goo blog サービス終了のお知らせ 

爺つぁま日記

北緯40度北東北の美しい自然と爺つぁまが行く四季の釣り

25-05-22 田植え

2025年05月22日 | ウダウダ日記

まだ不安定なままの空模様、今朝も霧雨が降っています。
そんな中、裏の田圃からは今日もエンジン音が聞こえています。
陽が射してきた夕方覗いてみると、代かきから田植えまで昨日今日ですっかり終わっています。
棚田の水はけの悪い一番下でも、早苗が揺れています。
明日から暫くは天候の安定が予想されます。
川は増水中ですが、各河川共にアユの放流は順調に進んでいるようです。
週明けにはヤマメの顔を見に何処か出かけてみようかと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25-05-18 草刈り

2025年05月18日 | ウダウダ日記

風もなく麦の秋ですね。
岩手山にはまだ雨雲が巻き付いていますが、里の雨は心配なさそうです。
今朝は集落総出で道端の草刈り、雨なら延期でしたが、残念ながら予定通り実施されました。
夏の間に3回ほど行われる草刈り、これだけのために機械を買うのも勿体ないし、かと言って鎌じゃ全く仕事にならない訳でして・・・。
うだうだ言いながらも40年経ってしまい、やっぱり買っておけば良かったわいと、いつも思う訳でして・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25-05-17 アキグミ

2025年05月17日 | ウダウダ日記

田圃の水路わきには何本かのアキグミが枝先いっぱいに花を着けています。
小虫がたくさん飛び回って受粉の手助けをしています。
秋には深紅の小さい実がたわわに実ることは確実です。
でもこれが熟すのはアユ釣りが終わる時期と重なりますので、微妙な楽しみではありますが。
90年代で消滅した感もある北東北アユの膨大な天然遡上、今年は20数年ぶりで味わえるかあのパラダイス、爺様の期待は高まるばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25-05-15 早苗そよぐ

2025年05月15日 | ウダウダ日記

気温は高めで推移してますが、雲多く風も尋常ではなく天候は確実に下り坂です。
周辺の田圃は水が張られたばかりかと思っていましたが、ここ3日ほどの間にもう半分ほどは田植えが済んでおりました。
見渡せばこの生ぬるい風に植えたばかりの早苗が大きく揺れています。
志和三山には殆ど雪は見られなくなってしまいました。
何処からか雉の鳴き声が聞こえています。
いい季節です・・・北東北のアユ解禁まであと47日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25-05-12 マイヅルソウ

2025年05月12日 | ウダウダ日記

亜高山帯に自生するユリ科の植物マイヅルソウです。
鶴が翼を広げて舞い上がる姿を思い起こすことから名づけられたと言います。
風が止み穏やかな一日になるかと思われましたが、パラパラと降る雨は残ります。
小雨は午後には上がりましたが、近くの川にヤマメの顔を見に行くには時間が足りませぬ。
高水ではありましたが、風がなく繊細な釣りには最適な日だったのですが、残念・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25-05-08 快晴

2025年05月08日 | ウダウダ日記

昨日までとは打って変わって快晴の素晴らしい一日です。
雨は結構降ったようで、雪シロが治まりかけていた太平洋側河川でも増水が見られます。
山の雪は日ごとに少なくなって、山岳方面はすっかり春の山の景色になっています。
周辺を歩いてみますと既に水の張られた田圃もあり、近日中に田植えが始まりそうです。
穏やかな春の午後、爺様は庭先の樹木に今季最初の殺虫剤散布をします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25-05-07 小寒い一日

2025年05月07日 | ウダウダ日記

連休が明けても天候は雨模様、昼過ぎには雲が切れる時間帯があってもやっぱり雨模様。
庭先はだいぶ緑が濃くなって一見初夏の感じはしますが、気温は上がらず小寒い一日です。
連休明け、まだまだFFストーブのお世話になっている爺様家であります。
未だ花を咲かせないウメと西側の外壁に這わせた蔓バラに、アブラムシが着き始めました。
雨がすっかり上がるのを待って薬剤を散布しなければなりません。
しかし雨が上がりかけた途端に、今度は風が出てくるんだよなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25-05-06 連休最終日

2025年05月06日 | ウダウダ日記

相変わらず小寒い雨模様、大型連休最終日も同様であります。
連休が始まる前には好天続きが予想されていましたが、完璧に覆っております。
クルマに釣り道具を積み込んではみたものの、結局爺様は何処にも行かず仕舞いでした。
期待していたヒカリ(銀毛ヤマメ)は、もうほぼ降海してしまったことでしょうね。
春先の楽しみであったのに今季もできませんでしたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25-05-05 二十四節気立夏

2025年05月05日 | ウダウダ日記

雨上がりの二十四節気立夏です。
大気の汚れが洗い流されて、一段と白黒のコントラストが強さを増した岩手山です。
尾根筋の雪は消えて、沢筋の残雪だけが強調された5月の山岳風景です。
南面の中腹に東に首を伸ばし西に長い尾羽を伸ばす県鳥雉の雪形が見えています。
関東河川からは早くも好調なアユ解禁の映像が流れてきます。
北東北河川からも天然遡上が始まった様子が届き、腰の辺りがソワソワします。
いい季節になりましたね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25-05-04 雨模様

2025年05月04日 | ウダウダ日記

このところの強い風も落ち着き、昨夜からの雨も上がったようです。
陽射しもあって穏やかそうですが、油断していると西の空から突然パラパラと雨粒が吹き付けてきます。
大型連休の後半戦もまたなかなか天候には恵まれませぬ。
何処か遠出するには躊躇せざるを得ない爺様でありまする。
と言うことで、今日もひたすら家の周りをウロつくだけで、一日が終わってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25-05-02 枝垂桜

2025年05月02日 | ウダウダ日記

暴風が吹き荒ぶ一日でございました。
晴れ間は殆どなく時に横殴りの雨が吹き付けてまいります。
こう風の強い日ばかりが続きますと、とてもあの神経質な釣法で狙うヤマメ釣りはできません。
クルマには道具を積み込んでおりますが、今日もまた近隣を歩き回るだけの爺様であります。
貴重な晴れ間を逃さず、枝垂桜が見頃になった近場の公園へ出かけてみました。
一瞬の晴れ間から覗く岩手山も、だいぶ残雪の量が減っていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25-04-30 ウグイス

2025年04月30日 | ウダウダ日記

ソメイヨシノもヤエザクラもほぼ散って葉桜になっています。
それと入れ替わるように、庭先ではニワザクラが咲き始めました。
近くの荒れ地から採取してきて、もう30年以上にもなる矮小の樹木です。

裏の木立からたった一鳴きだけでしたが、しっかりとしたウグイスの声が聞こえました。
北国岩手にあっても比較的暖かい沿岸地域では、もう珍しいことではないのかもしれませんが、我が家の周辺では初鳴きになります。
明日からは5月、北東北米代川河口からは稚鮎の群れの集結が確認され、天然遡上開始のタイミングを窺がう様子が伝わってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25-04-28 休耕田

2025年04月28日 | ウダウダ日記

どんより暗く小雨がちの一日であります。
昨年から休耕となっていました裏の田圃にトラクターが入っています。
棚田の最下段は湿地が改良されずにここ数年は放置されたままでしたが、今年はどうやら作付けが再開される模様です。
これもコメ不足を解消すべくとった農家による一つの手段なのでしょう。
紅白の木瓜の花が盛りを迎えています。
ヤエザクラの花びらが地面にピンクの花筵を広げています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25-04-27 雨上がり

2025年04月27日 | ウダウダ日記

県内に竜巻注意報が発令された昨夜は、頭上に炸裂する激しい雷鳴を聞きながら早寝を決め込んだ爺様でありました。
雷が好きか嫌いかと問われれば、爺様の場合はどちらかと言えば「好き」の部類に入ります。
若い頃には山の縦走中に危うく落雷を食らいそうになったりしていますが、雷がひと暴れして通り過ぎた後の静寂と爽快感がなんとも言えず気持ちがいいのです。
明けて連休2日目は雲は多いながらも青空も広がってきました。
日に日に緑を濃くする庭先の植物には、昨夜の雨がとても良い塩梅でした。
岩手山の残雪もまばらになって、黒い岩稜がだいぶ露出してきています。
爺様の今年の山歩き、体力的にもかなり自信がなくなってしまいました。
少し遠いのでドライブも大変ですが、歩かずにコマクサに逢える山を目指すつもりでおります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25-04-26 花吹雪

2025年04月26日 | ウダウダ日記

昼頃からは時折小雨混じりの強風がが吹き荒れています。
今日の風は冷たくて、着衣を1枚減らした爺様には我慢ができない寒さです。
何よりも満開の盛りを過ぎた桜の花びらをむしり取り、さながら吹雪のように飛んできます。
お隣のツバキも見頃を過ぎて、音を立てるように花を落としています。
春から夏への変わり目の頃、春の終わりを告げているかのような周辺の眺めです。
北国の大型連休前半戦、先ずは小寒い一日でスタートを切りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする