるとしたら、言葉の教育こそが、人間の本質を子どもたちに考えさせるための最も重要な教育の部分である。しかし、学校で教えられる言葉は、この両義性を切り捨てた「きれいごと」そのものの言葉になりがちである。

 子どもは、教師が求めている言葉が何であるかを知りながら、あえてそれに抵抗することがある。それは、教師の求めている言葉が、自分自身の言葉でないと知っているからである。学校は、世界とは何か、自分とは何か、「世の中」とは何かなどと「考えること」の代わりに、陳腐な作品に対して「共感すること」「感動すること」を求め、それを語る言葉を生徒から引き出そうとする。それはまるで、学校独特の「文法」のように見える。

 世の中には、「やさしさ」「あたたかさ」「おもいやり」「愛」といった美しい言葉があふれている。思春期の、ものを考え始めた子どもにとって、それらの言葉が、まやかしの「きれいごと」の言葉に感じられるのは当然である。

 

 自民党の総裁に安倍晋三が選ばれた。彼の発する「美しい国土」「強い日本」という言葉は、子どもから見てもまやかしの「きれいごと」に過ぎないとわかるであろう。さて「考えること」とはどういうことなのだろうか。今、私は本を読んでノオトをブログに書いているが、これは「考えること」にはならない。なぜなら他人の論理をなぞっているだけだから。何かについて説明する場合も、世間に流通している言葉を巧くやりくりしていることがほとんどであり、それも「考えること」ではない。成長途上の子どもたちが命がけで様々な問いを発して「考えている」のに比べて、案外と大人は、「考えること」をしていないものだ。だから、大人は子どもたちが今「考えていること」を理解できないのだ。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『子どもと哲学を』 その2 | トップ | 第4回旭川ハーフマラソン »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
安倍晋三 (戦後史の激動)
2012-09-28 03:04:34
安倍晋三、で私もブログに書きました。今後ともよろしくお願いします。
返信する
Unknown (オータムリーフ)
2012-09-28 10:54:46
コメント励みになります。私は震災後から今のような形で書き始めました。特に脱原発には思い入れがあります。夢の核燃サイクルに希望を持っていたこともありました。しかし、高濃度放射性廃棄物の処理方法が確定するまではどんな代償を払っても原発はやめるべきだと思うに至りました。これ以上、問題を先送りして野放図に使用済み核燃料をプールに保管し続ける危険を看過するわけには行きません。書き始めると、世の中、おかしなことばかりで問題意識は膨れ上がる一方です。ブログでは先輩ですね。読書傾向も私とは違っていて興味深いので時々訪れさせていただきます。
返信する
安倍晋三 (晴走雨読)
2012-10-01 20:44:39
 いっぷく様(戦後史の激動)コメントありがとうございます。

 私の場合、同世代の安倍氏に対してはつい辛口になってしまいます。

 彼の場合、その言説を活字だけで見ると、攘夷の志士のように感じますが、映像や声からは、おぼっちゃまそのものです。

 自民党総裁が安倍氏になったことは、他党からはその力量が想像できるので驚異に感じていないことでしょう。

 石破氏の場合は、あの目つきも含めて、不気味さを漂わせています。

 「戦後史の激動」を時々読ませていただきます。
 
返信する
原子力 (晴走雨読)
2012-10-01 20:56:50
 オータムリーフ様、コメントありがとうございます。

 私が今ちょっとこだわっているのは、毎週金曜日のデモのスローガンが「脱原発」なのに、日共は、「原発ゼロ」という言い方をしていることです。日共は、昨年6月突如として方針を転換しましたが、原子力の平和利用の可能性を留保しているように感じています。

 私は、理系ですので、人類は失敗に学びながら技術を改良してここまで進歩してきた。あの事故に驚愕して人間が原子力から撤退することは、人類史の否定、反動ではないかと思っています。もちろん、この国で推進してきた官僚、電力会社、研究者を許す気持ちはないですが。

 オータムリーフ様の記事量、知識量に圧倒されています。



返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事