
あかざらば
千代までかざせ桃の花
花も変わらじ
春も絶えねば
清原元輔
今日は紫兎先生の稽古日
寄付は桃の絵
本席は懐紙
筆者は三条西実隆
三条西実隆は
室町後期の公卿・歌人。
内大臣公保の次男。
初名は公世・公延、
法名は尭空、逍遥院と号する。
正二位内大臣に至る。
和漢の学に通じ、一条兼良と共に
室町後期の文教を支えた。天文6年(1537)歿、83才。
(美術人名辞典の解説)
千代までかざせ桃の花
花も変わらじ
春も絶えねば
清原元輔
今日は紫兎先生の稽古日
寄付は桃の絵
本席は懐紙
筆者は三条西実隆
三条西実隆は
室町後期の公卿・歌人。
内大臣公保の次男。
初名は公世・公延、
法名は尭空、逍遥院と号する。
正二位内大臣に至る。
和漢の学に通じ、一条兼良と共に
室町後期の文教を支えた。天文6年(1537)歿、83才。
(美術人名辞典の解説)