今日は、S平さんと、カミさんとで十石山に行ってきました。

今日は天気バッチリ!でしたが雪はイマイチでした!
朝3:15に大野の集合場所に集合しS平さんの水平対向マシーンに乗って出発です。高山を過ぎ、平湯峠を過ぎ、予定の取付き地点に着くも、雪が少なく薮ヤブで閉口本当は、2009年に登ったコースのアナコンダ駐車場から雪で閉鎖された国道158を通り十石山の北西尾根に取付く予定でした。
Uターンして安房トンネルを通って白骨温泉に。いつもの駐車場所に到着すると4台ほど車が。既に何人か山に入っているよう。ボク達も準備して6:15出発です。

気温は温い。不安になるけど 登りは終始快適でした。
登山道沿いに登ります。雪はカリカリ、モナカですが、徐々に良く成ってくれるかなと思うが、結局は森林限界上が漸く良い状態。帰りが思いやられる予感が・・・。

F澤さん!昔と変わらない。大好きな山屋さんです カミさんと乗鞍岳!
平坦地点を過ぎ、登っている途中に、4名パーティーをスライドする時に、何となく見覚え有る方から「T木君!?」と声をかけられビックリ!!昔良く一緒に登っていた名人さん(F澤さん)に数年ぶりにお会い出来とても嬉しかったです。南アルプスの北岳(大樺沢)を山スキーで滑降して以来!!涙が出そうなくらい嬉しかった。昔と変わらず、とても素敵!!時々ヤマレコで元気な姿を見てましたが元気そうで嬉しかったです。お仲間の方々も山スキー屋さんのオーラが…。こういう時にお会いする山屋さんの風貌や装備を見ると、勉強になります。雑談をしながらほぼ一緒に登ることに。

山頂で記念撮影。乗鞍岳は上部が雲がかかっているけど天気は良好!

山頂から避難小屋に向かいます 山頂避難小屋

小屋は雪に埋もれてなかったので明るく快適でした。銀マットや寝袋等も置いてありました

快適な小屋から出発です 松本盆地を目掛けダウンヒル!快適な雪!
振り返ると松本盆地の上に広がる雲海、左は乗鞍岳(四ツ岳は雲の中)、そして右に目をやると北アルプスの雄峰が。歓声を上げつつ登ること9:45山頂に到着。風が強いので避難小屋に逃げ込み、靴を脱ぎ板の間で早い昼飯。風が無く快適。10:40小屋を出発です。天気はあまり変わらず。

上部は滑りは最高に良かった!NTNテレマークで攻めるS平さん!

テレマークターンを決めるS平さん!この後攻めすぎてコケました(>_<)

広く快適な尾根を滑るカミさん S平さんとカミさん!楽しい滑り!!最初は
最初はカリカリに新雪が積もり快適にテレマークターン!視界も良好。そして樹林帯にGO!徐々に雪はモナカそして腐ってくるが、山スキー屋としても頑張ってターンする。藪が少ないのが有難い。そして最後は林道をオートクルーズで滑り11:55車の元に到着です。ちょうどF澤さんパーティーも後片付け中で、山の話とか色々出来、ヤマレコの記録を良く見させてもらっている方々にもお会い出来、お話し出来、楽しかった。

樹林帯に入ってもコースを見極めれば何となく快適なところも有ったりして 山スキー屋じゃないと滑れない雪質・・・

林道はオートクルーズで。カミさんのスーパーボーゲン! 到着!山スキー仕様の車の内装を見学!素晴らしかった
今日の山行はS平さんとテレマークセッションで楽しかった。今日は予定していたルートに行けずに残念だったけど、次回来る時はと。今年は雪が少なく地元の山をもっと登りたいけど。でもF澤さん達のバイタリティーを見ると、雪が有るところに頑張って行かなくてはと実感しました。

今日は天気バッチリ!でしたが雪はイマイチでした!
朝3:15に大野の集合場所に集合しS平さんの水平対向マシーンに乗って出発です。高山を過ぎ、平湯峠を過ぎ、予定の取付き地点に着くも、雪が少なく薮ヤブで閉口本当は、2009年に登ったコースのアナコンダ駐車場から雪で閉鎖された国道158を通り十石山の北西尾根に取付く予定でした。
Uターンして安房トンネルを通って白骨温泉に。いつもの駐車場所に到着すると4台ほど車が。既に何人か山に入っているよう。ボク達も準備して6:15出発です。


気温は温い。不安になるけど 登りは終始快適でした。
登山道沿いに登ります。雪はカリカリ、モナカですが、徐々に良く成ってくれるかなと思うが、結局は森林限界上が漸く良い状態。帰りが思いやられる予感が・・・。


F澤さん!昔と変わらない。大好きな山屋さんです カミさんと乗鞍岳!
平坦地点を過ぎ、登っている途中に、4名パーティーをスライドする時に、何となく見覚え有る方から「T木君!?」と声をかけられビックリ!!昔良く一緒に登っていた名人さん(F澤さん)に数年ぶりにお会い出来とても嬉しかったです。南アルプスの北岳(大樺沢)を山スキーで滑降して以来!!涙が出そうなくらい嬉しかった。昔と変わらず、とても素敵!!時々ヤマレコで元気な姿を見てましたが元気そうで嬉しかったです。お仲間の方々も山スキー屋さんのオーラが…。こういう時にお会いする山屋さんの風貌や装備を見ると、勉強になります。雑談をしながらほぼ一緒に登ることに。

山頂で記念撮影。乗鞍岳は上部が雲がかかっているけど天気は良好!


山頂から避難小屋に向かいます 山頂避難小屋

小屋は雪に埋もれてなかったので明るく快適でした。銀マットや寝袋等も置いてありました


快適な小屋から出発です 松本盆地を目掛けダウンヒル!快適な雪!
振り返ると松本盆地の上に広がる雲海、左は乗鞍岳(四ツ岳は雲の中)、そして右に目をやると北アルプスの雄峰が。歓声を上げつつ登ること9:45山頂に到着。風が強いので避難小屋に逃げ込み、靴を脱ぎ板の間で早い昼飯。風が無く快適。10:40小屋を出発です。天気はあまり変わらず。

上部は滑りは最高に良かった!NTNテレマークで攻めるS平さん!

テレマークターンを決めるS平さん!この後攻めすぎてコケました(>_<)


広く快適な尾根を滑るカミさん S平さんとカミさん!楽しい滑り!!最初は
最初はカリカリに新雪が積もり快適にテレマークターン!視界も良好。そして樹林帯にGO!徐々に雪はモナカそして腐ってくるが、山スキー屋としても頑張ってターンする。藪が少ないのが有難い。そして最後は林道をオートクルーズで滑り11:55車の元に到着です。ちょうどF澤さんパーティーも後片付け中で、山の話とか色々出来、ヤマレコの記録を良く見させてもらっている方々にもお会い出来、お話し出来、楽しかった。


樹林帯に入ってもコースを見極めれば何となく快適なところも有ったりして 山スキー屋じゃないと滑れない雪質・・・


林道はオートクルーズで。カミさんのスーパーボーゲン! 到着!山スキー仕様の車の内装を見学!素晴らしかった
今日の山行はS平さんとテレマークセッションで楽しかった。今日は予定していたルートに行けずに残念だったけど、次回来る時はと。今年は雪が少なく地元の山をもっと登りたいけど。でもF澤さん達のバイタリティーを見ると、雪が有るところに頑張って行かなくてはと実感しました。