山本馬骨の くるま旅くらしノオト

「くるま旅くらしという新しい旅のスタイルを」提唱します。その思いや出来事などを綴ってみることにしました。

大杉漣氏の急死に思う

2018-02-26 09:46:06 | 宵宵妄話

  俳優の大杉漣さんが亡くなられた。66歳だったというから、自分よりも一回りも若い方なのだ。一体何があったのか。驚くと共に生命の終わりの不思議さ、不可解さを思い知らされた感がある。今日元気でいることが、明日も生きて行けることに繋がるとは言えない、という現実がそこにあるのを改めて思い知らされた気がした。

2、3カ月前だったか、牛久市にあるJA直営の農産物等販売所に行った時、大杉さんを初めて見たのだった。その時どのようなロケが行われていたのか全く知らなかったのだが、駐車場に車を止めて建物の中に入ろうとしていたら、白っぽい寝間着のような着衣の少し歳の行った男が、ふらふら歩いて来て、その後をカメラが追いかけているので、何だろうと見ていたら、何とそれが大杉漣さんだった。何か、病院から抜け出して来た患者のような役を演じていたようだった。秋が深まって少し寒さを覚える時期だったので、役者さんも大変だなと同情した。きれいな女優さんだったら回りに人が群れるのだろうが、中年を超えた男の役者には付きまとう人もなく、まあ、見た目には楽なロケだったのかもしれない。その時はそのように思い、珍しい場面に出くわしたと思っただけだった。

でもTVで見る大杉漣という役者には、一味違う鋭さというか演技のキレを感じていて、力のある人だなとずっと好感を持っていた。

役者というのは、与えられた作品の人物を、全身全霊を持って表現する仕事だと思っている。人間というのは誰でも全てが表現者なのだと思う。人とは誰でも自分の持つ思いを何かの形で表現したいと考えている。否、考えているのではなくそのことのために生きているのだと思う。自分が何も表現するものが無くなった時、人は魂を失うのだ。自分はそう思っている。その意味において、役者というのは自分の個性を潜めてまでも、与えられた作品の人物の形振りや心の有り様までを演ずるのであるから、これは大変な仕事なのだと思う。

大杉さんには、我々とは異なった次元での表現に対するご苦労・心労があったに違いない。役者もその他のアーティストも、そしてまた普通の我々も、苦労や心労の数を重ねてこそ人間としての味わいの重さを身につけるというものであろう。その味わいがこれからより多く見られるという時に、この役者を失ったというのは真に残念でならない。この突然の死が、もしそれが天運などというものだあったなら、天というのは随分といい加減なものだなと思ってしまう。

大杉さんの突然死を招いたのは心不全というものだったという。しかし、心不全というのは、結果的に心臓の働きが停止したということであって、何故停止に至ったのかということが解らない、極めて曖昧な死因である。結果でしか死因が解らないというのは、医学の分野にまだ未解明の領域が厳然しているということなのであろう。原因不明の事故死というような捉え方が当っているような気もする。

そのようなことを考えていると、自分自身の老計・死計のゴールとしての「死」に対する考え方を改めなければならないなと思った。自分は今まで死に方の理想として、「PPK=ピンピンコロリ」を考えて来た。コロリと逝く前まではピンピンして生きているという考え方なのだが、大杉さんの死はまさにこのPPKに該当するのである。しかし、それが理想であるとはとても思えないことに気づかされた。この死は大杉さんご自身にとっても又家族や周辺の人たちにとっても或いは世の中にとっても、納得の欠片もない出来事だったと思うからである。

それで、これからはPPKを言わないことにした。突然死は決して理想などではなく、不幸な事故死に過ぎないものと気づいたのである。

ではどのような死が理想なのか。そこで思ったのは、過日100歳超まで現役の医者を勤めてお亡くなりになられた、日野原先生の死に方である。最後が近づいた時に、先生は身近に居られる家族を初め周囲の方々にお一人ずつことばを掛けられて、その後に息を引き取られたと聞く。このような死に方こそが最高ではないか。そう思った。

それでこれから自分は、PPKを止めて「PPY」を目指そうと思う。Pは勿論ピンピンのPである。ではYは何か。それは「予知、予告」のYである。元気でいても真老から深老と進むにつれて、死が近づいているのを予知できるような気がするのだ。そのことに鈍感であれば結局は事故死のようなものとなってしまう。だから自分は予知ができるレベルに至る感覚を磨いて、死というものを迎えるように努めたいと思う。

この歳になると、「死」を考えるというのは「生」を考えるのと同じ枠の中に入るテーマとなる。死を考えずに生を貪っていると、それは事故につながって行くのだと思う。それは避けなければならない。大杉さんの事故死は、自分にそのようなことを教えてくれたように思う。

死が見えて来た時、願わくば家族の者たちに「俺はあと○○ほどであの世の旅に出かけるからな。あとはよろしく頼む」とでも言って、それを実行できたら最高だと思う。先ずはその前に毎日をピンピンで過ごすことが肝要だ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近江商人の一方良し | トップ | 平昌オリンピックの最優秀ア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

宵宵妄話」カテゴリの最新記事