晴走雨読

晴耕雨読ではないが、晴れたらランニング、雨が降れば読書、きままな毎日

『ルポ 貧困大国アメリカ』

2010-01-31 17:45:37 | Weblog
 久しぶりに日中の気温がプラス(3℃位)に。満を持してランニングに飛び出す。昨日まではアイスバーンで滑りやすかった歩道も、少し解けて走りやすい。大きな通りでは、大型車がありがたいことにしぶきまでかけてくれる。このところ、30分程度しか走っていなかたのに、調子に乗って1時間を越すランで少々バテバテ。



 ユニークな品揃えで地元書店としてがんばっている「くすみ書房」が琴似から大谷地の東光ストアー内に引っ越してきた。決して広いとはいえないスペースの中で、「中学生はこれを読め」とか、店主の意図を感じる品揃えをしていた。記念の1冊として下記の新書と別役実の本を購入。
 


『ルポ 貧困大国アメリカ』(堤未果著 岩波新書 2008年刊)

 この国の首相が所信表明演説で、「いのち」という言葉を20数回も発したと伝えられた。前政権で、徹底的に命が叩き売られた後なので、口先だけではなく本気で命が大切と考えているなら少しは期待が持てるのだが・・。

 しかしながら、この国とかの国の腐れ縁は中々切れない。かの国の51番目の州として、かの国を「自由」社会のモデルとして、軍事、経済の同盟国としての付き合いは深い。

 かの国には、自由の意味が二通りあることがわかる。本書で描かれていない方の自由は、努力すれば誰しもヒーローになる可能性を持っているというもの。もうひとつの自由は、本書の優れたルポで明らかにされているが、反対に落ちるとこまで落ちることができる自由だ。

 民間の医療保険しか無いため、一度の病気で貧困層に転落する自由。貧困層の若者が大学に行くため、軍隊に志願する自由。生活のため、民間の戦争請負会社に勤める自由。多数の具体的な例が紹介されているが、まさにかの国の原状は暗黒社会である。

 この国として、かの国を今後も立国のモデルとしていくのか。この国の独自の哲学を構築するのか。私たちは、岐路に立たされている。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ″削除〝 | トップ | 申し訳ありませんでした »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-01-31 22:37:49
なんで昨日の記事に多くの方々からいただいたコメント無視してんの?あんたは。
Unknown (Unknown)
2010-02-01 00:28:53
コメントの内容があまりに図星なんで反論出来ないんでしょう・・・

所詮素人のクセにそんな記事を書いたアンタが問題っすね
Unknown (Unknown)
2010-02-01 00:39:06
いくら本を読んでも本質を読み取る能力がないということでしょう。
残念な方です。
Unknown (Unknown)
2010-02-01 00:43:22
Unknown (Unknown)
2010-01-31 22:37:49さん
予約投稿という可能性もあるので、そこは気をつけた方がいいかと思います。
個人的にはコメントが見てみたいですが。
Unknown (Unknown)
2010-02-01 12:05:55
あんまり思慮深い人間でないということは良くわかったZE
Unknown (Unknown)
2010-02-01 12:17:21
どうして閉鎖しないでこのままなのですか? 3年間書き続けた日記に何か思い残すことでもあるのですか? そんなこと躊躇わず自ら終止符を打ちましょうよ。
Unknown (Unknown)
2010-02-01 18:40:26
スーパーカムイの記事の謝罪は未だですか?早くみたいです。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事