goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々スターウォッチング

昔の出来事もたま~に紹介

水星と木星の接近 観望記録(6/5)

2024年06月05日 | 水星
6/5は見たい天体現象で紹介した「新月前日の月と木星、水星の競演」が見られる日なので早起きをして観望に行ってきました~。

 残念ながら月は雲のムコウガワに隠れて出てくる気配がなかったので、ターゲットを水星と木星の接近にしぼって木星出の時刻になった03時32分から双眼鏡で探したのですが…

 目をこらして見てもまったく見えず…双眼鏡で確認できたのは3時40分を過ぎてからでした。

水星と木星の接近(離角37’22”)

2024/6/5 03h45m06s D810A SIGMA150-600mm f5-6.3 f600mm ISO640 F6.3 1/30sec

 画像では水星が写っていますが双眼鏡では確認することはできませんでした。木星の高度が2°になったところで雲に突入したので撮影は一時中断です。

2024/6/5 03h48m44s D810A SIGMA150-600mm f5-6.3 f550mm ISO640 F6.3 1/80sec

 その後も雲間に見え隠れする木星を双眼鏡で追い続けたのですが04時03分に見えなくなりました。水星の光度は-1.2等だったので見えると思ったのですが眼視では見つけられませんでした。ざんねん~

2024/6/5 03h55m22s D810A SIGMA150-600mm f5-6.3 f210mm ISO640 F5.6 1/125sec

 以上、水星と木星の大接近 観望記録でした~。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ich)
2024-06-08 20:42:53
晴れスターさん
 細い月が見えなくて残念でしたが、難しい天気の中水星と木星が見られたのはお見事です。そういえば、私は最近早起きして明け方の現象をみてないなぁと思いました。というか、私が早起きするのは、日の出が遅い時期だけだったのではなかったか?晴れスターさんは、季節を問わず現象があれば早起きされてすごいなぁ!明け方ころトイレに起きて2時間くらいウツウツすることはたびたびありますが…
返信する
まもなく夏至 (晴れスター)
2024-06-09 00:55:15
ichさん
 どーもです。夏至を迎える6月は天文薄明が始まるのが02時過ぎなので明け方の天文現象は早起きするか夜更かしするか迷う時期ですよね。どっちにしろ04時には撮影が終わるのでその後の2時間くらいはいつもウツウツしていますが…
 今年は全国的に梅雨入りが遅いようですが6月18日頃には仙台も梅雨入りしそうな予報ですね。梅雨入り前に土星の撮影をしたいと思っていたのですがプチ遠征が必要なので気力不足でいまだに出来ていません。笑
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。