1月28日(日)午前2時50分、携帯電話のアラームが鳴り目が覚める。
源ちゃんが山スキーに出かけて行く昨日さんざん、いいなぁとか、ズルいなぁとか言ったので気をつけてと見送った(笑)
みぞれ混じりの雪が降り、地面もうっすらと雪が積もっている。山は新雪だろうなーと、やっぱり羨ましいが、もう一度寝なおした。
今日はお母さんと、越前市へ出かけた。きょんちゃんの嫁ぎ先のお母さんはお茶の先生できょんちゃんも結婚してからお茶を習い始め、今日はお手前を披露してくれるらしい。
私は長年生きているがそのような席でお茶を頂いた経験がないので、少し緊張する。
さくら茶をいただき、お茶室に通される。釜のお湯がしゅんしゅんと沸いている。
まず和菓子をいただき、濃いお抹茶をご馳走になる。いろいろ作法があり、教えていただきながら美味しく頂いた。
きょんちゃんの点ててくれたお茶もとても美味しかった。素人の私にはよく分からないけれど、見ているだけでも大変そうできょんちゃんスゴイ!
お茶といっても、単純にお茶を飲むだけでなく作法や礼儀を大事にし、器や掛け軸等を楽しんだり、お菓子や飾りもので四季を感じたりと、とても奥深いものだと思いました。
初めての体験でしたがとても素敵なひとときを過ごさせてもらいました。
その後、「蔵の町」で昼食をいただき、「紫式部公園」を散策と越前市を満喫して帰ってきました。今まであまり行くことのなかった越前市ですが、とてもいいところですね!
「蔵の町」いい雰囲気です 紫式部像
紫式部公園から眺める日野山