goo blog サービス終了のお知らせ 

遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

レバーペーストを作る

2020-07-12 | 食品加工の部屋

  家族の一人が貧血気味と言うことで、レバーペーストをオーダーされました。

  レバーは鶏のレバーを使います。

 左は肝臓と心臓がつながった状態で、市販の形態です。

 レバーを4つにカット、心臓は心室を除去し、心房を開きます。

 心臓は塩コショウして焼き鳥にしました。

  レバーの調理で最も重要なのが血抜きです。

 血抜きがうまくゆかないと生臭くなります。

 牛乳に1%の食塩を加えレバーを浸漬し、時々もみ洗いします。

 1時間程度浸漬する間、3~4回もみ洗いします。

 これで血抜きが完了です。

 この後流水ですすぎ洗いし、水気を切ります。

  材料です。

  血抜きしたレバー、バター、タマネギ、ニンニク、ショウガ、ローレル

  砂糖、醤油,ブランディー。

  

  

  レバーと野菜、香辛料、調味料を30分程度加熱。

 ショウガ、ローレルを取り除きます。

 レバー、タマネギ、ニンニク、バターを

 ミキサーにかけゾル状態にし、最終的な味付けを醤油等で補正します。

 血抜きしたレバー400gに対し、バターが280g程度が基本。

  流し缶に流し込み、冷蔵庫で冷却してできあがりです。

 適当な大きさに小分けして、冷蔵または冷凍保存しておきます。

 この流し缶は卵豆腐、胡麻豆腐、ゼリー寄せ、杏仁豆腐など流し物には

 無くてはならないアイテムです。 

 過去記事をご覧ください。

   卵豆腐

 胡麻豆腐

 穴子のニコゴリ

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。