goo blog サービス終了のお知らせ 

山ヤのゲンゴロウ

山登りと自転車、ログハウスなど趣味にいつて

初めての体験(お茶)

2007年01月28日 | 恵里の部屋

1月28日(日)午前2時50分、携帯電話のアラームが鳴り目が覚める。

源ちゃんが山スキーに出かけて行く昨日さんざん、いいなぁとか、ズルいなぁとか言ったので気をつけてと見送った(笑)

みぞれ混じりの雪が降り、地面もうっすらと雪が積もっている。山は新雪だろうなーと、やっぱり羨ましいが、もう一度寝なおした。

 

今日はお母さんと、越前市へ出かけた。きょんちゃんの嫁ぎ先のお母さんはお茶の先生できょんちゃんも結婚してからお茶を習い始め、今日はお手前を披露してくれるらしい。

私は長年生きているがそのような席でお茶を頂いた経験がないので、少し緊張する。

さくら茶をいただき、お茶室に通される。釜のお湯がしゅんしゅんと沸いている。

まず和菓子をいただき、濃いお抹茶をご馳走になる。いろいろ作法があり、教えていただきながら美味しく頂いた。

きょんちゃんの点ててくれたお茶もとても美味しかった。素人の私にはよく分からないけれど、見ているだけでも大変そうできょんちゃんスゴイ!

お茶といっても、単純にお茶を飲むだけでなく作法や礼儀を大事にし、器や掛け軸等を楽しんだり、お菓子や飾りもので四季を感じたりと、とても奥深いものだと思いました。

初めての体験でしたがとても素敵なひとときを過ごさせてもらいました。

   

その後、「蔵の町」で昼食をいただき、「紫式部公園」を散策と越前市を満喫して帰ってきました。今まであまり行くことのなかった越前市ですが、とてもいいところですね!

      

  「蔵の町」いい雰囲気です              紫式部像

      紫式部公園から眺める日野山

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート

2007年01月14日 | 恵里の部屋

1月12日(金)ハーモニーホール福井で行われた、「ウィンナー・ワルツ・オーケストラ」に行ってきました

義妹夫婦が急に行けなくなり、チケットを譲ってくれたのです。

仕事もなんとか早く終れたので、開演に間に合いました。ハーモニーホールは、昨年大雪で渋滞の中コンサートに来て以来です。

                                 

会場はほぼ満員で、着物を着た方や子供も結構いました。

いただいたプラチナ席は、かなり前の方で寝てしまったらどうしようと不安を感じました。なにせ、以前第九を聴きに来たとき思いきり寝てしまったことがあるので・・・

しかしそんな心配は全く無用で、オーケストラの演奏に加えて、バレエ・ダンサーの華麗な踊りやソプラノ歌手の素晴らしい歌声など多彩な演出で私たちを楽しませてくれました

特に指揮者のサンドロ・クトゥレーロという方がとても楽しくて、観客を飽きさせないコンサートだったと思います。演奏されている方達も色んな国の方がいるようで、皆さんとても楽しそうに、素晴らしい演奏をしていました。

言葉は通じなくても音楽は万国共通で楽しめるものだと実感しました

お腹の子供も音楽を聴いて楽しんでいたのか、かなり動き回っていましたすごく良い胎教になったようです。

山もいいけど、こういう場所にも時々来たほうがいいなと思いました。義妹夫婦には感謝ですどうもありがとうm(--)m

  

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月

2007年01月06日 | 恵里の部屋

新年明けましておめでとうございます。

今年のお正月はいい天気が続き、山へ行かれた人は良かったでしょうね!

私は、実家の姪っ子が水ぼうそうにかかり、実家には帰ってくるなと言われ、勝山でずっと年末年始を過ごしました

家族で紅白を見て、年越しそばを食べ、元旦には御屠蘇をいただき、おせちに雑煮を食し、初詣に出かけて年賀状を楽しむという日本人のお正月を満喫しました

ただのんびり、まったりと過ごしてしまい、次の検診で体重を量るのが恐いです・・・

お正月中にお腹の子供の動きを感じるようになったのが収穫です

今年は大きな仕事が待ち受けているので、今のうちに休養して?臨みたいです

源ちゃんは31日、2日と仕事で天気がいいので悶々としていましたが、まあ冬山は今から楽しめますよね。お正月山行はいよいよ遠い夢ですが・・・

今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(--)m

                

                       ログハウスもお正月の飾りつけ

   

         あまりにお天気がいいので、バートとお散歩、荒島やスキージャムが綺麗に見えました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2006年12月18日 | 恵里の部屋

15日(金)は職場の皆と、16日(土)17日(日)は山仲間と我が家のログハウスにて忘年会を楽しみました

12月に入ってからとにかく仕事が忙しく、15日も死にそうなほど?忙しかったのですがなんとか予定の7時には始められました。職場の忘年会は人数も少なく、アットホームに鍋を囲みました。妊娠中の私はお酒は飲めないものの、皆と一緒に鍋だけでなくお菓子やつまみを食べ、最後はケーキまで食べてしまいました

実は翌日の16日は検診日で、先月は体重が3kgも増えていて怒られてしまい、今度は維持してきてくださいと言われていたので、大丈夫かなぁと心配だったのですが、なんとか維持できていました赤ちゃんも順調にちゃんと大きくなっていました!

でもこれから、お正月を太らずに乗り切るのは厳しい気がします・・・

山の皆さんは、ログハウスが完成して初めての方も多く、また結婚式以来久しぶりの方もいて、10名ほどでにぎやかでした。特に源ちゃんとは皆長い付き合いで、昔話にも花が咲き、いろいろ楽しい話も聞けました

それにしても、最年長70歳の I さんの元気なこと!こちらが圧倒されるパワフルさで順番にお説教されました!?

山仲間と言っても年齢層が広く、山岳会もそうですが、私などからすれば皆さん大先輩で、山の経験だけでなく人生経験や知識も豊富で、出身地や職業も様々です(この日来たメンバーだけでも、北海道、埼玉、名古屋、広島、愛媛・・・)

話を聞いているだけで勉強になりますし、堅苦しい上下関係などもなく非常に心地のいい関係だと思います。山登りを始めなければ出会うこともない皆さんとこうして一緒に語らい、笑い合えるのは不思議だけどこれが「縁」なんでしょうね。

ともかく今年も残りわずかとなり、まだしなければいけないことは色々ありますが、忘年会もこれで一段落。飲めなくっても、とっても楽しめました

  

  皆でわいわい楽しみました♪                 クリスマスアレンジ!?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多忙な休日

2006年12月03日 | 恵里の部屋

12月2日(土)はゴールドウインの「社員ご家族特別ご招待会」に行ってきました

富山県小矢部市で9時半からということで、朝7時半に家を出て9時半前には到着したのですが、既に行列が出来てかなりの人がいました。

中に入ると、色々なメーカーのウェアやシューズなど所狭しと並べられ、ものすごい人で混雑していました。私たちのお目当てはやはり、ノースフェイスなどの山グッズです

カッパや、Tシャツ・パンツなどたくさんあり、値段もだいたい半額になっていて、目移りしましたが、フリース・Tシャツ・帽子などゲットしました

以前来たときは2日目の午後で商品も少なくなっていたので今回はラッキーでした。

なかでもお気に入りは、ベビー服

先日の検診で「男の子」だろうと言われたので、紺のフリースのつなぎにしました。これで、勝山の厳しい冬を乗り切れるかな

こうして、少しずつ産まれてくる子供の準備をするというのは楽しいものですね

       

その後今度は金沢で、友達との忘年会(夕方)に参加するということで、時間つぶしに金沢駅に11月にオープンした「金沢フォーラス」に行ってきました。

たくさんお店が入っていて、ここもたくさんの人で賑わっていました。とってもお洒落なカンジで若い人たちが福井から買い物に行くのも分かる気がします。

雑貨屋さんだけでもたくさんあり、雑貨好きな私は源ちゃんを本屋さんに待たせて、ゆ~っくり楽しみました♪

お昼ごはんはここで、自然食バイキングをいただきました。野菜をたくさん使った和食のお惣菜や、金沢の郷土料理、ご飯も発芽玄米や六穀米などの中から好きなものを好きなだけ食べられ、満足満足。生麩と湯葉の煮物?が美味しかった

 

あとは金沢の街をぶらぶらして、友達の家に行き、久しぶりの再会と忘年会を楽しみました。

 

友達の家に泊まらせてもらったのですが源ちゃんが仕事のため、早朝5時前に帰ってきました。白峰の方から帰ってきたのですが、山へ行くにつれ雨から雪になり、一番多い谷峠辺りでは、約10cmほども積雪があり、除雪車が出ていました

今年初めて降りしきる雪を見て、少し嬉しくなって、また山が恋しくなりました

昨年は12月4日に降り出しそのまま積もってしまい、色々大変でしたが、やっぱり雪が降らないと冬じゃないなと思います。今年もほどほどに降って、雪を楽しみたい私です。

  我が家もうっすら雪が積もりました

                         

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は・・・

2006年11月05日 | 恵里の部屋

11月3日(金)我が家の今年最大のイベント、源ちゃんの妹の結婚式がありました。

家からお嫁入りをするということで、前日からてんやわんや、当日も早朝から着付けを始め出発する8時前には近所の人なども集まり、大変な騒ぎでした

いよいよ支度が整ったところで、源ちゃんが足の不自由なおばあちゃんをおんぶして部屋から連れてきてくれました。あでやかな打ちかけをまとった孫の晴れ姿におばあちゃんも感動し、花嫁は涙ぐみ、周りも泣き出してしまい、私もぐっときてしましました

玄関を出るときには、お父さんお母さん始め皆、感極まっていました

 とっても可愛い! バートもお祝い

その後花嫁は、両親たちと向こうへ仏壇参りに行き、私たちは親戚とホテルに向かいました。

私たちと同じ佐佳枝之社での神前式ということもあり、自分達のときのことを思い出しました。懐かしいな~

最高のお天気の中、本当に綺麗な花嫁さんで、披露宴も楽しく感動的で、いい結婚式でした。私がつくったバートがモデルのウェルカムドッグもちゃんと飾ってもらい、司会者の方に紹介までしてもらいました

             

それにしても結婚式の準備の大変さと、子供を育て送り出す親の苦労を改めて思い、これから親になる私達もいずれ通る道なのかと感慨深いものがありました。

 

11月4日(土)もとってもいいお天気で、お兄さんや親戚は「白山スーパー林道」に行くと出かけていきました。

先週スーパー林道に行ってきた私たちは、刈込池に行くことに

久しぶりの山!!いつでも行けるし、この時期は人が多いと避けてきたので、私は初めてです。

上小池までの林道もすごくキレイな紅葉で、スーパー林道に勝るとも劣らない、いい眺めでした。この時期初めての私は車の多さにもビックリ!駐車場は既にいっぱいで、警察の方が誘導してくれました。

登りだす前に何人かの知り合いに会い、大丈夫!?とびっくりされましたが、昨日から5ヶ月目に入り、先生にも運動はOKと言われたので、ゆ~っくり慎重に登りました。

650段あるとかいう階段は、傾斜もきつく運動不足の私にはちょっとしんどかったです・・・でも、山に登ってる~という感じが楽しくて、嬉しくてやっぱり山はいいなーきっとお腹の子も喜んでるしょう(笑)

途中以前登った、剣ヶ岩谷がよく見えました。そういえば去年行った、石徹白~銚子ヶ峰~一の峰~三の峰縦走の途中に刈込池が見えたなあと思い出しました。

そうしているうちにあっと言う間に池に到着。紅葉は真っ盛りではないのでしょうが、とってもキレイでした。紅葉と池の美しさ、青空とのコントラストにいつまでも見飽きない景色でした。

ほんと沢山の人で賑わっていて、子供や犬、何しに来たの?という格好の人までいて観光地と化しているなあと感じました。

少し休憩し、帰りも早く歩くのはもったいないとゆっくり山を感じながら下山しました。

久しぶりの山はいい運動になり、短い時間でも非日常的で自然を満喫できました。

  

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです・・・

2006年10月10日 | 恵里の部屋

大変ご無沙汰しております。。。

実は、私妊娠しました~今月で、4ヶ月目に入ります。

ひどいつわりは無いのですが、胃痛のようなムカムカがあったり、普段より疲れやすくなり体調がイマイチで、ブログの方も随分ご無沙汰してしまいました

妊娠が判明し、初期は安静に!と皆に言われ、クライミングセンターにも通い、行く気満々だった雪彦山を断念し、沢登りをあきらめ、かなり運動不足です・・・

近所を散歩するにも、熊が出て危険だと言うし

その間も源ちゃんは、私の分もと?山へせっせと出かけて行きましたが(笑)

でも、安定期に入れば適度な運動が必要とのこと。ハイキングくらいなら大丈夫じゃないかなあと期待しています今年の山スキーは無理だなあ

いつも山ばっかりなので、こんな時は普段行くことのない観光地にでも行くといいのかもしれませんね!

とにかく、楽しく妊娠生活を満喫したいと思います

 

昨日煙突掃除を終えた後、実家から母がやってきて、源ちゃん手作りの花壇に花を植えてくれました。

雪に耐えて、春には可愛い花を咲かせてくれるのかなあ?

  

←バートは蛇に向かって吠えまくっていた

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨

2006年07月17日 | 恵里の部屋

せっかくの三連休、この大雨で沢登りも中止

源ちゃんも連日召集がかかって呼び出され、この雨では何にもできなーい

この間までカラカラだった用水路も激しい流れに

  

お花も薪もぐっしょり

 遊びに来た姪っ子だけが元気 

 

そこで今日は家で、ウエルカムドッグをつくることにした!

   

キットは買ってきたのだけど、柴犬をリクエストされていたのが無くて、コーギーを何とか我が家のバート風に作ってみたいと思います

11月までに完成させなくては

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ち

2006年07月04日 | 恵里の部屋
つーちゃんたちが我が家から巣立ち、早くも何週間か経ってしまった。
最初は翼をバタバタさせ慣れない飛び方だった子供たちも、最近では優雅に家の周りを
飛び回っている。
まだ南の国へ向かうのは先のようだけど、今はどこにいるのかなあ?
もうしばらく、ここへ遊びにきて欲しいな。
 仲良く一家で電線に♪

そして我が家からも一人巣立つことになり、先日我が家にて結納が執り行われた。
私たちはきちんとした結納をしなかったので、新鮮に感じました。やはり日本の伝統はいいものです。
でも一番大変だったのは、山道具の片付け!
母屋の一室が山道具に占領されていたので、お客様を迎えるにあたり、大掃除!
ログハウスの地下に山の部屋を作ってくれる予定なのですが、まだまだかかりそうなので、とりあえず源ちゃんの部屋に片付けることにしました。
その源ちゃんの部屋が凄かった・・・(--)
出てくる出てくる、なんだコレ?っていう色んなもの、本と山の写真はこれでもかって感じでホント疲れた~
無事片付き、結納も滞りなく済み、心置きなく?沢に出かけた私たちでした。
 結納品を並べご挨拶
 ←まだまだある山道具・・・

山屋の皆さんはやっぱり山道具の部屋があるんでしょうかね?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激写

2006年06月01日 | 恵里の部屋
毎日つーちゃんを見るのが日課となっている私。26日の朝も見に行ったが巣には
いなかった。
朝から元気にその辺りを飛び回っているようだ。
ところが仕事から帰ってきた私に、どうやらヒナが孵ったようだと源ちゃん。

きゃー!すご~い!かわいい~!!☆☆☆
手すりにのぼって巣を覗き込むと、なんと4羽くらいいるみたい。
ぼさぼさの毛で、もぞもぞ動いている。

 

何とか写真に収めたいとおもうが、つーちゃんがしっかりと巣をガードしていて中が
よく見えない。
夜に電気をつけて刺激するのもかわいそうなので、またにする。

翌朝さっそく見に行くと、私たちを警戒しているのかヒナたちはすぐに巣の奥に隠れてしまう。
つーちゃんが餌を運んでくると、子どもたちが口を開けて、ぴーちくぱーちく待っている。
私たちがいると、つーちゃんも餌を運んでこないので、柱の影に隠れてひっそりと
シャッターチャンスを待つ←かなり怪しい(ー_ー;)
やっぱりバレバレやったみたい・・・(^^ヾ

そうこうしてるうちに一週間が過ぎ、やっと激写したのがこちら↓

 


わたしはてっきりご近所のつばめが遊びに来てると思ったのだが、どうやら
子供たちがすっかり大きくなったみたい…
あーびっくりした。
それにしても丸々して、つーちゃんたち大変だわ。巣が落っこちないのか心配。
もしかして、巣立ちのときは近いのかな…
もう少し私たちを癒してからにしてね。
 やっぱり仲良し 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどかなお休み?

2006年05月22日 | 恵里の部屋
昨日は先週に続いて今週も山に行けないのに、お天気はいいし、少々腐っていた私です
がいいことがありました!
午前中お天気もいいし、毛布などせっせと洗って干したり、衣替えをしていた私。
ふと気づくと、つばめのつーちゃんではない、つーつーぴーという変わった鳥の鳴き声が聴こえる。
もしかして、男前!?
声はすれど姿は見えず・・・きょろきょろと探していたら、いた!!
 花ももの木にとまっている
  
よく見ると何か口にくわえている


そして、すご~い!!巣箱の止まり木にとまった。もしかして中にヒナがいるのかも?
残念ながらその姿は見えなかった。

さっそく写真をよーく見て、家にある野鳥の本で調べたところ、男前は「ヤマガラ」という山に住むカラ類ということが分かった。やはりここは山なのね(笑)巣箱を利用するのは、シジュウカラかヤマガラくらいらしい。
それにしてもやっとしっかり男前を見ることができて良かった~(^▽^)
写真にも収めることができて大満足☆

ついでに今日のつーちゃん
 二羽はとっても仲良し
 
テラスの手すりの上がお気に入りのよう
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から愛鳥週間!

2006年05月10日 | 恵里の部屋
GW明けの今週は何だか一日一日長く感じるなぁ…
山へ行ってへとへとに疲れても、どこか心地いい疲労感なんだけど、仕事の疲れだと
精神的にグッタリしてしまうのは、やっぱり気の持ちよう?
でもこんな日は、我が家のとっておきの癒し系で和みましょっと!

    

暖かくなり始めた頃、どこからかやってきてみるみるうちに立派な巣を作り上げた
2羽のツバメ。
朝早くから活動し、私たちが田んぼをしていたGWもうるさいくらい鳴いて、元気に飛び回っていた。
夜見に行くと、巣の中で身じろぎもせずこちらを見つめている大きな目がなんともいえず、
ホントかわいい~!
去年初めてツバメが我が家に巣を作り、3羽のヒナが孵った。そのうちの1羽が覚えていて、帰ってきてくれたのかと思うと何とも感慨深い。
今年もかわいいヒナが孵るのを楽しみにしつつ、そしてヒナをなんとか激写しちゃおうとたくらんでるのです。
ツバメのツーちゃんたちがんばってね!

 ツーちゃんは卵をあたためているのかな?

そういえば我が家には巣箱があり、そちらにも鳥が住み着いているよう…
お腹が黄色いキレイな鳥らしいんだけど、私は尻尾しか見ていない。
そちらは色々訳あって「男前」と呼んでるんだけど、早く私にもその姿をみせてほしいものだ。

  男前の家
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車

2006年04月01日 | 恵里の部屋
今日は多分、生まれて初めて、40キロの距離を自転車で走った。
もともと今日は荒島岳への山スキーを予定していた。昨日、年度末の仕事を終えて8時過ぎに帰宅したら帰っているはずの源ちゃんがいない。明朝5時出発と、はりきっていたのに…?
結局仕事の都合で、山は無理と判断。ツーリングへ行くことに。
そういえば、高校生の時はどこへ行くにも自転車で、特に春は足羽川の桜並木の下を通って、学校へ行くのが大好きだったなあ…最近自転車には、全くといっていいほど乗ってないけど。
昨年5月の連休に六呂師まで行ったが、今回は更に長い距離だとか。大丈夫かな?

源ちゃんのお気に入りの大事な自転車を借り、山の服を着て、ジョギングシューズをはいた変な格好で自転車にまたがった。
最初は、六呂師までずっと上り。ギアチェンジが上手くできず、源ちゃんに怒られるが、自転車のおかげか前回よりかなり楽な気がする。
この間山スキーで行った経ヶ岳がぐんぐん近づいてくる。
六呂師を下っていくと、今度は今日行く予定だった荒島岳が出迎えてくれる。
いつも山を仰ぎ見て、あの頂上へ行けるのだろうかと不安になるが、なんとか行けてしまう人間の足はすごいなと思う。
でも今日は自転車もスゴイ!と実感した。上りは大変だけど、下りは楽なところは山に通じている。スピードが出て少し恐いが風を切って走るのは気持ちいい。歩くと大変な距離も自転車なら、それほど体力を使わず(こぎ方にもよるか?)進める、しかも今日のようないい天気だと景色も楽しみつつ、雪融けの小川の流れや道端でふきのとうを発見したりと、自然を感じ、春を感じられ、すごく得した気分。(^▽^)。

経ヶ岳から

帰りに噂の?自転車屋さんに寄って、帰ってきた。山へは、行けなかったけど楽しい、そして自転車に興味を持ってしまった?一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気

2006年03月23日 | 恵里の部屋
18、19日と所用で山へ行けなかった私たち。
20日、仕事から帰宅した私に、「初雪山行く予定やったけど、シッタカ谷に行こう!朝3時起床やで」と源ちゃん。
「早っ」と思いつつ、いそいそと山に行く準備をし、晩ごはんもそこそこに9時ごろには「明日早いし、もう寝るわ」と私たちふたりはログハウスへ。
しかし、何だか源ちゃんの様子がおかしい。大好きなビールがコップに残ってたし、いつもは自然治癒するんだ!?と言って絶対飲まない風邪薬を飲んだ形跡がある。
家族の前では(山へ行きたいがために)必死で平静を装っていたようだが、かなりつらそう。
寝れば治ると言い張り、とりあえず寝て、3時に起床。やはり、熱は下がらず、37.4℃。平熱やし、山へ登れば治ると訳の分からないことを言っているが、運転も長いし、二人で行って源ちゃん倒れたら困るもん。やっぱ今日は中止!もういっかい寝よ。

「絶対大丈夫、山行くと不思議と治るんやって」「山行かんかったら、ヒマでしょうがないし、絶対行く~!」「土日も行ってないし、今日行けんなんて、恨んでやる!」「山行きたい、山行きたい、山行きたい、山行きたい、山行きたい…」
って子供か~!

まあ体調悪いときは無理しちゃだめだね。確かに山行けないのは残念だけど、たまにはのんびりするのもいいんじゃない?WBCも面白かったよ!
それでも一日、「山はいいやろな~」「今頃、山頂やったな。」「山でビール飲みたかったな~」
としつこく言い続け、風邪よりも“山行きたい病”のほうが深刻な源ちゃんなのでした。







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいお天気!

2006年03月04日 | 恵里の部屋
ゲンちゃんは仕事で私も今日は、家で掃除洗濯…していたが、あんまりいいお天気なので、バートと散歩にでかけた。
空が青いとなんだか嬉しくて、楽しくなる(^▽^)
山がすご~くきれいで、明日登る予定の越前甲の見えるところまで、バートを無理やり?ひっぱって行った。
明日もこんな天気だといいんだけど…

   
                         バートも嬉しそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする