
魚の食べ方で昆布締めは出色だと思います。
魚の水分が低減し旨みが凝縮すると共に、昆布の旨みが加わります。
頂き物の利尻昆布がありましたので昆布締めを作りました。

魚は常磐物のイシガレイです。
皮に石の様なしこりが点在することから石鰈と呼ばれています。
少しくせのある香りがありますが、これが好物の人も多いです。
子持ちのカレイは年越し魚として珍重されています。

昆布に酒を塗り少し柔らかくします。

イシガレイのサクをのせ。

酒を塗った昆布を被せ。

ラップで包み冷蔵庫で一晩寝かせます。

昆布締めが出来ました。
魚のさくの水分が昆布に移行、昆布の旨みがさくに移っています。
さくに透明感が出てきたのがサインです。
過去記事です
寒ビラメを捌く