goo blog サービス終了のお知らせ 

遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

ホウボウとカナガシラ

2007-05-20 | 食品加工(魚介)分室
 この魚の名前が分かりますか?

 2匹は良く似ていますが、同じ魚ではありません。

 左がカナガシラ、右がホウボウです。




昨日の行きつけの魚屋さんの店頭です。

 無選別のトロバコが並んでいます。

 左のトロバコには、カナガシラ、ホウボウ、ナメタカレイ、オキヤナギ等、

 中央のトロバコはタラ、サバ等、

 右のトロバコはドンコです。

 この中から欲しい魚を選んで、トロバコの蓋に載せておきます。




 購入する魚が決まると、女将が種類毎にビニールの袋に入れ計量してくれます。

 持参のトロバコに入れ、氷を入れてもらって、支払いです。

 このほかにカツオの半身が入って本日は1,650円でした。





 カナガシラとホウボウです。

 ホウボウの方がカナガシラより若干顔が長いです。

 でもよく似ています、素人では見分けることが難しいかもしれません。






 顔のアップです。

 カナガシラの方が顔がゴツイ感じです。




 
 簡単に見分ける方法はヒレです。

 ホウボウの方がヒレが大きく、綺麗な紫ががった色をしています。

 カナガシラの方はヒレが小さく、透明です。





 それと皮膚が違います。

 ホウボウの方はツルツルした感じです。




 
 それに対して、カナガシラはウロコが硬く、ザラザラしています。

 ホウボウとカナガシラの相違が分かったでしょうか?

 ホウボウは高級魚でカナガシラよりも単価は高いですの、間違わないようにしてください。

 魚を買うときの参考になれば・・・・。


浜エンドウ

2007-05-20 | 海辺の風景など
 浜エンドウは咲き始めました。

 去年よりかなり遅い開花です。



 
 昨年秋に強い低気圧(台風並かそれ以上)が通過し、砂がかなり打ち寄せられました。

 その影響でいつもの群生地は砂に埋もれてしまいました。

 それでも少し離れたところに小さい群落を見つけました。





 もう少し経つとハマヒルガオも咲くのですが。
 
 近くに株がありますので大丈夫でしょう。