久しぶりに日中の気温がプラス(3℃位)に。満を持してランニングに飛び出す。昨日まではアイスバーンで滑りやすかった歩道も、少し解けて走りやすい。大きな通りでは、大型車がありがたいことにしぶきまでかけてくれる。このところ、30分程度しか走っていなかたのに、調子に乗って1時間を越すランで少々バテバテ。
ユニークな品揃えで地元書店としてがんばっている「くすみ書房」が琴似から大谷地の東光ストアー内に引っ越してきた。決して広いとはいえないスペースの中で、「中学生はこれを読め」とか、店主の意図を感じる品揃えをしていた。記念の1冊として下記の新書と別役実の本を購入。
『ルポ 貧困大国アメリカ』(堤未果著 岩波新書 2008年刊)
この国の首相が所信表明演説で、「いのち」という言葉を20数回も発したと伝えられた。前政権で、徹底的に命が叩き売られた後なので、口先だけではなく本気で命が大切と考えているなら少しは期待が持てるのだが・・。
しかしながら、この国とかの国の腐れ縁は中々切れない。かの国の51番目の州として、かの国を「自由」社会のモデルとして、軍事、経済の同盟国としての付き合いは深い。
かの国には、自由の意味が二通りあることがわかる。本書で描かれていない方の自由は、努力すれば誰しもヒーローになる可能性を持っているというもの。もうひとつの自由は、本書の優れたルポで明らかにされているが、反対に落ちるとこまで落ちることができる自由だ。
民間の医療保険しか無いため、一度の病気で貧困層に転落する自由。貧困層の若者が大学に行くため、軍隊に志願する自由。生活のため、民間の戦争請負会社に勤める自由。多数の具体的な例が紹介されているが、まさにかの国の原状は暗黒社会である。
この国として、かの国を今後も立国のモデルとしていくのか。この国の独自の哲学を構築するのか。私たちは、岐路に立たされている。
ユニークな品揃えで地元書店としてがんばっている「くすみ書房」が琴似から大谷地の東光ストアー内に引っ越してきた。決して広いとはいえないスペースの中で、「中学生はこれを読め」とか、店主の意図を感じる品揃えをしていた。記念の1冊として下記の新書と別役実の本を購入。
『ルポ 貧困大国アメリカ』(堤未果著 岩波新書 2008年刊)
この国の首相が所信表明演説で、「いのち」という言葉を20数回も発したと伝えられた。前政権で、徹底的に命が叩き売られた後なので、口先だけではなく本気で命が大切と考えているなら少しは期待が持てるのだが・・。
しかしながら、この国とかの国の腐れ縁は中々切れない。かの国の51番目の州として、かの国を「自由」社会のモデルとして、軍事、経済の同盟国としての付き合いは深い。
かの国には、自由の意味が二通りあることがわかる。本書で描かれていない方の自由は、努力すれば誰しもヒーローになる可能性を持っているというもの。もうひとつの自由は、本書の優れたルポで明らかにされているが、反対に落ちるとこまで落ちることができる自由だ。
民間の医療保険しか無いため、一度の病気で貧困層に転落する自由。貧困層の若者が大学に行くため、軍隊に志願する自由。生活のため、民間の戦争請負会社に勤める自由。多数の具体的な例が紹介されているが、まさにかの国の原状は暗黒社会である。
この国として、かの国を今後も立国のモデルとしていくのか。この国の独自の哲学を構築するのか。私たちは、岐路に立たされている。