

しかも昨日の月は2021年で見ることのできる最も細い究極の有明け月でした。
〈 2021年新月前日の月出 太陽出 月高度 新月まで 輝面比 月齢 〉
1月12日(火) 05:57 06:52 7.630° 31時間08分 0.02 28.2
2月11日(木) 06:25 06:32 0.330° 21時間14分 0.01 28.7
3月12日(金) 05:36 05:54 2.307° 37時間27分 0.03 28.1
4月11日(日) 04:59 05:07 0.803° 22時間54分 0.02 28.4
5月11日(火) 04:16 04:29 1.663° 23時間32分 0.01 28.7
6月09日(水) 03:17 04:13 9.340° 39時間41分 0.02 28.0
7月09日(金) 03:13 04:20 10.686° 29時間57分 0.01 28.4
8月07日(土) 02:52 04:44 18.540° 42時間07分 0.03 27.8
9月06日(月) 03:49 05:10 13.947° 28時間43分 0.02 28.3
10月05日(火) 03:45 05:35 19.879° 38時間30分 0.03 27.3

12月03日(金) 04:56 06:35 15.291° 18時間33分 0.03 28.0
今回の撮影機材は樹木や建物で月出が見えない場合にすぐ移動できるように
150mm-600mmの望遠レンズと三脚のみとしてフットワークを軽くしました。
月出は04時53分ですが、月を確認できたのは05時00分でした。撮影時の高度は0.5°です。

2021/11/4 5h00m40s D810A SIGMA150-600mm f5-6.3 f600mm ISO2000 f6.3 1/2sec
月出後は低層の雲に隠されていましたが05時05分過ぎに水星と月のツーショットを見る
ことができました。撮影時の月高度は1.6°、水星の高度は2.6°です。

2021/11/4 5h06m10s D810A SIGMA150-600mm f5-6.3 f250mm ISO1600 f7.1 1/2sec
水星の明るさは-0.9等級、水星の下に見える星はおとめ座の恒星(82vir)5.02等級です。

2021/11/4 5h08m59s D810A SIGMA150-600mm f5-6.3 f600mm ISO2500 f6.3 1/2.5sec
今日の月は月齢が28.4、輝面比はわずかに0.01なので見た目は細い糸のようです。

2021/11/4 5h16m45s D810A SIGMA150-600mm f5-6.3 f600mm ISO2500 f6.3 1/25sec
大気は揺らいでいましたが、かすかにクレーターも確認できました。

2021/11/4 5h26m00s D810A SIGMA150-600mm f5-6.3 f600mm ISO2500 f7.1 1/60sec
辺りが明るくなってきました。肉眼では地球照が見えなくなって月はさらに細くなった
ように感じます。

2021/11/4 5h27m26s D810A SIGMA150-600mm f5-6.3 f360mm ISO2500 f7.1 1/50sec
あと30分ほどで太陽が昇ってきます。東の空に見えるのは月と水星だけになりました。

2021/11/4 5h27m26s D810A SIGMA150-600mm f5-6.3 f360mm ISO2500 f7.1 1/50sec
今日の月と水星の離角は1.5°で満月の3個分も離れていますが今日の接近は月の細さも
相まって近年ではベストとも言える美しい接近でした。

2021/11/4 5h30m25s D810A SIGMA150-600mm f5-6.3 f370mm ISO2500 f7.1 1/60sec
空が明るくなり水星はついに見えなくなりました。終わってみればわずか30分間だけの
天文ショーでした。まもなく月も空に溶け込んで見えなくなります。

2021/11/4 5h35m41s D810A SIGMA150-600mm f5-6.3 f600mm ISO2000 f7.1 1/160sec


2021/11/4 5h48m25s D810A SIGMA150-600mm f5-6.3 f600mm ISO640 f7.1 1/400sec
〈関連ブログ〉↓
月と水星の接近 2020.11.14
私も早起きして見えました!東の空に雲が少なく、透明度も良くきれいに見えましたね!月齢28.4は私の最高記録だとおもいます。前に28.3を見たのも11月だったので、この頃の新月前の月は狙い目なんですね。この月が西天に回るといよいよ金星食です。ぜひ晴れてほしい!
アストロアーツの写真拝見しました~。スピカも写っていて素晴らしい写真ですね。月の下には火星(1.7等)もあったのですがさすがにそれは見えませんでしたね。今年見える細い月はあとは12月6日の月齢1.0を残すのみとなりました。今年は天気が悪くて思うように見えませんでしたが最後は晴れてほしいですね。金星食もぜひ晴れてほしいですが現在の予報ではビミョーな感じ…ですね。