朝日新聞が報じた千葉県庁で行われていた不正経理の実態、「職員指示で見積書偽造か」は、大変興味深いものだ。
≪業者同士で自社名が入った白紙の見積書を日常的に交換し、県から発注があると、他者の見積書に自社よりも高い金額を記入し、県の担当者に提出した≫とのことだ。この方法だと、当然高い金額で県に購入してもらえる仕組みになる。
県の場合10万円以上100万円未満の物品購入は、随意契約で行われている。その場合の業者の選択は各部局の担当者に任されている。同じ業者に発注を続けているケースもあるという。
今回の新聞記事が指摘している問題点とは
①白紙見積書を日常的に交換して持っている
②随意契約の場合、業者選定は各部局の担当者任せ
③同じ業者に発注を続ける
①~③のことは、身近にもあるのではないか?
②は浦安市も同じだ。
③の同じ業者に発注をし続ける現象も、浦安市でも多数みられることだ。
朝日新聞の記事では、随意契約であるから③のことになっているのかの印象を抱いてしまうが、指名競争入札でも同じことが言える。
私が再三議会・委員会で取り上げてきている「指名の基準を明らかにすべきだ」とは、正にこの問題でもある。
指名競争入札も、見積もり合わせをして行う随意契約も、担当者の恣意を排除するのは不可能だ。
だから、一般競争入札をすべきだと私は言い続けている。
≪業者同士で自社名が入った白紙の見積書を日常的に交換し、県から発注があると、他者の見積書に自社よりも高い金額を記入し、県の担当者に提出した≫とのことだ。この方法だと、当然高い金額で県に購入してもらえる仕組みになる。
県の場合10万円以上100万円未満の物品購入は、随意契約で行われている。その場合の業者の選択は各部局の担当者に任されている。同じ業者に発注を続けているケースもあるという。
今回の新聞記事が指摘している問題点とは
①白紙見積書を日常的に交換して持っている
②随意契約の場合、業者選定は各部局の担当者任せ
③同じ業者に発注を続ける
①~③のことは、身近にもあるのではないか?
②は浦安市も同じだ。
③の同じ業者に発注をし続ける現象も、浦安市でも多数みられることだ。
朝日新聞の記事では、随意契約であるから③のことになっているのかの印象を抱いてしまうが、指名競争入札でも同じことが言える。
私が再三議会・委員会で取り上げてきている「指名の基準を明らかにすべきだ」とは、正にこの問題でもある。
指名競争入札も、見積もり合わせをして行う随意契約も、担当者の恣意を排除するのは不可能だ。
だから、一般競争入札をすべきだと私は言い続けている。